ここから本文です

ゆう さんのレビュー一覧

QC8 シンバルメイト TAMA
QC8 シンバルメイト
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 中の赤いプラスチックの部品が鉄製ならば少しはいいだろうに! 2024/09/30
ハンドパーカッションで勢いよく叩くと飛んでいきます。
何度もやっていてメンバーに爆笑されることあります。
けど、それでもセットアップがかなり速くなるため手放せません。
たぶん、プラスチック製のネジ切がゆるいことや、固定するバネが強いわけではないので、強打するとネジ切とか言ってるレベルでないために外れるんだと思いますが、、、それでも控えめに言って最高です。
スティックで叩いた時に飛んだことはありません。
ハンドでキメを打つ時などに飛ぶ恐れがあります。最終的に慣れですが。
あとウィンドチャイムもこれでは締めきれません。重量に通りに斜めになります。
HS50S TAMA
HS50S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥7,080(税込) Price:7,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) 折りたためないと嘆く皆様に。 2023/11/02
■購入してない皆さまでなぜ折りたためないか気になる方へ
バスケットの1本がスライドして伸び縮みすることで、ドラムをホールドする仕様になっています。
そのスライドする部分を固定する蝶ボルトの、蝶の部分(つまむ所)が折り曲げたところと干渉してしまうために、折り曲げきれず「レ」のような形状になってしまいます。
■購入する方(した方)でコンパクトにできないことが気になる方へ
TAMA MS612SHというチューニングボルト(サウンドハウスにて80円)を購入して、蝶ボルトと交換すれば干渉しなくなるので、ヘアピン型になります。
これはホームセンターでM6ってサイズで長さ10mmくらいの普通のボルトを使っても大丈夫です。
しかしながら、スパナをわざわざ持ち歩くのも面倒ですから、チューニングボルトのほうが、持ち歩くであろうチューニングキーで対応できるので、そちらをすすめます。
■雑感
たぶんメーカー的には、干渉する側に折り曲げるのではなく、反対側に曲げることを想定してるんでしょうね。それでも長すぎるということはなく、80cmくらいのハードウェアのケースに収まりますので。
自分はチューニングボルトにしてはいますが、ハードウェアケースがでかいものに突っ込むときは純正の蝶ボルトを使ったりもします。セッティング忙しい時はチューニングキーだすのもヤレヤレと思う時もあるし、他パートにスタンド片づけ手伝ってもらうこともあるので。チューニングボルトが80円で済むので、送料かからぬ何かのついでに買っても良いかもしれません。
ちなみに自分はスネアやタムではなく、カホンをパーカッションセット(座奏)に組みこむときにこのスタンドを使ってます。
カホンに座って叩くのも最近、腰が痛くて。。。
DCA125 カバサ PLAYTECH
DCA125 カバサ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,580(税込) Price:3,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 驚くほど良い 2023/02/07
メタルカバサってこのサイズだと5000円くらいからじゃないですか?
でも、このカバサ、この金額でずっしりとしたサウンドで、コストパフォーマンス最高です。
ホントは取っ手を外してカホンサイドにつけようかなどバラす前提で買ったのですが、取っ手も保管して普通にも使えると思いました。
ちなみにカホンサイドへは、取っ手を外してロングボルトで軸をつけ、スコッチの着脱自在両面シートにてつける予定です。
ともかく、普通に、想像以上で良かったです(笑)
EXS-5 ATV
EXS-5
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥198,000(税込) Price:198,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:22人(22人中) 22 out of 22 people found this helpful.
(5.0) 商品の評価と、発送の評価を分けられませんか? 2021/12/09
商品レビューなどですが、発送の不手際など楽器店サイドの問題やトラブルで評価が低くなると、商品本来の評価とは変わってきて、「商品レビュー」とは変わってきてしまいます。
サウンドハウスという店舗の評価と、商品の評価を分ける取り組みができませんか?
※コメントは削除訂正していただいて構いません。

ゆう さんのプロフィール

レビュー投稿数:4件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok