![]() |
MONO M80 VERTIGO BASS CASE STEELGRAY |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音は変わらないが! | 2021/03/05 |
音は変わらない高価な買い物をするときはなかなか覚悟が要りますが、良い買い物をしたというのが第一印象です。とても丈夫そうです。背負ったみた具合も肩パットが広いし胸で止める紐もあるしでしっかり背中に固定できて軽く感じます。 細部まで質の高さを感じる部品や作りで非常に満足です。 ModulusQ5、ModulusFU4で確認、問題なく入りました。 ただ、アングルヘッドはネック枕に乗った後空中に完全に浮くことは流石にないようです。がフワッと背面に乗る程度の接触感なのでよほど本気の力でヘッドから壁に叩きつけない限り衝撃は届かなさそうな風ではあります。 長期使用はこれから見ていきますが、これならかなり長い年月付き合ってくれそうです。 | ||
![]() |
HERCULES STANDS GSP39HB PLUS |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,180(税込) Price:3,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | チョイ微妙だけどポイントで買ったから許す♪♪♪♪ | 2021/02/19 |
網掛け用って書いてあるけどなんとかなるやろと思いアルミラックにつけたら下半分が無意味に…適合はしないものの必殺タイラップ留めで事なきを得ました…これに関しては私の失敗ですし、想定の範囲内でしたのでOKです。グラグラ感とかは正しい使用方法じゃないので評価はできませんが… ホルダーの大きさは、楽器をかける部分にゴムのスリーブが付いていて、スリーブありだと4弦ベースが入りスリーブを取らなければ5弦は少し厳しいです。6弦ベースはスリーブを取っても入りませんでした!残念!6弦が入ったら♪5つでした! | ||
![]() |
ALLPARTS MK-0138-003 Concentric Stacked Knobs |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,480(税込) Price:2,480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 何故!? | 2019/08/23 |
作りがしっかりしていて高級感というか重量感がしっかり感じられます。横面のイボイボもしっかり角が立っていて操作性も抜群です。 サイズは書いてありますが、インチとかで分かりにくいので、だいたい下の太軸用が普通のノブと同じくらいのサイズで細軸用が小さいです。他の商品の似たようなスタックノブのもう一個の方が大きいサイズかと思われます。 非常にいい具合で私の楽器にもサイズ的にはベストマッチなのですが、何故かつや消しです、何故!? | ||
![]() |
FENDER 10-Hole '50s Vintage Precision Bass Pickguard Gold Anoized |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,800(税込) Price:10,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 皆さんと同じく | 2018/12/13 |
皆さんと同じく、ピックアップの穴が少し小さかったのでピックアップに合わせて削りました。が、レビューにありましたので想定の範囲だったので音符は5つのままです。また、レビューにもありました通り、かっこよすぎて見るたびに感動して泣いてしまいます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
マツオ さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:岐阜県
BB-3351-010 Grooved Omega Bass Bridge Chrome
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
作りの違いとしてはやはり本家ほどの剛性というか、ガッシリ感のようなものはありません。コマも少し薄かったり、裏面に謎の溝があったり、目を凝らしてみると、違いはたくさん見つかります。
が、最初から弦の溝が切ってあるというのと、安価というのが決め手でしょうか...
楽器はロゴから音が出るという過激派でない限りはそこそこにオススメです。
私もお金があれば本家がほしいのですが...
ちなみに、一般的なフェンダーマウントです。
ビスに関しては力加減で切れちゃったりすることはないとは思いますが、念の為もともとベースに付いていたビスで装着しました。