![]() |
EMINENCE RAGIN CAJUN 8Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | クリアで良きスピーカー | 2024/06/30 |
自宅で愛用してるMarshall Lead12に取り付けて見ました。 元々が25Wのセレッションなので、 RAGIN CAJUNに替えるだけで音量、音圧共に上がり、レンジが広くなります。 体感で音量はメモリ1?1.5は上がる感じです。 LEGEND1058とも比較しましたが、 LEGEND 1058はミドルハイを押さえた大人しいサウンドと言えます。耳に痛いストラトやテレキャスのリアPUと相性が良いと思えます。 っが、 ハムのEMGを載せたレスポールをメインで使う私には、この抑えられたミドルハイが物足りなく感じました。 RAGIN CAJUNを載せた所、 LEGEND 1058よりもクリアで抑えられてたミドルハイも出て、ローからハイまでバランス良い音で、最初の音を出した瞬間に「良い!」と口にした程です。 LEGEND 1058よりもRAGIN CAJUNはGAINのメモリを1?2下げたのでは?と思える程で特に6弦は同じGAIN量で比べても歪んで輪郭が潰れたりせず残っていて、プレーン弦も短音弾きした際の音抜けは凄く良いです。 私はHR/HM系ですが、 ハイゲインを求めて無く、よりクリアな音が前提で歪ませるので、ハイゲインを求める方はレッドコートを選択される方が良いでしょう。 LEGEND 1058もRAGIN CAJUNもエイジングがされてない状態での個人的比較ですのでエイジングが済めば印象は変わるかも知れませんが、それでもRAGIN CAJUNの方が「弾いてて気持ち良い」ですので、それが大事だと思えました。 LEGEND 1058はシングルコイル向け、 RAGIN CAJUNはどんなギターにも合うと思います。 LEGEND 1058に比べるとRAGIN CAJUNはマグネット重量が重いので、単純にアンプの重量が重くなりますが、部屋で練習に使う10インチの小型アンプをあちらこちらに持ち歩く事も無いので私は問題ありません。 10インチは12インチに比べると選択肢が狭まりますが、Marshallだからセレッション、アルニコマグネットって事に拘らなければ、音量が上がり音圧が出て、レンジが広がるRAGIN CAJUNはオススメ出来ます! 良いスピーカーです! | ||
![]() |
CLASSIC PRO CPF20BK 首振りタイプ ポータブル扇風機 ブラック |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,380(税込) Price:2,380 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 止まります | 2024/06/30 |
以前、首振り機能が無い方を使ってましたが、 拍子に首から折れてしまったので首振り機能付きの本機を他の商品のついでに購入して見ました。 届いて繋いでONにすると回って、 首振り機能もまぁこんなもんかで思ってましたが… ケーブルに繋いだままでONにしたらOFFにするまで回し続ける使い方しかしないのに、気付いたら止まってました。 最初はOFFにしたっけ?と思って再度ONにすると回りましたが… 気付いたら止まってる… その内、 ONにしてもすぐ止まる様になりました。 どうやら ケーブル繋いだままONにしてOFFにするまで永久に回り続ける事は出来ず、充電した分しか回らないのかな?と言った感じで 充電を待ちましたが、 結局すぐに止まりまぁ?使い物になりませんw 首振り無しの方はケーブル繋いだままそれで行けてたので、 こちらも行けるだろうと思ってましたが、届いたものがたまたま不良品だったのかは分かりませんが、安いのはこんなもんなんだろうなと言った感じです。 個人的に首振り機能は 取り付ける位置によっては回って欲しい方に回らなかったり、結局首振り機能を殆ど使わないので、首振り無しで良いと思いました。 また何か買う時に 首振り無しを買い直そうと思います。 | ||
![]() |
MONTREUX Switchcraft Short toggle switch[9180] |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,030(税込) Price:5,030 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 接点がオカシイ | 2022/09/24 |
後輩のギターのカスタマイズとして、こちらのパーツを購入して取り付けましたが、最初リアに切り替わらないと言う不具合が… 接点となる部分の曲がり方が明らかにフロント側と違った曲がり方をしていて、丸いネジ受け部分の裏付け根に引っかかって切り替わらなかった見たいで、何とかそこをフロント側と同じ曲げ方にして対応。 次に音出しして見ると… リアの音が出ず。数分ガチャガチャ切り替えて、やっとリアの音が出る様になったかなぁ?と思ったら、次はセンターが音出ず。 もう一度ギターから外し、 接点を見直して調整して、フロント、センター、リア共に音が出る様にはなったと言うか自分で音が出る様にしたと言う感じ。 それでもトグルスイッチ自体のガタ付きには不安が残る。 最初に付いてた中国、韓国製であろうトグルスイッチの方が正直切り替えはカチッとしっかりしてる。 個体差があるんだろうけど、Switc Craftと思って安心してると足元掬われる。4千もするパーツなだけに残念過ぎる…結果。 パーツなだけに、 取り付けないと正常なのか分からない部分があるから、初期不良の証明もし辛いし、交換依頼もし難いのが現状。 いくら音が良くなると言っても、正常には使えないのは論外。 今後購入される方は、 届いたら取り付ける前に切り替えのチェックと、接点部分もしっかり切り替わってるかチェックして問題なければ取り付けするとかした方が良いと思うし、事前チェックをオススメする。 | ||
![]() |
TONEPROS TP6-C |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥9,780(税込) Price:9,780 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしい鳴り | 2019/04/21 |
れまでGibsonのサドルのみを何度も交換してて、3年前にこれに替えました。 レビューは遅くなりましたが(笑) FIXERやToneProsにもあるストップテイルピースの両端のネジ、スタッドのロック式は良く見ますが、チューンOマチックでは中々無い中ToneProsがやはり有名どころでしょう。 Gibsonでも一部採用されましたし、Slashモデルにも採用、Zakk WyldeのWylde Audioにも搭載されてますし、国内外問わずESPを使うミュージシャンも使用してますね。 俺は、これにサドルをKTSのチタンサドルPR-06にしてます。 振動伝達が良いので鳴りが生鳴りが凄く良くなります。 本来なら振動伝達が良いと逆にサスティンが無くなるのですが、そこは不思議とサスティンも上々でかなり良いです。 加えてKTSのチタンサドルのお陰で音のキレも良いですね。 イモネジのロック式なので、一度弦高を決めてしまえば、弦交換の際に弦を外しても外れる事が無いのはレスポール使いにとっては何気に便利です(笑) | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ZAKK さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:大阪府
LEGEND1058 8Ω ギターアンプ用スピーカー
価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax)
元々が25Wのセレッションなので、
75WあるLEGEND 1058に替えるだけで音量、音圧共に上がり、レンジが広くなります。
RAGIN CAJUNとも比較しましたが、
LEGEND 1058はミドルハイを押さえた大人しいサウンドと言えます。耳に痛いストラトやテレキャスのリアPUと相性が良いかも知れません。
ハムのEMGを載せたレスポールをメインで使う私には、この抑えられたミドルハイが物足りなく感じました。
勿論、エイジングは全くしてない状態の感想ですので、エイジングが済んだらまた違って聴こえるかも知れませんが、個人的にはRAGIN CAJUNの方がよりクリアでバランス良かったので採用となり、LEGEND 1058は手放そうと思った次第です。
ですので、
使うギター、PUによって良し悪しが別れそうです。
故にこの評価ですかね、私は。