![]() |
Artiphon INSTRUMENT 1 (Black) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,600(税込) Price:39,600 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音源は内蔵されていません | 2019/12/02 |
音源が内蔵されていると勘違いして購入しました。 スピーカーは内蔵されていますが音源は内蔵されていないため、この商品だけでは音は出ません。 iPhoneなどのiOSデバイスに繋げば無料でダウンロードできるアプリを通して音が出ます。 Windowsにも対応と書いてありますが無料でダウンロードできるソフトには音源がなく別途MIDI音源ソフトが必要です。 自分はAndroidとWindowsしか持っていないのでAndroid版のアプリも作っていただけるととてもありがたいです。 知人のiPhoneを借りて少し使ってみました。 ナット幅は一般的なクラシックギターと同じ52㎜で普段アコギやエレキを弾いていると幅広に感じて弾きにくいかもしれません。 ストロークは問題ありませんが、アルペジオの時にはピッキング部分が狭く人によっては難しく感じるかもしれません。 弦をはじく時の微妙なニュアンスはさすがに表現できません。 上記のような点は個人的に少し気になりますが、ちょっと弾きたい時に大きなギターを持ち出す必要がなく、またチューニングもしなくて良いのはとても便利です。 | ||
![]() |
ROADIE Roadie 2 ギター用チューナー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,770(税込) Price:11,770 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | チューニングに革命を起こす商品 | 2018/04/29 |
音叉→電子チューニングメーター→コレと言っても良いくらい便利です。 最初はこれでチューニングした後poly tuneで確認していましたが、正確にチューニングされているようなので現在は確認していません。 もう少し値段が下がれば良いのでしょうが、チューニングが苦手な人、お金よりも時間が足りないという人は今買うべきです。 | ||
![]() |
MUSICWORKS EBB2-M/BK エフェクターボード/ケース |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,850(税込) Price:6,850 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サポート対応〇 | 2017/08/19 |
中のボードが反っていたのでサウンドハウスさんに連絡し返送してチェックしてもらったところ不良品という事で正常な商品に交換していただきました。 ペダルボードは薄く軽く、コスパ使い勝手とも最高です。 サイズL,M,Sとすべて購入して使い分けてます。 | ||
![]() |
Acoustic Science LACSAGPB1252 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,848(税込) Price:1,848 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | すべらない | 2017/02/10 |
フォスファーブロンズのわりに滑りません。 フィンガーピッキングですが、エリクサーのヌルヌルに慣れていると指が引っかかって弾きにくい。 ヌルヌルが嫌いな人には良い弦だと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
素人 さんのプロフィール
レビュー投稿数:7件
住所:広島県
TMA-2 Studio モニターヘッドホン
価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax)
実際の見た目は想像していたよりもややチープです、プラスチッキー。それでもカッコよさは十分。セレクトショップでは定価で売ってますが、サウンドハウスで購入すればかなりお得です。
密閉型ではありますが遮音性は開放型並みですが音にも開放感があり耳も蒸れないので結果オーライでした。
音質的にはリスニングとモニタリングに使用していますがどちらも満足。
リケーブルは不可。ケーブル側のプラグをカッターナイフでクルっと周回して切断し細くして、ヘッドホン側の穴の横にあるストッパーを彫刻刀でそぎ落とし無理やり差し込んでいます。