Spire Studioとは、ワンプッシュで最高のレコーディングを可能にするiOS用のマイク内蔵レコーディングシステムです。プラグインエフェクトで、数々の受賞暦を誇るiZotope社の技術を集約。インスピレーションのおもむくままに、アイデアを形にすることが可能です。
Spireなら専門的な知識も高級な機材も不要。SpireとiPhoneもしくはiPadがあれば、誰でも本格的なスタジオのようなレコーディングを楽しめます。
Spireは、iPhoneのボイスレコーダーを操作するくらいの作業で、作曲やマルチトラックレコーディングができます。ツアー中でも自宅でも練習スタジオでも、思いついたらすぐに作曲!バンドメンバー間で録音データを共有でき、曲作りだけでなくリハにも便利。
例えばギタートラックだけミュートしてギター以外のパートを再生、メンバーのいない状態でもギタリスト一人でリハができます。
DAW起動中に曲のアイディアを忘れてしまうのは、世界共通のミュージシャンの悩み。Spireなら電源を入れるだけで、iPhoneアプリのない状態でも、スタンドアローンでマルチトラックレコーディングを始められます。iPhoneのボイスレコーダーと違い、重ね取りもでき、メロディやフレーズ以外のアイディアも具体的に残せます。そのままファイナルミックスまで利用できるクオリティで、思いついたアイディアを全て録音。パラデータをパソコンに送り、DAWで完成させるというワークフローにも対応します。
Spireで録音すれば、そのままiPhoneからメールで録音データを送信可能。本格的なスタジオクオリティーのマイクを内蔵。iPhoneのマイクで録音した時と比べ、低域や高域の抜けが段違いに良く、ナレーションなどもプロスタジオで録ったような品質に!
まるでiPhoneアプリのボイスレコーダーの様に、誰でも使える操作性。録音ボタン、ストップボタンを押すという作業だけで、簡単に誰でもマルチトラックレコーディングができます。間違えた箇所のパンチイン(※1)による録り直しや、不要な箇所のトリムもiPhone/iPad上で簡単に作業できます。
※1 音源を再生中に特定箇所から録音へ移行すること。演奏の一部を修正する際に使用する。
ブラインドテストで10万円クラスのコンデンサーマイクと比較した結果、遜色のないレベルの音質を実現。すでにアメリカでは、アーティストがSpireで録音したトラックを最終トラックとして使用し、リリースしているという事例もあります。
録音時の音量調整やイコライザー処理は、サウンドチェックのボタンを押して実際にプレイヤーが音を出すだけ。AIがあなたのエンジニアになり、最適な音量で録音できます。またサウンドチェックの結果を元に、同社の定番マスタリングソフトOzoneに搭載されているのと同じアルゴリズムのイコライザー、ダイナミックEQが自動で設定されます。
背面にはプロスタジオでも定番として使用される、グレースデザイン製のマイクプリを2基搭載。スタジオ録音のような、クリアーで高級感のあるサウンドです。
コンボジャックのインプットは、マイクだけでなく楽器類も入力可能。2トラック同時録音/最大8トラックまで使用でき、個人だけでなく、バンドやグループでの楽曲制作に最適です。
ギターアンプやリバーブ・ディレイ、ストンプボックススタイルのエフェクトまで搭載し、まさにオールインワン!
※2 コンピューターで音声処理時に起こる発音の遅延。
ミキシングの知識は不要!それぞれの音の出る場所をイメージして、それぞれのアイコンを配置するだけでの直感的な操作でパン、ボリュームを調整し、ミックスできます。
ミキサーにはOzoneに搭載されている業界標準音質のマスタリング・リミッターがインサートされており、音圧を上げても音が歪みません。
録音が完了したら、SNSやメールですぐにシェアできます!ギターと歌を録ったらバンドメンバーにメールで送り、他のパートを録音してもらってもいいですし、Spireの中でミックスして、そのままSNSにシェアすることも可能。Dropboxなどのファイル共有サービスを利用し、パラデータをお気に入りのDAWに送ることも。
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House