ここから本文です

セルジオ さんのレビュー一覧

Alumitone Single-Coil Black Anodized LACE
Alumitone Single-Coil Black Anodized
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥18,800(税込) Price:18,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(4.0) 渦電流にひかれて 2019/07/22
新技術のピックアップで、ルックスもかっこいいので試してみました。確かに、ノイズレスできれいな音がでます。素直な音なので、アンプ直結というより、エフェクターで音作りをするのに向いているようです。でも、私のBlues Cube Stage+New York Blue Capsuleに直結して、クランチモードにしたら好みの音が楽しめました。
LACEのWiringの説明書にはスプリットモード配線も示唆していいますが、ノーマルモードで配線しました。ノーマルモードでもあまり出力は大きくないようです。そういえば、ハーフトーンの鈴なりの音はしません。そもそもコイルがないので、スプリットモードは巻き数を少なくしたものではないと思います。渦電流の原理を知りたいものです。
ストラト用ピックガードの角を直角に削らなければならないので、少々手間がかかり、余計な小さな穴を残しました。しかし、自分で楽しむ分には問題ありません。シルバーミラーのピックガードに、シルバーのスイッチノブ、ゴトーのCosmo Blackノブを付けたら、ルックス的にもカッコよくなりました。当面楽しめそうです。
STRAT JACK MID BOOSTER VILLEX
STRAT JACK MID BOOSTER
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥14,080(税込) Price:14,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 私のフェンダージャパンのねじ山には合わない 2018/08/17
Fender Japan 2013年ストラトをFender Tex-Mexピックアップ+オレンジドロップコンデンサーに改造したものにマウントしました。ジャックのはんだをはがして、リード線を差し込み、ねじではめるだけ、作業は楽です。太い音にも満足しています。なかでも、フロント+センターなどのハーフポジションはバイパスしますと、出力が弱くなるので、このブースターの効果を感じます
ただ、ジャックのねじ山はややずれます。ギターを売るつもりの人はやめたほうがいいかもしれません。
それから、何の取説も入ってませんでした。なぜ電池で電力の供給がないのにブーストするのか原理的なことも知りたかった
JIMI HENDRIX SIGNATURE STRAT- SET SEYMOUR DUNCAN
JIMI HENDRIX SIGNATURE STRAT- SET
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥51,800(税込) Price:51,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(4.0) いい音ですが、イメージとやや異なりました 2017/05/05
フェンダーエクスクルーシブ、バスウッドボディーに取り付け、説明書には223コンデンサー推奨と書いてありましたが、フロント・ミッドにセラミック223,リアにオレンジドロップ473、ハイパスフィルター付きで配線しました。
フロントの音が中音域が艶があり、素敵ないい音です。しかし、クロスワイヤーを使っており、高級品として売り出しているようで、あまりワイルドさは感じません。リアにもう少し、暴れ感があってもいいかと感じました。
ピックアップ表面のジミヘンのサインはうれしいです。
TB-402 TURBO BLENDER 4 JAPAN SONIC
TB-402 TURBO BLENDER 4 JAPAN
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(3.0) 少々カスタマイズしたので配線に戸惑った 2017/03/22
レースセンサーPU3個とつなぎ,リアをフロントまたはセンターにミックスするようにカスタマイズした。ボリュームポットの上部端子左側に,フロントとセンターのcold線,右側はリアをcold線とearth線(レースセンサーは3本出ているため)を配線したところ,ミックスするとむしろ音が小さくなった。なかなか気が付かなかったが,このカスタマイズがワークするにはリアPUホット線を結ぶ第1スイッチ端子とフロントとセンターの第2スイッチ端子とを結線する必要がある。カスタマイズは自らの責任であることは分かっているが,マニュアルには全体の回路図がないため,少々不親切であると感じた。音は可もなく不可もなく,レースセンサーは直列接続とあまり相性がよくないようだ。

セルジオ さんのプロフィール

レビュー投稿数:4件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok