![]() |
ARIAPROII AGS-803L |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,010(税込) Price:1,010 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 破格のコスパ | 2025/02/01 |
普段はエリクサーでしたが 所持ギター7本のうち、サブでしか使わないギターは 維持費削減の為にこれを使いました 3セットパックなので1セットあたり300円ですが 6セット分でエリクサー1セット(1800円と仮定) 値段の割に申し分無いと思います ①チューニング 安定早いわけではないが不可も無し ②サウンド 良い意味で特徴(癖)が無い代わりにブライト感とか腰、パンチとかも感じません ③触り心地 多少ざらつきがあります、元々コーティング弦派なので気になりました。 スライドムーヴやフィンガーイーズ使うと違和感感じにくい ④テンション ちょっと強めでチョーキングがやや堅く感じました ⑤劣化 元々主張が無いので 最初のブライト感は数日で落ち着きますが、主張が無いからこそ 劣化を感じにくいという部分もありますし フレット痕による変形もそんなすぐに出ません 悪く言えば 品質がかなり優れてるとも言えないからこそ サウンド面では緩やかな劣化でも妥協できるのが強みですね (備考は使用前後でアリアのスライドムーヴをウエスに拭いております→タッチ感緩和の為) 今のご時世考えると、本数多くなりがちな私は 好きな弦張るのも贅沢なので 1セット5~600円程度のコスパには感じられるからサブギター用に買い溜めしております。 1弦ずつ個別包装なのもポイント高いけど、袋から出しにくいので 袋の真ん中にカッター刺して取り出すと楽です | ||
![]() |
ROTOSOUND R10 ROTO YELLOWS REGULAR |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥790(税込) Price:790 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 脱エリクサー | 2025/02/01 |
エリクサー高いなーと思うようになり コスパ良い弦探してました 元々ベースの弦はロトサウンドなので ギターでも使ってみました ダダリオ→エリクサー って推移してた私ですが これ、3セットパックが存在します。(ストラップ付きで2550円 令和7年2月現在 気持ち割安) ①タッチ感はコーティング弦に近く割とツルツル ②テンション感は普通 ③コーティングとは書いてなくても劣化はしにくい(ロトサウンドの強みとも思ってます) ④サブギター用に使ってた3セットパックのアリア弦との比較ですが上位互換て感じですね ⑤チューニングの安定は割と早い 張りたてはダダリオの方がぎらつきますが 私はギラつくブライト感は好まないのでこちらの方が好み エリクサー比較ではさほど違和感感じないから準メイン以上のギターにはコスパ踏まえてエリクサーから移行してきました | ||
![]() |
BOSS GT-1B ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,600(税込) Price:25,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ギターはマルチ派ですが | 2024/09/25 |
最初にME50B買ったのですが 違う人のレビューにあったように音はME-50Bのがいいかもしれません 本業はギタリストなので、GT-6,GT-8,GT-100も使ってた私としてはペダル使えればなと思いましたが 使いやすい音が少ない感じで飛び道具とかも欲しかったけれど 逆にコンパクトで全部集めようって気にさせてくれた決定打がGT-1Bでもあります。 結論言うと、今なら90B買うのが正解かもしれせん。 飛び道具って 立ち上がりがもっさりしてて使いにくいのが多かったんですよね あと、なんとなく音痩せ感じます これを煮詰めてセッティング出すのは脱初心者までで 中級者~普通にライブ出たい および10万以上の楽器使う人とかであれば物足りなく感じる気がしますね ただ、2万台としてはコスパは良いのと 下手にズームのコンパクトマルチとか買うよりは遊んだりしやすいかも。 使えないわけじゃないけどベースの飛び道具なんか限られるし、音に関してはプリアンプを動画で聞き比べて 気に入った音の選んでから欲しいの買い足して音作りする方が満足かなー... GT-100Bが存在してたら間違いなく一つで済んだり妥協してたりはありますね。 1Bはサブ機能(FX)の割当とか少数に制限あったりで歯がゆさもあります。 結果、私はベリンガーのアレをとりあえず買った後 ダークグラスやらアギュラーやら買い足してコンパクトでボード組んでしまいました | ||
![]() |
MARSHALL MG30FX |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | マーシャルサウンドだなー | 2024/09/16 |
30wのポテンシャルを気持ち良く鳴らすには 一軒家で日中とか限定されそうですが 音量の上がり方が控え目で10wクラスの出そうとしても なかなか丁度良い音量にしにくいですね 15wクラスまで微調整しにくいけど 20wクラス~で音出せると音も輪郭、音圧とか明るみになってきて鳴らしてるって感じしてきます アッテネーターとか無く割と昔からあるシリーズなので コスパは良いんですが割と30wはうるさい為気をつけてください 音量が満遍なくスムーズに調整できれば良いのと 近代的なアンプにありそうな機能はあんまりない為 (Bluetooth等) ただ、それなりの大きさで、それなりの音出ればな、機能は拘らん て人にはお勧め | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ねぼすけ さんのプロフィール
レビュー投稿数:12件
住所:北海道
Rumble LT25
価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax)
コスパ優先して購入しました
このアンプ直でも
アンプシミュレーターが使えて フェンダーは勿論
アンペグ、ギャリエンクルーガーとか使えるのですが
私はこの二つの内のどちらかがデフォになりました
(アンペグ試し弾きして気に入ったのと レッチリ練習してたらギャリエンクルーガーのアンプ使ってるって書いてた為、通常はギャリエンクルーガーで固定されました)
他、チューナー機能付きだったり
コンプ等のエフェクトを一つ割り当てられることと
アンプシミュとエフェクトの設定を保存可能なので
ベースエフェクターが無くても最初の一台にコレがあれば最低限のスタートとしては全然楽しめます
また25Wなので
一軒家で少しうるさい音で練習できるのと
出力がそれなりにあるから小さい音で練習しても
音の質が変わりにくい感じがありますね
慣れてきたらエフェクター足しましょう
コンプやイコライザーでアンプの原音量(マスター)決めたら
エフェクター側で音量、音圧調整すると馴染みます
(アギュラーコンプやBOSS GE-7B、ダークグラスのV3とかでセッティング出してます)
個人的にアンペグのRB108かこれかが最初の一段落にいいかなと思います。