![]() |
GOTOH 510UB Chrome |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,880(税込) Price:7,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 悪くはないが | 2025/02/24 |
ESP×OVERDRIVEコラボのレスポールスペシャルタイプ(多分エドワーズのレスポールスペシャルタイプと同等)に取り付けました。 アンカーは既存のやつとは合わなかったので引っこ抜いて取り付けました。 打ち込むときにミスってボディにハンマーを打ち込んでしまったので、自分でやる方は慎重にやるといいです。 最終的には満足の行くセッティングは出来たのですが、微妙なポイントがいくつもあります。 【微妙ポイント1】 チューニングを合わせるのに、付属の10mm程度のイモネジだと圧倒的に長さが足りない。 モノタロウでM4の22mmの先尖りイモネジを買って取り付けてようやく丁度いいオクターブチューニングが出来ました。 多分20mmぐらいあればなんとかなるかも。 先が平たいイモネジでも試しましたが、それだと密着しないせいか、少し低音が軽めになったような気がします。 【微妙ポイント2】 オクターブチューニングを丁度いい形にすると弦高調整する六角レンチの穴が隠れる。 弦高調整するのに一々イモネジを緩める必要が出てくるので、弦高調は最初にやったほうが良さそうです。 【微妙ポイント3】 オクターブチューニングを丁度いい形にすると斜めにズレて弦高が変わります。 ![]() ![]() | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN ANTIQUITY II Jazzmaster Bridge |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥23,200(税込) Price:23,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 求めるジャズマスの音 | 2024/06/01 |
フェンジャパのジャズマスターに乗っけてます。 自分が求めるソニックユースで聴くような太いジャズマスターの音に近いと思いました。 ハイが出ているのにローとミドルがしっかりと存在感があります。 オーバードライブで歪ませたときの音の芯があまりなくならず、寧ろ芯が残りすぎる感じが最高です。 人によっては使いづらい音に思うかもしれません。 遍歴はSJM-2→Pure Vintage ’65 Jazzmaster→J MASCIS SIGNATURE→ANTIQUITY IIです。 以下比較。 SJM2:パワーがあり、歪ませたときに素直に歪むので使いやすいピックアップです。比較的癖がないので、もしエレキギターをジャズマスター1本しか持っていなかったら、これを選んでいたかもしれないです。 65Jazzmaster:パワーがなく、ローミドルも少ないです。ブリッジポジションはか弱く、高域が強すぎて余り使ってませんでした。フロントやセンターでジャギジャギとした音は作りやすかったかも。フロントピックアップが逆巻き仕様ではないのでセンターポジションがキラキラして綺麗です。(2024/06/01訂正、ちゃんと調べたら極性が逆なので逆巻き仕様みたいです。ジャズマスターは逆巻きが標準仕様なので商品説明などでは書いていないのかもしれません。) J MASCIS SIGNATURE:65Jazzmasterよりは、パワーがあってローとミドル出てるかな?って感じです。アルニコ2の恩恵で高域が丸くなって65Jazzmasterよりはブリッジポジションが使いやすかったです。ただ代わりにキラキラさが減って中途半端な印象です。この感想が出るのは自分がアルニコ2のキャラが好みじゃないだけかもしれません。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SHR-1b Hot Rails Strat Bridge White |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 他のシングルコイルとバランスを取るのが難しい | 2023/06/30 |
CoolZのストラトのリアに装着しました。 結果的にはそこそこ満足しています。 250Kのポッドに付けたところ中域がかなりモコモコしました。 そこで、500Kのポッドに付けたところ、少しハム感の薄い音になりましたが、中域が落ち着いて使いやすい音にはなりました。 ですが、500Kのポッドだとシングルコイルの広域がキツくなってバランスを取るのが難しくなりました。 最終的に250Kのポッドを使って、リアのトーンを外すことがハム感がそこそこあって中域が主張すぎず他のシングルコイルとバランスが取れていたので、それにしました。 完璧ではないですが、概ね満足しています。 個人的に残念だったのは、ピックアップが高さが普通のシングルコイルより高すぎるので、ザグリを深くしないとピックアップの高さ調節できる範囲が狭いです。 | ||
![]() |
ARIA AM-20E フラットマンドリン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥27,200(税込) Price:27,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 値段なりに楽しめました | 2021/01/22 |
これが初めてのフラットマンドリンでしたが、値段分は楽しめました。 使っている間に物足りなくなったので今は売り払って別のものを使っています。 ただフラットマンドリンがどういう楽器なのかを知るのには悪くないのかなと思いました。 気になった点を2つあげると、 商品が届いた時点では弦高が高めだったのと、ネックがそっていたので押弦にかなり力を入れる必要があり、調整しないとコードを押さえるのが困難なレベルでした。 また、原因がわかりませんがノイズが酷かったです。実用的ではなかったので生音で練習していました 個体差はあると思いますが、一応書いておきます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
てきとう さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:茨城県
American Vintage Jaguar/Jazzmaster Tremolo Assembly
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
他の方が書かれている通り、日本製ジャズマスター+標準のスパイラルサドルでも大分弦落ちがしづらくなります。特に1弦6弦が改善されます。
自分は、これに加えた対策として0.5mmのネックシムを挟んでブリッジの高さを上げて弦のテンションを稼ぐことをしています。
そのおかげか、09-46のエリクサー+自分のプレイでは弦落ちは皆無になりました。(試したことはないですが、42も行けるかも?)
でもサドル近くで強く弾くと流石に弦落ちしますが、実用では十分です。
フェンジャパなどの日本製ジャズマスで、あのスパイラルサドルが使いたい場合は選択肢の1つになるのかなと思いました。
高価なのがネックですが…