![]() |
GALLIEN-KRUEGER MB112-II |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥158,500(税込) Price:158,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ハートキーのコンボと比較 | 2017/01/09 |
サウンドハウスさんで購入したわけではないのですが、レビューさせていただきます。 ハートキーA100(100w15インチ)が手元にあったので比べてみました。 まず、音量はMB112Ⅱの方が若干出るなーという程度で、ワット数程の差は感じませんでした。それでもこのサイズでよく鳴ってます。大編成の吹奏楽の中でも大丈夫です。 音質的にはMB112Ⅱは全体的にクセがなくクリーンで素直な音です。GKはクセがあると聞いた事があったのでどうかなと思っていたのですが意外とフラットな印象。ドンシャリからミドルゴリゴリまでそつなく作れます。ただ、サイズが小さいせいか、ボリューム(ゲイン)を上げるとA100に比べて全体的に音が軽くなるような気がします。まぁこれはスピーカーサイズの違いかもしれませんが。 スラップに関してはA100の方が高音域に華がありパキパキ感がよく出てスラップに向いてますが、MB112Ⅱも素直な音が出るので、トレブルを思い切って上げれば気持ち良くスラップ出来ます。 あと良かった点は、ノイズがあまり気にならない点ですね。比較するとA100はキーンとしたノイズが少し気になります。 イコライザーも4バンドあり、弄っていると面白いです。3バンドのものより色々な場面に対応出来ますね。コンタースイッチはオンにすると音がペラくなるような気がするのであまり使ってないです。 音に関しては以上ですが、このアンプの何よりも素晴らしい点は軽くてコンパクトな点です。重さはA100の半分ですので持ち運びを考えれば断然MB112Ⅱでしょう。 この軽さで体育館や小さなホール、野外でも通用します。個人的には吹奏楽での演奏がメインなので日頃の練習準備も含めて持ち運びが楽なのは本当に助かります。吹奏楽ベーシストにはぜひ試してほしいです。 ちなみに、GKのMBⅡシリーズにはチェイン接続機能というものがあり、同じくGKのMBPシリーズのキャビネットと繋げれば、コンボで作った音をそのままにキャビネットからも出力して音量をアップさせることが出来るそうです。 試してはいませんが、もし音量的に足りなくなったらそれを増設すればいいかなーと楽観的に考えています。 そのような拡張性にも期待でき、持ち運びが多い人には本当にオススメ出来る商品です。 | ||
![]() |
ZOOM MS-60B ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,500(税込) Price:10,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ベース初心者にオススメ | 2017/01/05 |
基本的に吹奏楽でしかベースを演奏しないので、イコライザーやコンプ以外エフェクターを使用しないのですが、おもちゃ的な感覚で買ってみました。 飛び道具系のエフェクターを単体で持っていても使う場面がまず無く、買い揃えるのも大変なので、色々入ってるマルチストンプはすごくお買い得感がありました。 エフェクターはあまり数を持っていないので再現度はわからないですが、ワウや空間系はうまく使えば実用できると思います。 アンシュミも各アンプメーカーの音の特徴を良く捉えています。アンペグのゴリゴリ感、ハートキーのパキパキ感など、ちゃんと出ています。面白いです。 色々なエフェクターや代表的なアンプの特徴を知ることができるので初心者にはオススメできると思います。これで色々弄ってみて、追及したくなったら単体のコンパクトエフェクターやアンプなんかを買えば良いんじゃないでしょうか。 あとは、弄っていて楽しいので練習の息抜きに良いですね(笑) モチベーションがちょっと上がります。 初心者や私のようなエフェクターライトユーザーにはオススメできる商品です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
まるべす さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:静岡県
VX50-BA ベースコンボアンプ
価格:¥31,100(税込) Price:31,100 yen(incl. tax)
まず、VX50の売りは何よりもコンパクトで軽い点だと思います。環境的に持ち運びがあるので、それだけで買って良かったと思いました。MB30の半分以下、下手したら3分の1なので、助かっています。
音について、音量自体はありますが、コンパクトで軽い分、少し軽い音だなって言うのが正直な印象です。低音も良く出ますが、バスレフのダクトが本体に対して大きく二つあるので、少々バフバフ感があるような気がします。その構造のためか、置き場所によってかなり低音に変化があるような。中音域から高音のレスポンスは良い感じです。
MB30の方がワット数は低いはずなのに、圧力的に音が大きく感じます。スピーカー&本体サイズの差もあるので、むしろVX50は8インチでこのサイズの割りに頑張ってると思います。
MB30はモダンスイッチによりギラギラな音のイメージですが、VX50の方がソフトで暖かい音が出る印象。
4バンドのEQは使い勝手が良いです。それぞれ帯域が分かりやすく際立つので音作りが楽しいです。MB30はボイスシフトが分かりづらかったので、これは好印象でした。
コンプスイッチは思いっ切りコンプがかかるので、パコパコ系が好きな人は好きだと思います。ナチュラルさは求めない方が良いです。個人的にはこれくらいかかった方が分かりやすいので良いです笑。あと、onにすると不自然に全体の音量が上がります。コンプ具合は調整しづらいので、拘りたい人はそもそもエフェクター買えば良いと思います。
ドライブスイッチはゲインのツマミで結構細かくかかり具合を調整出来ます。ツマミ12時くらいまでは甘くかかるので、これも割りと好印象。ゲインを思いきり回せばけっこう歪みます。
総合的に見ると、このコンパクトさと軽さでしっかり音を作れるので、素晴らしいアンプだと思います。大きな会場でのライブ等にはパワー不足ですが、持ち運んでサクッと練習や演奏するにはオススメです。自宅用にも良いと思います。
あと、ダイレクトアウトもあるので、モニター用やサブスピーカー的に使うのもアリだと思います。大きいアンプの上に乗っけて、音量up+高音域を補助するのも面白いです。