![]() |
AKG K712PRO 開放型モニターヘッドホン 3年保証モデル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥34,800(税込) Price:34,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 感覚的なレビューですが | 2022/10/07 |
青帯を使って自分の楽器(ベース)を使ったデモ音源制作などを行っています。息子が購入したMT8を聴かせてもらい思うところがあって、自分の好みと音楽鑑賞でも利用することを考慮し、K712を購入しました(MT8も良かったのですが、息子と同じでは芸がないし、)。 期待どおりのパフォーマンスでしたが、特に20年前に買ったマランツのCDプレーヤーとアンプ(当時の定価で合計20万円くらい、アナログ接続、ダイレクトモード)で聴くクラシック音楽に感激し、滅多に聴かなくなっていたCD音源を探し回っている毎日です。やわらかい音が好きで選択したアンプだったのですが、100%アンプの特性を表現できており、スピーカーで聴くよりいいくらいです。バルビローリの弦などはとろけそうです。 DAW(Apollo Solo利用)では、ミックスの前までは使い勝手の良さから私ごときは青帯で十分かと思いますが、ミックスからは併用しK712で最終チェックになるかなと考えています。 パソコンでは、DAW用オーディオインタフェース以外に、HP-A3を持っています。マランツでは低音が弱いので、ソウル、ロックのような音楽はこちらで聴いています。サウンドステージ、解像度などでマランツに劣るので、若干、HP-A3が役不足なのかなと思いますが、楽しく聴けています。HP-A3でも低音は若干弱めですが、私には問題ないし、じっくり聴くにはこのほうがいいと思います。気楽に聴くには安価なカナル型で十分ですし。ここは好みの問題かと。 ちなみに、Apollo SoloとHP-A3では、音楽をヘッドフォンで聴く限り、HP-A3のほうが性能がよく、よりモニター的な音がしています。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO SPP03B |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,380(税込) Price:1,380 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 接続機器に注意 | 2021/05/11 |
プラグのカバーが大きいのは分かっていたのですが、Apollo Soloのモニタースピーカー接続用outputに差し込めませんでした。うっかりしてました。 別のプラグを手配しました。 まだ音がだせてませんが品質は知っているので星四つです♪ | ||
![]() |
One Control Minimal Series Tuner TUNE POWERED BY KORG- |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,140(税込) Price:8,140 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | いい感じです | 2021/01/27 |
環境、好みによるとは思いますが、、 MXR M80にトレブルより上のプレゼンスがもう少し欲しいなと思っていた矢先、チューナーを物色していてこれだと思い購入しました。結果正解で、自然な感じにプレゼンスが出て快適に弾けるようになりました。 チューナー機能は、必要最低限の機能があれば十分な自分(5弦)には申し分ありません。 なお、自宅で電源に分岐ケーブル(3分岐)を使ったところMXR M80でわずかにノイズを拾ったので、電源アダプタを分けたらノイズがなくなりました。推奨のOne Control製電源アダプタは使っていません。ひょっとしたら、アイソレートされていないパワーサプライの場合など、同様の事象が出る場合があるのかもしれません。(ノイズが出ないといっているKORG製にはDC OUTがありますが、このあたりの違いなどは不勉強でよくわかりません) | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
れさすけさん さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都
RX-S5B Rx Stainless 45-65-80-100-125
価格:¥5,280(税込) Price:5,280 yen(incl. tax)
ストックが切れてきたので、似たようなスペックの弦を物色後、試しに買ってみました。
KenSmithのTaperCoreは、まさにKenSmithのベースのような音になるのが気に入っていたのですが、この弦は倍音成分がおさえられた感じの落ち着いた音で、良くも悪くも私のベース本来の音になりました(ピックアップはLanepoor)。
はじめは物足りなさを感じたのですが、慣れてきたら、低音の安定感、切れ味の良さもあり、今の自分の好みでは総合点でこちらのほうが上と思い始めました。特に5弦の鳴りがよく、練習用の小ぶりのベースアンプでは実力が出し切れないくらい鳴っています。ベース本来の仕事を優等生的にこなしてくれそうです。
それと意外だったのですが、スラップはやらないし、それもあり下手だったのですが、この弦だとふつうに人前でやれるくらいに弾けてます。
値段は高めなのかもしれませんが、それでもTaperCoreのほぼ半額です。追加で2セット注文しました。