サウンドハウスとTuneCore Japanによる音楽コンテスト『音家ぐらんぷり2024 with TuneCore Japan ~U25 SPECIAL~』の結果発表!366曲の応募作品の中から一般投票と審査員票により、ぐらんぷり、準ぐらんぷり、優秀賞、さらに音楽家の小西遼さん選出による特別審査員賞が決定!あなたの推し曲の結果は!?
メロウで温かみのある太い声からのファルセットが聴いていてとても心地よく、トラックの完成度も相まって非常に素晴らしい。ラスサビの転調は王道ながらもエネルギッシュさや若い力を感じさせられました。
今年からオリジナル曲をリリースしてソロアーティストとしての活動を本格的に始めました。この賞は僕にとって大きな一歩だと感じております。とても嬉しいです。審査員の皆様、投票してくださった皆様ありがとうございます。もちろんここで満足せずに、これからも自分の中にある遊び心を大切に作品を作り続けます。何卒応援よろしくお願いいたします。悔いがあるとするとオーディオインターフェース欲しかった、、!あとTuneCoreさんに載っているプロフィールが適当すぎて恥ずかしかったので書き換えます!
まずボーカルの声の良さと広い音域に驚かされました。シンプルなアレンジだからこそ際立つ素晴らしいメロディセンスと、心地良く韻が踏まれた歌詞が強く印象を残します。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。あるくとーーふとして活動していた頃とは全く違うサウンドで、自分自身もさらに音楽に真剣に向き合っている中でこのような賞をいただけたこと、とても光栄です。これからもさらに音楽を楽しんで、好きになって、私の音楽を聴いてくれる皆さんとその楽しさを分かち合えたら嬉しいです!応援よろしくお願いします!
息の成分がやや多いボーカルを浮遊感のあるトラックがより一層引き立て、絶妙な空気感をまとったダンスミュージックに仕上がっています。中毒性があり何度も繰り返し聴いてしまう魅力を感じました。
優秀賞を受賞することができ、大変嬉しいです。応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。しかしながら、ぐらんぷりを目指していただけに、喜びとともに悔しさも感じています。この結果を自分の現状を示す指標として受け止め、さらに努力を重ねてまいります。これからも応援のほど、よろしくお願いします!
美しい歌声に自然にマッチするバックサウンドに、ポップスらしい楽しいノリに心躍りました。他の楽曲ももっと聴いてみたいと思いました!
今回優秀賞に選出していただき本当に嬉しく思います!いつも楽曲を聴いてくれてる方や仲間達の支えがあってこその結果ですのでこれからも周りの人達やリスナーの方達を大切にして恩返しをしていけるように音楽活動を続けていきたいと思ってます!この度は優秀賞への選出誠にありがとうございましたー!(ZトN・あるん)
言葉の紡ぎ方とリズムの取り方から生み出されるグルーヴに高揚感を搔き立てられました。さらにフックのオートチューンのかかったボーカルがポップ感と『今っぽさ』を感じさせます。
多くの人に支持していただいた結果、とてもありがたいことに賞をいただけて大変嬉しいです!これからももっと多くの人にメルサージの音楽を届けていきます。応援よろしくお願いいたします!
がむしゃらにもがいていた思春期を思い出させるような懐かしさと情熱を感じました。粗削りな部分を残しながらも表現の部分での大きな伸びしろを感じさせてくれます。
ぺぽよです。この度は優秀賞を頂きました、ありがとうございます。とても嬉しいことです!Vtuberの藤ヶ崎カトリーヌさんとの合作で、作曲は自分、歌/作詞は2人で、イラストはカトリーヌさんが担当しています。YouTubeではダークでポップなかわいいMVが見れるので、ぜひご覧ください!
ミステリアスさを感じさせるマイナー調のメロディ旋律に耳を傾けずにいられないダークポップ作品。ツインボーカルが作り出すピュアで危うい世界観には中毒性あり!
この度は、栄誉ある審査員特別賞にご選出いただき、ありがとうございます。オルタナティブロックバンドとして歩んできた長い道のりを誇りに思います。これからも新たな挑戦に向けて走り続けてまいりますので、ぜひご期待ください。
本当に個性的で才能あふれる音楽家の中から選ぶのはとても苦心しました。選考基準は、各アーティストが音楽を通じて伝えたい感情が伝わってくるか、カルチャーが氾濫する現代で何を掲げて作るのか、それが僕の心に刺さるのか、といった感じでした。その中でも再生ボタンを押したその瞬間から、Slyには音楽的野心と挑戦がしっかりと聴こえ、そしてこれがライブハウスのフロアをどう揺らすのか、という僕の好奇心を鷲掴みにして離しませんでした。
小西遼
1988年7月25日東京都生まれ。
作編曲家、サックス・フルート・クラリネット・シンセサイザー・ボコーダー奏者。
洗足音楽大学にて前田記念留学生奨学金を受け、卒業後渡米。Berklee音楽院を主席卒業。Bob、原朋直、George、Garzone、Frankに奏法を、Ayn、松本治に作編曲法を師事。表現集団"象眠舎"主宰、バンド"CRCK/LCKS"リーダー、ビッグバンド企画"Com⇄Positions"挾間美帆と共同主宰。
作編曲など制作面では、ボーダレスかつオルタナティブなアプローチを作家の基調としつつ、ジャンルを超越したバランス感を持ち、ポップス、ジャズ、クラッシック、ファンクといった幅広い多色性アプローチによるクリエイティビティに定評がある。東京2020パラリンピック開会式音楽担当、TBSテレビロゴサウンド、映画「ザ・ファブル」劇中音楽、Netflixドラマ「お耳に合いましたら」劇中音楽、Amazon Primeドラマ「More Than Words」劇中音楽制作をはじめ、Chara+YUKI、中村佳穂、milet、Mrs. GREEN APPLE、TOMOO、吉澤嘉代子、長谷川白紙、King & Princeなどのサウンドプロデュースを担当。
プレイヤーとして複数の楽器を駆使、演奏することをスタイルとして、Charaや常田大希率いるMILLENNIUM PARADEなど多くの現場でマルチ奏者として重宝されており、NHK紅白歌合戦、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC を始め国内外のフェスにも数多く参加。
小西遼 Official Site
https://www.ryokonishi.com/
「音家ぐらんぷり2024」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!今回は25歳以下のアーティストに限定しての開催となりましたが、想像を越える独創的な作品から、かつてのトレンドを独自の解釈で生まれ変わらせた作品まで、現代を描く若い感性に触れることができ大変勉強になりました。これからも音楽を楽しみながら、自分らしい表現を追求してください。サウンドハウスはこれからも若い才能を全力で応援してまいります!
エントリーいただいたアーティストの皆様、ありがとうございました!そして受賞された皆様、おめでとうございます!若さ溢れる勢いと若さを感じさせないクオリティの高さに驚きっぱなしのコンテストでした。すでに魅力的なのに今後さらに成長して完成度が上がっていくかと思うと、皆様の未来が今から楽しみです。私たちもそんな皆様が魅力と何かをトレードオフにすることなく活動していける未来をつくれるよう、邁進していく所存です。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
皆で大切にしている楽曲が、このような素敵で名誉ある評価を頂けて本当に嬉しいです!!そして日頃から応援して下さる皆様へ!皆様のご協力があっての結果です!!いつも支えて頂きありがとうございます☺️改めまして、“Clover”と僕らSweetsをよろしくお願いします!🤝