![]() |
YAMAHA PAC612VIIX TGM エレキギター PACIFICA(パシフィカ) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥79,200(税込) Price:79,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | パシフィカなら最上位モデルが手に届く! | 2023/06/16 |
(前置き) 音の善し悪しや特徴を語るほどの腕前ではないので、「何故この機種を選んだか」を記します。 2021年1月発売開始。 サウンドハウス様に発注したのは2021年08月14日。 商品合計\63,800 配送料\0 クーポン¥-3,190 ポイント利用¥-630 合計金額(税込)¥59,980 獲得Pt6,316 Pt 。 (機種絞り込みの経緯) すでにハムバッキング(GIBSON LesPaul STANDARD ’60s)を持っていたので、シングルコイルピックアップ搭載のエレキギターに興味を持ちました。 Fender Stratocasterを買おうと調べ始めると、深いジャングルに入っていくような感覚になり、たとえ新品に絞ってもFender Stratocasterを追いかけるのはキリがないと思い知りました。 いっぽう、YAMAHA PACIFICAであれば、(現行モデルなら)600シリーズが最上位機種。 「更に上位機種はどんな音が出る? 何が違う?」という懸念や後悔や劣等感を感じなくて済む。とも考えました。 なんといっても、Seymour Duncan社製ピックアップを3基搭載。 グラフテック TUSQ ナット。 Grover社製Lockingチューナー。 Wilkinson社製トレモロブリッジVS-50。 コイルタップ機能搭載。 (自分の実力を顧みず、)形・スペックなどにこだわる自分の性格でも、交換しなくて必要十分なパーツを最初から使っている600シリーズにロックオン。 。 パシフィカにはボディ表面のフレイムメイプルを希望せず、ソリッドカラーを選びたかったので、PACIFICA612VⅡXに絞り込むことができ、ボディカラーも好みの明るい色で、「ボディとネック裏がサテンフィニッシュ」ではない、ティールグリーンメタリック(TGM)に決まりました。 。 (音色・演奏性) 弦高などほとんど出荷された状態のままで使っていて、弾きにくさはありません。 音色は弾き方やエフェクター/アンプの調整次第でしょう。 。 (総括) もし、これからエレキギターを始める人が一本目を買うなら、このPACIFICA 600シリーズを強くお勧めします。 | ||
![]() |
MARSHALL DSL40C |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥124,800(税込) Price:124,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これで良かった | 2023/06/16 |
再び、Gibson LesPaulモデルを買ってしまったことに伴い、ちゃんとしたエレキギター用アンプを買おうと決意し、DSL40C購入に至りました。 LesPaulを買う前は、ROLAND製のJC-40やJC-22にしか目が行かなかったのですが、真空管アンプの存在を知り、高額商品( JVM210Cなど)ではないMARSHALL製DSLシリーズに絞り、DSL1C(口径約20cmスピーカー)、DSL5C(口径約25cmスピーカー)、DSL20C(口径約30cmスピーカー)までをターゲットに毎日毎日、お気に入りからカートに入れて決済画面まで行って、最後の「ポチッ」が出来ずにいました。 そうこうしているうちに、サウンドハウス内の価格が、DSL20Cで6,000円?くらい値上がりしてしまい、タイミングを逸してしまいました。 このため、勢いで、DSL40Cを買い、今ではとても満足しています。 自宅で大音量にすることはできませんが、口径約30cmスピーカーから出てくるギターの音はとても自然です。 欠点はとても重い事。腰を痛めそうです。 宝の持ち腐れにならないよう、ギター練習に精進したいと思います。 【追記】以下の通りでした。 サウンドハウス様への発注日:2020年12月18日。 商品合計 \80,080 配送料 \0 ポイント利用 ¥-387 合計金額(税込) ¥79,693 獲得Pt15,937 Pt | ||
![]() |
OHASHI G450N |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,900(税込) Price:5,900 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とても信頼できます。 | 2021/01/15 |
オオハシ産業株式会社(OHASHI)の製品に目が留まりまして、試しにこのギタースタンドを発注してみました。 決め手は、ギターをネックだけで垂直に保持できる事。 ギターのネックを掛けるフックは、開封直後の収納された状態から270度回転させて、ピンに支えさせる構造になっていて、折り畳み式のネック支持部であるものの、ここが原因でギターが脱落する可能性はありません。 いっぽう、垂直方向に伸縮させる部分においてはロックピンなどで固定する方法ではないため、しっかりネジを締め込むしかないようです。 Epiphone LesPaulモデルを吊るしてみましたが、問題なければ、もう少し高価なギターでも使おうと考えています。 | ||
![]() |
YAMAHA NTX700 BLACK |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥48,070(税込) Price:48,070 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 黒色のギターが欲しかった | 2020/01/21 |
何年も前から、エレガットを欲しくて、迷いに迷った末に、NTX700 黒を買いました。 YAMAHAにこだわるのも如何なものかとも思いながら、値段と仕様との違いが分かりやすかったため、結局YAMAHAにしました。 NCX-1200R。NCX-900FM。NCX-700。SLG200NW。が比較対象でした。 このNTX-700を何度も弾いてみて、「ナット幅52mmで12フレット接合の、ごく普通のクラシックギターのピックアップ付きを買えば良かったなー」と、反省しています。 買ってみないと分かりませんでした。 ギターのグレードも、NCX-1200R / NTX-1200Rまで行くべきでした。 セミハードケース付きですし。 届いてドキドキしてチューニングして弾いた第一印象は、鳴らない! 安物の音色! 小さい! ナイロン弦にしてはネック幅が狭いのでジャカジャカ弾けない。 とは言え、手に入れたばかりですから、弦を他社製に変えたりして、弾き込んでみます。 将来的には、NCX-1200R。SLG200NW。もしくは、GC-22S。GC-32S。あたりを狙うと思います。 クラシックギターを弾いたことがある方には、物足りないのでは? | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
実力は後から付いてくる さんのプロフィール
レビュー投稿数:7件
住所:長崎県
R12 1pc
価格:¥100(税込) Price:100 yen(incl. tax)
ただし。すべての方が、根気よくこの作業を成功できるかどうかは分からないので、自己責任でお願いします。 私はCP-200を使える喜びで30分の格闘が報われました。
実際にギターに取り付けて、音が篭ったりせずにクリーンな音色で、カポタストの、役割を果たせています。