![]() |
PLAYTECH PRD100 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,780(税込) Price:6,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 練習用コスパ◎ | 2024/10/08 |
自宅にドラムが置けない。 (めっちゃうるさい) 電子ドラムも置けない。 (普通に打音結構する) でも基礎練習は相棒のトレーニングパッドある! だからオモチャみたいなロールアップドラムは 気になるけど要らないなぁ。 と私も思っていました。 でも、買ってみたら思ったよりも良かったです。 【良いと思った所】 ・叩いたら遅延もなく音が出る。 当たり前ですがこの価格でストレス無く叩いていて楽しい。それ自体スゴイ事だと思います。 ・打面の大きさが小さいからこそトレーニングパッド以上にスティックコントロールが求められるためスティックコントロールの練習になる。思い通りに叩いて音を出すのが難しいと感じました。 ・打面の跳ね返りがトレーニングパッドと比べてかなり弱い、悪く言えばチープな造りですがトレーニングパッドの強い跳ね返りでダブルやパラディドルをするのはドラム経験者は簡単かと思います。だからこそ、 跳ね返りの弱い所(フロアタム等)でリバウンドを利用するダブルやパラディドルをする練習になります。 ・基礎練習の成果を実際にドラムを叩く時に落とし込むためのリズム、フィルインの練習等ができる。 気になる所はありますが、この価格でここまでできるなら十分だと感じました。 個人的には他人に聞いてもらうような演奏等で使用するのは正直難しいと感じました。 細かい音量調整や力加減で音量が変わるなどの機能が無いので音のバランスが取れなさそうだなと思いました。 自宅練習用としての評価になります。 | ||
![]() |
TAMA HPDS1TW Dyna-Sync Twin Pedal |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥72,800(税込) Price:72,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 楽しい踏み心地です。 | 2024/09/18 |
購入し初めてスタジオに入り調整等完了した上でのレビューとなります。 まず、しっかりした専用の箱とケースに入って届きます。箱に入っているので梱包はプチプチで包まれている状態で届きました。 プチプチで包まれていますが中身が見える状態なので気にされる方は玄関前置き配等は控えたほうが良いかと思います。 【調整のし易さ】 元々古めのdw5000のツインペダルを使っていたのですが、違和感なく各所分かりやすいシンプルな造りで助かりました。 試しに色々いじってみましたが思った以上に踏み心地に変化があって面白かったです。 私の好みはバネを目一杯張ってペダルを低めに設定しペダル裏の返りをアシストするバネも一番効くようにする設定です。そうすると、右足での早めのダブルキックをしても重くてハリのあるアタック音で楽しいです。 【踏み心地】 元々dw5000を使っていましたので踏み心地が軽すぎるペダルは合わないなと思いこちらのペダルを選びました、あと見た目と価格も購入したポイントです。 dw5000と比べて一番の違いはやはりチェーンではないのでダイレクトに動く感覚があります。 ペダルを踏む力、スピード、それに合わせアタック後の返ってくる所まで自分の足に付いてきます。 それが逆に苦手な人もいるのかなと思いました。 とにかく軽い踏み心地が欲しい!という方は他社の同価格帯ツインペダルと試奏して比べた方が良いかなと思います。 私は、踏んでいる感覚をしっかり感じたいのでこちらのペダルはピッタリでした。 自分好みに調整ができてからは踏んでいて思い通りに動いてくれるのでとても楽しかったです。 今回、使用していた古めのdw5000のシャフトに歪みができたためシャフトを交換するなら新しいペダルにしても良いのでは?と思い購入しましたが、個人的には大満足でした。サウンドハウスさんもすぐに送ってくれて助かりました、ありがとうございます。 ただ、やっぱり高い買い物なので試奏できる方は試奏して選ぶのが良いかと思います。 少しでも皆様の参考になれば幸いです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
RLRRLRLL さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:神奈川県
THE BLACK DIAMOND SUPER GRIP 2B
価格:¥4,280(税込) Price:4,280 yen(incl. tax)
太さが近いコチラのサイズを使ってみました。
とりあえず1セット折れるまで使った感想です。
【私が感じたメリット】
・材質が硬いので音のメリハリが良い。
・打感は木のスティックと変わらずゴーストノート等の細かい操作も出来ました。
・黒く塗装している訳では無いのでシンバルとか黒くならない。
・シンバルを叩いたときの削れ方が木と比べて少ないため折れる着前まで打感は変わらない。
・滑り止めが思ったより効いててスティックを落とすのが減った。
・黒くてカッコイイ。
【私が感じたデメリット】
・クローズドリムショットをした時の音が木のスティックと比べると大分違うので好みが分かれそう。スゴイ硬い感じになる。
(素材が硬いので当たり前なのですが)
・思ったより耐久性が無かった。
(4時間のスタジオ練習✕3で折れました)
それでもチャドスミスモデルの2〜3倍位は耐久性ありそうです。
・この滑り止めに慣れるとツルツルな木のスティックに戻れなそう(笑)
ちなみに、折れる時は右手に持っていたのは先っぽが折れて
左手に持っていたのは縦に亀裂が入って折れました。
私は、メリットの方が大きいのでこれからも使用していこうかと思ってます。少しでも参考になりましたら幸いです。