ここから本文です

Eides さんのレビュー一覧

Portico II Master Buss Processor (black) RUPERT NEVE DESIGNS
Portico II Master Buss Processor (black)
在庫状況:Stock: 特別注文 特別注文 Special Order
価格:¥858,000(税込) Price:858,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(5.0) 素晴らしいコンソール 2024/03/07
初のハイエンド実機だったのですが、ファーストチョイスとしては間違っていませんでした。
これがあればどんな曲にも対応できます。
コンプ、リミッター部分は極めて透明、デジタルプラグインと比較しても遜色ないレベルの歪率です、それに深くかけても音像が壊れないので激しくかけるのも良いです。
またブレンド(プラグインではMIX)機能があるのでパラレルコンプによる音作りも出来るのも素晴らしいです。
MSモードでMS分けてコンプかけられるのも痒いところに手が届きます。
お目玉のシルク機能ですが、Redはハイミッド、Blueはローが強調されるようです、倍音だけが付加されるものだと思ってたのですが測定してみるとシェルフEQのような特性変化もあるようです。またBlueよりRedの方が特性変化が大きいのでBlueは強めにかけても比較的ナチュラルですがRedは薄くかけないと強くかかりすぎるので注意ですね。
個人的にかなりお気に入りになったのがSFE機能でおまけ程度だと思ってたのですが、ナチュラルにボーカルを前に出したりステレオ感を広げたり出来ます、プラグインでここまでナチュラルに調整する事は困難だと思いました。
DepthEQは所謂ミッド(Mono)信号に対するEQみたいな振る舞いでボーカル等の調整に使えます、各帯域に分けて処理出来るのですが各バンド毎に変化するdB値が違うので注意が必要です。
私の場合歌モノに対しては各帯域分けずにかけるのがナチュラルで好きでした。
WidthEQはイメージャー的なものですね、こちらもナチュラルに音像を広げられてお気に入りです、こちらは各帯域分けてかけても好みだったので状況によって使い分けています。
ここまでべた褒めしましたが欠点もあります。
・発熱
結構発熱します、マニュアルにも上下1Uの隙間を空けてラッキングして下さいと書いてありますので注意が必要ですね。
・サイズ
ラッキングすれば問題ないですが卓上に置いて使うなら大きすぎます、幅は1Uサイズですが奥行きが約31cmあります。
素晴らしいコンソールなのでハイエンド機をいくつも買う余裕の無い方には特にオススメします。
高いものなので買うまで踏み切れない人の参考になれば幸いです。

iD4mkII オーディオインターフェイス AUDIENT
iD4mkII オーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥32,670(税込) Price:32,670 yen(incl. tax)
参考になった人数:26人(26人中) 26 out of 26 people found this helpful.
(4.0) 質は間違いなく高い、だが問題もあり 2021/02/25
某楽器店にて購入
最初はMOTUM2かM4を考えていたが在庫がなかったのでライバル的なスペックを持つiD4mk2にした
・音質
iD4は全体的にグッと纏まって立体感のある音(好みは分かれそう)
マイクの音もグレードアップし低音が良くとれるようになった
好みの差はあれどいい音なのは間違いない
・機能性
細かくスピーカー出力を調整でき出力をボタンでミュートにできたり便利、また一番大きなツマミをクリックすると出力が大きく下がる、誰かと会話する際に役に立つ
iDボタン、これは一番大きなつまみを別の値にアサインして操作できる機能でDAWやその他編集ソフト等の操作に色々使える ブラウザスクロールも可
ループバックについて出来るとか出来ないとか色々情報が飛び交っているようなのではっきりに言うと「できる」
iD4のソフトウェアのミキサーでループバックが可能、使い方も簡単でループバックのフェーダーを必要な音量分上げるだけ
欠点
・ヘッドホン出力を個別に調整できない。
現状ヘッドホンを接続しボリュームを上げるとスピーカーのボリュームも上がってしまうためミュートボタンで一時的にスピーカーをミュートしておく必要がある、ヘッドホンをミュートしたければIFから抜く必要がある、非常に面倒
・スピーカーでそれなりに音を出しているとiD4本体が発熱してくる、熱いほどではなく温い程度だが数時間大音量だと不安。
・電源ボタンがない
基本PCつけっぱなしが多いのだがIFの電源入れっぱなしは少し気が引ける
毎回USBを引っこ抜くのはそのうち差込口が緩くなって認識しなくなったりすぐに抜けるようになりそうで怖い
MOTUM2,M4もそうだがUSBタイプC接続は問題が非常に多く、自分も問題に直面した 問題発生から解決までの流れ
・問題
デスクトップPCにiD4を接続し問題なく認識、音も出るがソフトアップデートに失敗する その後はiD4がPC上で認識しなくなる、またミキサーも立ち上がらない
・解決
iD4→GPU(RTX2080ti)に接続していたがiD4→MBに差し替えたら問題なく動作
タイプCは少しの事で動作が不安定になる、タイプC-タイプAのものも試してみたがこちらは電源の供給はできたがPCの上でiD4を認識しない模様
タイプC接続のIFはご注意

Eides さんのプロフィール

レビュー投稿数:2件

住所:大阪府

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok