![]() |
PROVIDENCE F201 S/S 3 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,820(税込) Price:6,820 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | パワーがある。 | 2022/11/05 |
5年以上使用してのレビューです。 ケーブルの太さはBelden 8412と変わらないぐらいです。 柔らかさがあるため取り回しは8412と比べてしまいますがとても良いです。 mogami 2524とカナレのGS 6も所持していますが、音は8412に似ていてパワーがあり、2524とGS 6と聴き比べすると、 音量が増しています。 雑に扱わず、すごく丁寧にも扱っていないと思うのですがノートラブルです。 とても丈夫で良質なシールドケーブルだと思います。 | ||
![]() |
ROLAND CUBE-10GX |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 歪ペダルと相性が良く過不足無い機能性 | 2022/09/03 |
購入してから2年以上経ったのでレビューします。 モデリングアンプは歪みペダルを合わせると変な音になるアンプがありますが CUBE-10GXの「JC CLEAN」では素直に歪んでくれます。 ただ他のモデリングでは変になってしまいます… 各アンプチャンネルの音量の差が大きいと思います。 特に「METAL STACK」「R-FIER STACK」に変えると爆音になります。 アプリでアンプモデルを入れ替えできますが、私がよく使うモデリングは気に入っている歪みペダルを使いたいので 「 JC CLEAN」をよく使います。 | ||
![]() |
MXR M290 PHASE 95 フェイザー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥17,400(税込) Price:17,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良い | 2022/08/06 |
フェイザーはマルチエフェクターでしか使ったことがなかったため 1ノブは楽に設定できて助かっています。 PHASE 90は音量が上がるらしいですが、PHASE 95も音量は上がってしまいます。 スクリプトをONにすると高音が強調されるためかOFFの時ほどではないですが音量は上がったと感じます。 電池は使えないことが人によっては欠点かもしれません。 この小ささで色々と楽しめています。 ちなみに付属品にACアダプターがあります。 | ||
![]() |
BOSS ST-2 ディストーション・オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,400(税込) Price:15,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | クランチ特化 | 2022/07/16 |
AC/DCが弾きたくなるペダルです。 HIGHとLOWを適当にいじってもそれなり以上のCDで聞いたことがあるようなクランチサウンドが出てくれます。 ギターのボリュームを絞って歪を調整できクリーンな音も出せたりします。 不満なところは、SOUNDを13時より上げるとこもりがひどくなり、弦に触れても消えないノイズが発生します。 電源周りとかに気を配っても発生するため諦めています。 私の感覚ではヴァン・ヘイレンとかランディー・ローズのような80年代以降のハードロックの歪みはノイズが酷いため出せないです。 ブリッジミュートで低音弦を刻むズンズン系の音作りは他のペダルに任せるのが良いと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
T さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:山形県
VX15 GT ギターアンプ
価格:¥22,100(税込) Price:22,100 yen(incl. tax)
文章で説明し辛いのですが真上からの商品画像で説明するとエフェクターノブの右下、左下の網っぽい穴の奥が光ります。
VOXのモデリングアンプを所有したことがある方にはおなじみのモデリングが揃っています。
「BRIT VM」は新しいモデリングだと思うのですが、恐らくマーシャルのJVMのモデリングでしょうか。
ギター側のボリュームを絞って音作りをすると良いクランチが出せるのでオススメです。
アンプモデルの「LINE」ではGAINをかなり下げると良いですが癖があります。
「BRIT 1959」+歪ペダルなら良い音は出せますがノイズが強めです。
他のモデリングも歪ペダルを足すとこもったりチリチリした音になるので、使える歪ペダルはブースターぐらいだと思います。
歪ペダルとの相性が悪かったり、MIDのノブがないため音作りに考えすぎないのも良いのかなと思っています。
各モデリングの音量差が煩わしいのが欠点ですが、出せる音の種類は多いため練習用アンプとして気に入っています。