ここから本文です

minagi283 さんのレビュー一覧

MPH-2 モニターヘッドホン marantz Professional
MPH-2 モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥7,700(税込) Price:7,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 国産物との毛色の違い 2021/12/31
前提として一回ベンチマークに何時も重用している「THEME FROM LUPIN Ⅲ’97(readymade 440Mix)Remixed by DJ Yoshio」を普段の音量の2倍くらいで流した後に試聴しています。
まず外観、さりげなくドライブ中央部のひんやりとする金属パーツにメッキで縁取られた「Marantz」の文字が少し特別な物に感じさせてくれる。(実売価格的にはそれほどではないのだが)
各部はしっかりとしており、長さ調整の段階も程よく細かくジャストフィットは狙いやすく感じる。
重厚な外装がもたらしているであろう外音遮断性は良好、直径5cmと大きいものの楕円ではなく真円系だったので少々不安のあったものの、付けてみれば耳回りに程よいゆとりと柔らかなパッドにより眼鏡をつけていても装着感は大変良好。
ただ重量がそれなりにある(約350g前後)事から長時間付けていると頭頂部の圧迫感から不快感を感じてしまう、それに加え少々側圧を感じるが限界を探りながらグイグイと開いて伸ばしてを繰り返した結果、経年で馴染むだろうレベルまで緩和出来たので無問題。
肝心の音は確かに事前評判の通り高音域が強くはない、ただ決して解像度が低い訳では無くハイハットは角が立たない程度に良く聞こえるしアニソンを聞いてみたが女性ボーカルも悪くない(曲によっては「Notbad」程度だが)、金管楽器も十分聞くに耐えるレベルかと思う。
モニタを謳う物としてはフラットではないので「これは・・・」と思うが一般ユーズならば程よくまろやか、ケーブルの存在感が長さの割に無く長時間聞いていられそうな気配を感じる。
但し曲によってはリズムを刻むドラムの音の主張が強すぎてボーカルを食っているので、フラット気味にしたいならばこの辺はイコライザで調整が必要かと思う。
チェロやコントラバスと言った低域を得意とする弦楽器にマッチする様に感じる、男性ボーカルなんかも得意な感じ。

ATH-CM707 イヤホン audio technica
ATH-CM707 イヤホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥6,080(税込) Price:6,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) そうそう、この装着感 2021/10/19
古い人間にとっては昨今隆盛を極めているもうピッチリ張り付くフィット感が特徴のカナル型にはないちょっと雑なフィット感、絶対入らない人間が存在するであろう許容限界ギリギリの特大ドライバ、何を取っても学生の時分通学電車に長時間揺られながらイヤホンで音楽を聴いていたあの頃を思い出す懐かしく愛おしい装着感です。
アルミ切削の本体は耳に入れた時ヒンヤリとし、昨今の樹脂樹脂した製品とは全く異なるファーストインプレッションを抱きます(真冬は辛いかな・・・?)
ケーブルが短いと言う声もありますが、ウォークマンを胸ポケットに投げ込んで聞くには寧ろジャストな長さです。
ケーブル自体は少々太目で癖強め、ただ華奢で手に持つと怖さを感じるEW9と異なり雑に扱っても大丈夫そうな安心感があるので気兼ねなく日常使い出来そうな点は〇。
音は価格を考えれば解像度は十分で、特徴紹介に「低音の音抜けを補完する」とある様に大型ドライバも合いまった低・中音域重視の音です、お若い女性ボーカルは声を選びますが御年齢を重ねられたレディのお声や男性ボーカル、ピアノをしっとり聞くには最高です。
音漏れに関しては構造上カナル型よりも大きいと思われますので、公共の場での使用には少々気を使う必要があると思われます。
まぁ後は実売4桁円なのに合皮製の立派な専用ケースが付いてくるこの時代に於いて超豪華仕様、本来このケースはEW9とかに付ける奴じゃないでしょうか・・・?w
ATH-EW9 ヘッドホン audio technica
ATH-EW9 ヘッドホン
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥17,700(税込) Price:17,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(3.0) 評価がとても難しい 2021/09/12
重厚な見た目の割にドンシャリ傾向がある子です、それ故か接続する機材によっては高音が刺さり過ぎて辛さを感じたりしますが機材を変えると程よくマイルドになり聞けるようになる不思議・・・。
特性としてはオープンでありながらもハウジングの開口部はそれほど大きくない為、程よく密閉されており独特の反響感がありますのでここは人を選ぶ可能性があります。
「低音が出ない」と仰るレビューをネットの海でちらほらお見掛けしますが、オープンと言う構造を考えると普通に出ている部類ではないでしょうか?(勿論カナル型には劣るでしょうが)
昨今は珍しくなってしまった耳掛け型ですが位置が決まると蒸れない・外耳が疲れないと大変すばらしい装着感ですが、位置を間違えていると数分で痛みが出てきますので把握するまでが中々難しい。
耳に触れる部分はファブリック系で安っぽいスポンジではありません、折角なのですからメーカーもその点解説すれば良いのに勿体ない・・・。
希望小売2万の価値があるかと言われると「構造上音漏れするしそれだったらオープンのヘッドホンの方が・・・」と少々悩む点はあるのですが、今や貴重な耳掛けを製造しているオーテクさんへの敬意を示すと共に素性の良さが見え隠れしていますので、エイジングが終わるまではこの子の評価は定めない方が良い感じがしている今日この頃です。

minagi283 さんのプロフィール

レビュー投稿数:3件

住所:新潟県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok