![]() |
CASIO PX-S1000BK Privia 定番電子ピアノ |
在庫状況:![]() 価格:52,545円(税抜) (税込 57,800円) |
参考になった人数:11人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメです | 2020/11/20 |
購入経路は別のお店ですが、書かせて頂きます。 【外観】 コンパクトさにこだわった作りになっていて、「ピアノ」というよりも「鍵盤」って感じで、ルックスを重視したい方にはちょっとオススメ出来ないかなと思います。 【音色】 優しい感じの音が鳴って、美しいです。 サンプリング元は明記されていませんが、yamahaよりsteinwayに近い音色な感じです。 ただ、ベロシティレイヤーは、10段階以上はあると思いますが、20段階まではなさそうな感じですかね…? 少し強めに弾くとすぐにキツめの音になっちゃいます。 【タッチ】 コンパクトタイプとはいえ、タッチの感触は本物さながらです! 小型化すればするほど、鍵盤はおもちゃみたいなカチカチ系になっちゃうのが普通ですが、これはそんなことはありません。 さすがに、リアルタイムで生ピアノと弾き比べたら違いを感じますが、単体で弾く分には、ほぼ気にならないレベルのように感じます。 【スピーカー】 出力8wなので少々不安でしたが、部屋で弾く分には、音が小さくてしょぼく感じることはなさそうです。 【操作】 小型化に特化している構造上、操作ボタンがズラリと並んでる訳もなく、操作は少し大変です。 操作パネルをタッチしつつ特定の操作に該当する鍵盤を押すという、基本的には2段階で1つの操作をするって感じです。 なので、どの鍵盤が何の機能を担っているかを把握していないと操作出来ないので、覚えるまでは毎回マニュアルを見つつって感じになると思います。 【重量】 家の中で本体を持ってあちこち移動させる分には、まぁ重いは重いですが、さほどストレスなくできると思います。 このクオリティのピアノを持ち運べるというのは、もはや奇跡に近い凄いことなので、不満は全くありません。 【まとめ】 どの楽器屋さんでも皆さんが口をそろえてオススメして下さるだけあり、自分の用途から考えると、【素晴らしい】の一言です!! かなりオススメです! 練習も、レコーディングも、本番もいけると思います! |
||
![]() |
PLAYTECH KST20X キーボードスタンド X型 |
在庫状況:![]() 価格:2,164円(税抜) (税込 2,380円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基本的には満足です | 2020/11/15 |
とても安く、それでいて不安定な感じもなく、ちゃんと安定しています。 casioのpx-s1000を乗せていますが、問題なく使えています。 強いて言えば、高さが分かる、もしくは高さを保存しておけるメモリが欲しいところですね。 よく使う場所でシールを貼って印をつけて使うことにしました。 基本的にプレイテックさんは色々安価に作ってくださって、ありがとうございます。 |
||
![]() |
ZOOM R16 マルチトラックレコーダー |
在庫状況:![]() 価格:23,909円(税抜) (税込 26,299円) |
参考になった人数:10人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最高のレコーディング機材です | 2020/01/13 |
元々はドラムのレコーディング用に購入しましたが、今では、ドラム、ボーカル、ピアノ、バイオリンと、レコーディング全般に使わせて頂いております。 結構古めのpcにつないでもレイテンシがほぼ発生せず、また、本体も小さいし軽いしコンパクトで、非常に快適に使えます。 また、「メモ用」程度の位置づけで無指向性のコンデンサマイクが内蔵されていますが、メモ用レベルのクオリティではなく、ピアノのレコーディングはこの内蔵マイクだけでも録れちゃうレベルです。 ただ、ある程度丁寧に使っているつもりではありますが、短い期間に2度故障しており、思った以上にデリケートな製品かと思います。 また、本体を傾けると、「カラカラカラ」と何かが転がるような音がして、zoom様に問い合わせたら「音が出る構造にはなっていない」と言われ、修理に出したら、「傾けると元々音が出る仕様になってます」と言われました。。。うーん。。。 機材としては極めて優秀でコスパも素晴らしいと思います! |
||
![]() |
PLAYTECH PDS-750 電子ドラム |
在庫状況:![]() 価格:54,364円(税抜) (税込 59,800円) |
参考になった人数:20人(20人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
個人的にはかなりオススメ | 2019/10/29 |
【マニュアル】 マニュアルの印字の荒さによる文字の判別の困難さを指摘されているレビューを見かけますが、それに関しては、特に感じられません。 現在流通しているものに関しては、改善されているものと思われます。 【キックパッド】 他のサイトで気にされている方がいましたが、キックパッドに関しては、ツインペダルも使えるサイズとなっております。 【他社製品との互換性】 サウンドハウスさんに問い合わせた際は「検証していないので分からない」とのことでしたが、他社製のパッドもそのまま使えます。(僕は元々yamaha製の電子ドラムを使用していて、その際はキックパッドを2つ置いてツーバス状態にしていたので、そのままyamaha製を継続して使用しています。) 【セッティング】 細かい位置・高さ・角度等、綿密な微調整は少々難しい印象です。 基本的にはそれでも十分妥協出来るレベルなのですが、ことタムに関しては、何故か一番高くしてもとてつもなく低くなってしまう仕様になっており、通常の生ドラムの位置とは似ても似つかないと言わざるを得ないかと思われます。 ですが、対策として、百円ショップで家具を補高する台を大量に購入して敷き詰めたところ、概ね通常の高さまで調整することが出来ました。 【パッドの感触】 他社製品と比べて、あからさまに異なるということはないような印象です。 メッシュパッド特有の跳ね返り感で、チューニングを加味しても、生スネアと比べると少々跳ね返り過ぎる感じがあります。 【納期】 深夜に発注し、その日の夕方に届きました。 恐ろしく早い対応でした! 【総評】 以上、多少の欠点はあるものの、工夫次第とも思われ、値段と性能を考慮すると、コストパフォーマンスは【相当ハイレベル】と思います。 個人的には、【かなりオススメ】です!! |
||
![]() |
RODE NT5 Matched Pair コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:45,800円(税抜) (税込 50,380円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヴォーカル用として | 2019/06/17 |
楽器用としては皆さん既に書かれているので、主にヴォーカル用としてコメント致します。 ヴォーカル用としても私はなかなかの威力を発揮してくれると思っていますが、付属のウインドスクリーンを使用してヴォーカル録りを行ってしまうと、籠った音になってしまいます。 ポップガードを別途手配し、それを使用してヴォーカル録りを行うと、付属のウインドスクリーン使用時と比較して、劇的に音が変わります。 主にドラムのオーバーヘッドやヴァイオリン録音用に購入しましたが、ポップガードを使用すれば、ヴォーカル録りに十分対応可能と思います。 |
||
Kenji さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:埼玉県