ここから本文です

gelanium1983 さんのレビュー一覧

UMC22 オーディオインターフェイス BEHRINGER
UMC22 オーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 在庫僅少 在庫僅少 Low Stock
価格:¥7,580(税込) Price:7,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 48kHz 16bitが48KHzの24bitになったらマイク用でかなり良い選択になるのでは? 2025/06/04
いくつか注意点がありますが、理解したうえで使用すると快適に使用できます。

〇Hi-Z端子もありますが、MIDASプリアンプを通らないバッファ回路経由になる。
ギターやベースを挿すときはDIの使用推奨?

〇メーカ提供のASIOドライバは上位機種から。録音時はダイレクトモニタリングがアナログ回路でつながりレイテンシが0になるので問題ありません。DAWで使う場合はASIO4ALL経由。私はスピーカーがUSBのD3Vで、ASIO4ALLだと入出力を別設定にできないため、FL Studio ASIOで使用。でもASIO4ALLの方がsampleサイズを64まで詰められるので悩みます。
 逆に言うとUSBの規格がある限り、OSがバージョンアップしても使えます。

〇出力の仕様は今ではだいぶ他製品に見劣りしますが、実際聴くとそこまで悪くなく自然に聞ける。ただ普段はD3Vから聴いているのであまり使用してません。

〇マイクプリのノイズは少ないがgainは大きくない
ダイナミックマイクの場合はブースター(インラインプリアンプ)の使用がおすすめです。
Cloudlifter CL-1、DM1 DYNAMITE、FetHeadなど。
(歌など位置を固定できる場合は無くても良い?)
とはいってもScarlett G4のようなgainの大きいものでも、SM7Bとかはあった方が良いので、
この商品に限った話ではない?

〇ループバック機能は無し
配信で使う場合はVoicemeeter Bananaなどのソフトが必要。チャンネルストリップやDe-Esserを挿した状態でZoomやMeet、Teamsを使えるのでむしろ良い?

〇48KHz、16bitのとこだけ気を付ける
MIXエンジニアやマスタリングエンジニアさんへの納品はほぼ48KHz、16bit以上の条件が多いので大丈夫かと思いますが、一部の24bit以上のとこもあるのでご注意を。
聴く分には16bitで十分ですが、24bitと比べて何かあったときにエンジニアさんがカバーできる余地は減るそう。レコーディングの際はgain調整などキッチリした状態での納品が望ましいそうです。

〇値段
この値段だと、あと4千円出すとMinifuseが、あと5千円出すとIXOが買えてしまうのが悩みどころ。
BOOM USBオーディオインターフェイス APOGEE
BOOM USBオーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 高音質でDSP付き 2024/08/26
スペック通りの高音質です。
コストを削減するためにスピーカーとイヤホンジャックが排他仕様だったり、
それなのにイヤホンジャックが後ろにあったり使用感はよくありませんが、
高音質でDSPがついててApogeeです。
今のところRyzen 5 7600X、Pentium G7400でもぶつ切りになったり、不安定になったりせず動作しています。

gelanium1983 さんのプロフィール

レビュー投稿数:2件

住所:東京都

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok