|   | FENDER Mustang GTX50, 100V JP ギターコンボアンプ | 在庫状況:Stock:  約6ヶ月 価格:¥53,800(税込) Price:53,800 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. | 
|      (5.0) | 内蔵エフェクトがやばい! | 2023/09/11 | 
| 本機を使用して約2年です。 アンプシミュレーターや内蔵エフェクトの数が多すぎで、全部はなかなか試す機会がなかったのですが、改めて感動させられます。 私が取り上げたいのは、ディレイ。 名機TC2290やBOSSのRE(正確にはBOSS RE201を模したNUX/Tape core)、Echoplexなどのシミュレートを内蔵しています。サチュレーションやWow,Flutterなどの微妙な調整も可能。Tapeヘッドのパターン(ディレイパターン)の選択も可。他にも、リバースディレイ、ダイナミックディレイなどどれも普通に使えるいい音です。これは主観ですが、BOSS MS-3の空間系よりも凝った音作りができると思います。 あまり、内蔵エフェクトにフォーカス当てた記事を見ないので、是非強調したい点です。 Echoplexなんかは実機とブラインドやっても私の耳では違いがわからないくらいです。 あえて実機を買うのは、もやはリアルな操作性の問題だけのような気がしてしまいます。 追加 アコースティックアンプもかなり使える事が判明しました。特にMidのEQの効きがよいです。l.r.baggsのパライコのMidはカリカリのピエゾ臭さが強くなりがちで調整に気を使うのに対し、このアンプシュミレーターはちょうどアコギの美味しい帯域にMidが効いてくれます。 | ||
|   | BOSS RC-10R RHYTHM LOOP STATION | 在庫状況:Stock:  在庫あり In Stock 価格:¥37,400(税込) Price:37,400 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. | 
|      (4.0) | 用途によりますね | 2023/08/17 | 
| 3年ほど使用した上での使用感です. 一言でいうと「2パートを直列につなぐルーパー」ですね Aメロ,Bメロのループを作って演奏することに特化したパッケージです. そこを割り切って使用するならとても良くできたルーパーだと思います.ですし,他にないパッケージですね. 一方で並列(パラレル)に2トラックを演奏することにはかなりの制約があります. 設定をいじって,パラレルにできます. つまり,トラック1をループしながら,トラック2を再生したり停止したりみたいな使い方です. このパラレルの使い方でできない一番残念な部分は 「All Stop / All Start」 ができないです. 拡張機能を駆使してもダメです. それがしたいなら,RC-500とかRC-600でどうぞといった感じです. と,残念な部分をあげましたが,パッケージからしてそれを求めるのは筋違いとも思います. 2トラックを直列に使うルーパーとして割り切って使えばとても面白い機材ですし. FS-7で拡張機能を使うのもGoodです. お気に入りは,「All Break」(一時停止して次の小節頭から自動再生)です. | ||
|   | EXP-1 Expression Pedal | 在庫状況:Stock:  お取寄せ Back Order 価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax) | 
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. | 
|      (4.0) | 使い方に慣れは必要だが、総じてgood | 2022/08/29 | 
| Mustang GTX50に使用しています。 ボリューム、WAH、ワーミー、その他様々なパラメーターのコントロールが出来る点でGTシリーズのアンプをお待ちの方なら持ってて損はない品です。 が、残念と思う所を2点 ①ボリュームペダルはマスターボリュームとしての機能となるので、ディレイやリバーブも消えてしまうので、ボリューム方法としては使用できません。もし出来る場合は教えていただきたいです。 ②WAHの反応がやや遅い。聞き手には分からないでしょうけど、弾き手にとってはこのラグが気になる人には気になるかも。 追記: ①の件はアンプのボリュームにしてペダルをexpモードにすると、マスターを可変させずにアンプのボリュームのみを動かすことが出来るようです。これから私も試してみます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Jimbei さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:神奈川県









 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒 
  



 
     
   
   
  





 
   
   
   
  





M80 Soundhole Pickup
価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax)
M1も十分にいい音ですし、気に入って10年以上使用してました。
劇的に音が変わったか?というとパッと聞いた感じは分かりにくいかもしれません。
しかし、よくよく弾き込むと、以下の点の変化に気づきます。
・より弦の響きを忠実に拾ってくれます。M1では爪が弦に当たる音が強めに感じますが、M80はそこが生鳴りに近い
・低音の締まりが良くなった。これは低音が弱くなったとは異なり、ハウリングにつながりそうなボワつきが減りました。
・小生はコンタクトピエゾとのDual Pick up systemを組んでいますが、スラム奏法のバスの音がドスッと腰の座った音に変化しました。
・M1よりもPUに触れた時のカチカチ音が少ない。
弦の音も確かに良くなったのですが、そこよりもM1の痒い所に進化を感じさせてくれました。
いつまでも弾いていたくなるナチュラルな音です。