ここから本文です

acidmb さんのレビュー一覧

M169 Carbon Copy Analog Delay アナログディレイ MXR
M169 Carbon Copy Analog Delay アナログディレイ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥23,800(税込) Price:23,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) 万能型高音質ディレイ 2017/02/26
アナログディレイとしては最高の部類に入ると思います。
音像は綺麗ですが温かみがあり、最長600msまでディレイタイムを決められるので、音作りの幅は広いです。
逆に若干ショートディレイにし、MIXとRegenを調整する事により、温かみを利用してリバーブのような効果も得られます。
更にテープエコーのサチュレーション効果みたいなModスイッチも圧巻で、コーラスの様な効果を持っているため、ディレイタイムを短くすれば立体的なコーラス、長くすれば正にテープサチュレーションみたいな独特の効果を得られます。
値段もアナログディレイとしてはお手頃で、買って損は無いです。
但し前段に歪み系のペダルを繋いでる場合、エフェクトのオンとオフでトーンが若干変わるので(トレブルが気持ち上がる)、気になる人はオンの方にトーン調整した方がいいかもしれません。
JC-40 ギターコンボアンプ ROLAND
JC-40 ギターコンボアンプ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥59,400(税込) Price:59,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful.
(5.0) JCサウンド 2017/01/27
JC-120と遜色のないクリーンサウンドなので、エフェクターで音作りを完結しJC-120で鳴らしてる場合は、自宅でJC-120の代用として使えます。
但し20w+20w、2×10” スピーカーのアンプとしてはかなり音が大きいので注意が必要かもしれません。
あとステレオ入力になったので、幾分か接続が楽になったのも良い印象です。
JC-40単体でも非常に使いやすいクリーン&ディストーションを持ち合わせてます。
EQの帯域、可変幅はJC-120のそれとは異なるので、フラットな位置を狙う場合は試行錯誤が必要です。
またJC-120に比べスピーカーが小さいので、低域と超高域が削られた印象がありますが、そこまで気になる程でもありません。
クリーンはBrightスイッチ含めJCクリーンそのものです。
ディストーションは乾いた感じで好みは分かれますが、かなり使いやすい印象です。
リバーブはデジタルで効きは良い印象です。
コーラスは揺れの速さと深さを調節できるので(JC-120と同じ設定もプリセットされてる)好みのコーラスを作れて便利です。
ただしループの後に接続されてるので、内蔵のコーラスの後ろにディレイなどのエフェクターを持ってくるのは出来ません。別途モジュレーションエフェクターが必要です。

Sansamp Liverpool TECH21
Sansamp Liverpool
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥19,580(税込) Price:19,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 守備範囲が広いです 2016/05/27
Liverpool1台でクリーン、クランチ、オーバードライブとなんでもこなせます。
特にクリーン(キャラクターノブ最小?低め).はスピーカーシミュレータスイッチのオンオフ両方アンプで使えます。
オフではウォームでヴィンテージなクリーン、オンだと初期のビートルズのような、ハイミッドが強調された煌びやかなクリーンと使い分けられます。個人的にはオンがお気に入りです。
キャラクターノブ12?13時でクランチ、AC30のアンプライクな歪みが得られます。チューブライクでエッジが丸く、弾いていて疲れない音です。
キャラクターノブをフルにして、GainやEQのミッドを多目にすると、正にブライアンメイのVOXのサウンドが出ます!
歪みは全体的にミッドが強くローとハイが低めなので、ハードロック向けのドライブサウンドです(メタルは難しいです)。
ジャンルの守備範囲はかなり広く、キャラクターシリーズでは特に高いクオリティだと思います。

Ecstasy Blue BOGNER
Ecstasy Blue
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥30,580(税込) Price:30,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful.
(5.0) Red=歪専用、Blue=万能型 2015/10/09
時折Redとの比較になりますがご了承下さい。
まず、オーバードライブのペダルとして見ても、Blueは極端なセッティングをしない限りそこまで歪むペダルでは無いです。ブースター機能をONにしないと、ゲインMAXでもクランチ程度の歪です。
まず、ゲインを極端に下げる設定(boost off、variac off、mode plexi、Pre-eq b1 or n、Structure 101)にすると、クリーンがとても綺麗です。方向としてはアコギシミュなんですが(ミドルは下げ気味)、大抵のアコシミュよりも一音一音がはっきり聴こえ、特有のコンプレッションも相俟って気持ち良いです。
逆にミドルを上げて、それこそmodeに搭載されてるプレキシなんかのヴィンテージアンプのクリーンやクランチなんかも狙えます。
逆にゲイン強調型(boost on、variac on、mode blue、Pre-eq b2、Structure 20th)にすると、ゲインつまみ3時?MAXでred並みの歪が得られます。個人的にredよりもコンプ感が薄れ、ミドルが若干下がってフラットになった印象を受けました。
因みに、RedではStructureの101が使えませんでしたが、blueでは100が使えない印象です。微妙に歪んでミドルが強調されるので、サスティーンが無く、クリーンやクランチ、はたまたオーバードライブやディストーションが狙いにくい印象です。
アンプのリターンに繋いでチューブライクな音が出せるのはRedと一緒です。

Ecstasy Red BOGNER
Ecstasy Red
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥32,800(税込) Price:32,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:22人(22人中) 22 out of 22 people found this helpful.
(5.0) アンプライク 2015/10/09
まず、トランジスタアンプに繋げてもチューブライクな音が出ます。
インプットでも良いですが、個人的にはリターンが付いていたらそちらに接続した方がお奨めです。低音が強調されて迫力のある音になります。
ミドルのEQの効きが非常に良く、0にしてベースとトレブルを上げ気味にしてメタルサウンドを狙ったり、逆に2?3時くらいまで上げ、ベースを9?10時まで下げてHRな音を狙ったり万能です。
他の方が仰る通り、variacスイッチは使えるものではなさそうです。Ecstasy Blueだと音量が下がるけど、歪量が増えるという明確な違いがあるのですが、こちらのRedに至ってはただ音量が下がるだけで、電圧降下のコンプレッション感や歪が増えるといった事も無さそう(逆に音がほんの若干濁ってる?)なので、家弾き用のアッテネーターみたいな物と捉えてます。
modeはtightで中高域、Fullで帯域全体のゲインを上げ、mellowでゲインを極端に下げてミドルをかなりブーストします。
Pre-EQはb1で高域のブーストとオープン感(キャビシミュ?)を表現し、nは原音に忠実、b2で中高域のブーストをします。分厚い歪はb2ですかね。
Structureは101が高域強調、100がミドルを大まかに強調、20thが中域とゲインのブーストを行います。ボグナーらしさは100、ハイゲイン狙いなら20thが非常にオススメです(正直101は微妙)。
ブースト機能は、ブースターを前段と後段に噛ませた様な便利機能で、ゲインと音量を適宜調整可能になっています。ゲインと音量のそれぞれのつまみの下に、小さく付いているつまみがそれです。
フラッグシップのアンプみたいな奥行き感、迫力はそこまで無いですが、音の分離やボグナー特有のコンプレッション、歪などは軒並み再現されており、JC-120のリターンに挿せば非常にボグナーらしい音にしてくれるのでイチオシです。

  • もっと見る See More

acidmb さんのプロフィール

レビュー投稿数:8件

住所:神奈川県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok