![]() |
CLASSIC PRO CMP222 Yケーブル ステレオミニ モノラルフォン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,400(税込) Price:1,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 片チャンネル通電せず | 2024/02/29 |
付属のステレオミニ->TRSフォンステレオ変換プラグの問題でした。手元に市販ヘッドフォン用付属プラグが余っていたのでそちらでは通電し、ステレオケーブルとして利用できています。 | ||
![]() |
STEINBERG UR816C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥80,080(税込) Price:80,080 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | CUBASEユーザに最適、なんだろうけど。。 | 2023/11/02 |
コストパフォーマンスは別にして、1Uラックのラインミキサーとしては一通りの機能があります。付属ソフトウェアでパンニング、簡単な空間エフェクト、パラ出力へのアサインなどが行える。PC(DAW)からのループバックも確認。 問題は肝心のUSBオーディオのPC入力。まずCakewalkではまだ認識できていない(多分ASIOの問題だとは思われるが)。 他の簡単なソフトウェアでは入力1-2chの信号のみがL/Rとして渡された。気になりユーザマニュアルをダウンロードして調べたところ、どうやらUR816Cのパラ入力がそのまま渡されるようだ。ならばCakewalkや他のソフトウェアでオーディオ設定する場合にINPUT1~INPUT4のような形で見えていいはずなんだが、フレンド名表示はLINE(2-Steinberg 816C)の1系統しか見えない。DAWニュートラルなFocusriteあたりはこういうところしっかりしてるんだけどなあ。 他、細かいところでは付属のCubase AIをインストール、アクティベイトしようとした時に製品シリアル番号を要求された点。ラックにマウントしたあとに言われても、ねぇ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
RickyGreenwood さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:神奈川県
TD-27
価格:¥140,800(税込) Price:140,800 yen(incl. tax)
音質がとても深く、またエフェクターも豊富・多機能でレコーディングにも利用可能です。
こちらの環境ではMIDI・オーディオ接続を使って、SPD-30をTD-27のドーターのように使用して最大8パッド拡張のキットを構成しています。
音源のチューニングも多彩なのですが、加えてUSBドライバーをベンダーのものに切り替えると、DAWへパラ入力させることもできます。TD-27側に出力マトリックス設定があるので、スネアだけを個別とか、逆にシンバルだけまとめて残りを個別とかもできるはずです。
(DAWでうまくベンダードライバ対応できていないものもあるようです。手元ではStudio Oneではうまくいきましたが、Cakewalkでは認識はできるものの、音声入力までには至っていません)。
音源の種類としては以前の機種よりロトタムなどがなくなっています。ただ胴厚2インチなどという設定も可能なので、目指す音を持っている方でも「らしい」音を作ることは可能です。
ただ音質重視の弊害なのか、ハイタムのバリエーションまで少なくなったのは残念な点。でもなんなら外部サンプルを割り当てることもできますし、努力次第である程度までは必ず追い込めます。
要望としては、デスクトップ上からINST調整やミキシングのリモートコントロールができるソフトウェアを提供していただければ嬉しいかも。