![]() |
MXR M78 Custom Badass 78 Distortion |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,000(税込) Price:19,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 抜けがよいー! | 2019/03/05 |
78と言われると自分は「あの茶色い音」を連想するのですが、どうなんでしょう… 自分はグレッチユーザーなのですが、バンドでハイゲイン寄りの音を出す時はいつも音作りに苦労しており、どうしても抜ける前にハウってしまうジレンマと戦い続けていましたが、 最近ソロは専ら、これ一台で完結してます。 ノイズが少なく、よく抜ける音なので同じ様な悩みをお持ちの方は一度試して見てもいいかもしれません。 ただ、だいぶEQが高音域に偏っている印象があるので、ズンズン低音で歪ませるディストーションをイメージしている方は他を当たったほうが良さそうです。 あと、思いの外歪みはそれ程深くありません。 CRUNCHボタンは中音域アップという印象です。 | ||
![]() |
JIM DUNLOP ULTEX JAZZ3 ギターピック |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥110(税込) Price:110 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これしか使ってません | 2019/03/05 |
かれこれ5年くらいこのピックしか買っていません。 皆さんも楽器屋で試奏したり、 急にギターを弾くことになる時ありますよね? そんな時は大概他のピックを使う羽目になりますが 驚くほどミスピックしてしまい、全然弾けません。 慣れとは恐ろしいもので、コレを使うのが普通なので 他と比べてどうなのかなど考えたことないですが 敢えて客観的にこのピックの特徴を考えてみました。 【メリット】 ・指にフィットちゃん、滑りにくい。手汗が酷い人は特に。 ・丈夫。寿命が長い。 ・小回りが利き、早弾きやタッピングなどがノンストレス ・ピッキングニュアンスが非常に出し易い。(ピハモも◎) 【デメリット】 ・小さいのでピックスクラッチが比較的やりにくいかも ・これに慣れると他で弾けなくなってしまう 一番言いたいことは最後に書きました。 「これに慣れると他で弾けなくなってしまう」 事実です。私は完全に依存しています。 騙されたと思って、1枚買ってみて下さい。 | ||
![]() |
BEHRINGER OD300 オーバードライブ/ディストーション |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,580(税込) Price:4,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 割りと使えちゃう | 2018/03/20 |
歪みのキャラは結構しっかり変わります。 OD、Disの中間辺りは妙に音圧が上がりすぎる部分がありますが、ちゃんとツマミをいじれば総体的にそれなりの音は出せます。 1台でいろんなキャラクターの歪みを再現できると言う点では結構遊び心があり、楽しいペダルです。 ノイズはそれなりに乗りますが、まぁ値段を考えればこんなもんでしょう。 実戦でどこまで抜ける音を作れるか、当方試しておりませんが、家で遊ぶ分には十分楽しめます。 例えばギターを始めたけど歪みは何がいいのかよくわからない。とか、そういった人には最初の一台としてはおすすめです。 個人的には4時くらいまでDisモードに寄らせて、ゲインを絞って多少トーンを明るめにセッティングして、クランチを作ると気持ちよく遊べました。 このペダルに関してはODよりDisの方が意外とヴォリュームの追随性が良いような気がしますね。 まぁ音色は好みですので、その辺は是非買ってみて、ご自分でスイートスポットを見つけてみて下さい。 | ||
![]() |
SONY MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ちゃんと聴こえます | 2018/03/19 |
テキトーに聴いても、はっきりと、どこに何の音があるのかわかります。 良くも悪くも超フラットな音質、まさにモニター用です。 決して音楽を鑑賞するためのものではありませんが、普段聴いている曲をこれで聴くとまた面白いですよ。 音楽制作は長期戦になる方が殆どだと思いますが、これはパッドがしっかりしていて軽いので、耳への物理的な負担が少ないです。長時間つけていても疲れないところも、長年愛されている1つの理由だと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
慢性鼻炎 さんのプロフィール
レビュー投稿数:29件
住所:兵庫県
MINI3-G2-CL
価格:¥10,076(税込) Price:10,076 yen(incl. tax)
楽器店でも試奏して
まぁ機能もそれなりにあるし、こんなもんかと思い、
その時はあまり気にならなかったのですが
家に帰って弾いてみると、まぁVOLつまみの調整が難しい。
ちょっと摘めば爆音が鳴りますので賃貸アパートの生活環境ではツマミを殆ど上げずに弾く羽目になります。
勿論、ギター側のボリュームへの追随性はほぼ皆無
半分くらい絞るとサスティンが無くなり無残な音になってしまいます。
本体のVOLを上げれば少しは改善されるでしょうが、
自宅で練習するために買ったのに、音出せないんじゃ意味無いですね。
肝心な出音も、やはり宅練用の中では名機とされている同社PATHFINDERと比較すると、全然コシがないと言うか。
歪みもクリーンも、はっきり言って微妙です。
AUXを繋いで音聞きながら練習出来るかなと思って購入しましたが、
AUX繋いでも、ヘッドフォンを繋げると左からしか音が流れず
もうなんのためにこれ買ったのかさっぱりわからなくなり、
勇退させる予定だった壊れかけのPATHFINDERを使う羽目になりました。
自分には何が良いのかわからないアンプでした。
近々売りに行こうと思います。