![]() |
MOOER Radar キャビネットシミュレータ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥22,000(税込) Price:22,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 機能の割に、、、 | 2020/07/19 |
nux mini studio を自宅の深夜練習(ヘッドフォン)に使用していて、プリアンプはイコライザーで代用していました。 イコライザーでは不満で、mooer のプリアンプ(brunoモデル)を購入し、追加でradar も購入しました。 (ギターのキャビに関してはかなりの収録数、マイク、イコライザーも付いているため、そこに惹かれました。mini studio はギターに関しては8種類、マイクの種類も変えられないため) いざ使用すると、どうも音がこもっているように感じ、セッティングをプリアンプ、radar共にあれこれ弄ること数時間、、、 ようやくいい感じにセッティングするもどうも微妙、、、 そこで、radar からmini studioに繋ぎ変えると、まさに求めていた透明感のあるトーンになりました笑 mini studioはマイクを変えられず、パワーアンプの部分もいじれませんが、その分、デフォルトのキャビの音質がかなり良い物になっているのだと気づかされました。 そもそも、サンプリングレートが違うのが理由では?と思います。また、radarはdistanceでmini studioはspaceでアンプとの距離感を調整するのでもmini studioに軍配が上がっているかと思います。 spaceは部屋の大きさをシミュレートするノブなので、そこが大きいキャビを選択した時に良い役割をはたします。 対してdistanceはあくまでも「距離」なのでヘッドフォンをつないで、大きいキャビを選択したときににどうも満足いくトーンになりません。(小さい部屋ででかいキャビ鳴らしている飽和してる(?)感じが取れない) 全て自分で調整できるからと言って、それがいい機材では無いということを実感しました。 mini studioが有能すぎるのか、radar が無能なのか、、、 明らかに別々に買うべきだったと思いますが、勉強代ですかね笑 radar買うならsolid studio買えばよかったと正直悔しい思いをしています笑 radarかmini studioかsolid studioで迷っている人がいるのなら、nuxのどちらかをお勧めします。 | ||
![]() |
QPARTS Bridge Cover |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,180(税込) Price:5,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 写真と良い意味で違う | 2017/03/18 |
写真だとめちゃくちゃ錆びていますが、いざ購入してみるといい意味で全然違いますw 写真をできれば載せたかったのですが無理みたいなのでイメージは付きにくいとは思いますが、某custom shop製のレリック加工品に近いです。 それより表面がくすんでいてネジも錆びているといった感じです。 パーツで圧倒的なシェアを誇る?社の一部の手抜きレリック製品ではなくネジやカバー裏までしっかりと加工されていてさすがはQPARTSと思いました。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
taro さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:長野県
Aluminum Shielding Tape [8641]
価格:¥680(税込) Price:680 yen(incl. tax)
普通「銀」だと思うんですけど、、、
1人声を荒げてしまうほどショックでした。
サウンドハウスさん、ちゃんと記載してください
アクリル系に貼る場合はかなり注意ですね