ここから本文です

スノウドニア さんのレビュー一覧

HFS-M2-P24 SCUD
HFS-M2-P24
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,680(税込) Price:1,680 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(4.0) 初めてのフレット交換でした 2025/02/13
1980年代のYAMAHAのレスポールタイプのフレット交換に使いました。
バインディング部分にかかるタングを自力でカットしなくてもいい、というのがこの商品を選んだ理由です。

【フレットのRについて】
私のギターの指板は12Rで、このフレットはそれより少しきつい10R。(サイトの商品説明にはない情報でした。)
フレット交換を指南している情報の中には「フレットを指板のRより少しきつめに曲げてから打つ」とか書いてあったりしますが、それはステンレスのフレットの場合にはあてはまらないようです。
私はフレットのRを修正せずそのまま打ってしまい、フレットの真ん中あたりがほんのわずか浮いてしまいました。(指板修正の精度の問題もあるでしょう。)1本1本、指板のRにピッタリ合わせてから打ったようがいいようです。

【フレットの長さについて】
24本入りで長さが1本1本変えられているので、打つ前に長さの順にフレットを整理する必要があります。短い方から1F、2Fと順に打っていくと、指板の両端に1ミリ程度しかはみ出ません。はみ出しが短すぎてフレットカッターの出番がありませんでした。はみ出した部分はすべてヤスリで削りましたが、ステンレスを削るのはけっこう大変でした。

CGS クラシックギター弦 PLAYTECH
CGS クラシックギター弦
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥350(税込) Price:350 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(3.0) 巻弦の巻きがすぐゆるむ 2024/04/13
以前はMATSUOKAの弦を使っていたのですが、価格がこの数年の間に倍くらいになってしまいました。この弦は値段が上がる前のMATSUOKAと同じくらいの価格帯でしたので、試しに使ってみました。
残念ながら巻弦の質がよくないです。特に4弦。張ってチューニングをした段階でブリッジサドルに乗っている部分の巻きに隙間ができています。どのメーカーの弦でも、チューニングを安定させるために手で軽く引っ張ったりするのですが、この弦の場合へたすると指板上の部分の巻きも隙間ができてピッチが不安定になってしまいます。3セット購入してどれもそういう傾向(巻きがゆるみやすい)だったので個体差ではなく「そういう品質の弦」なんだと解釈しています。ナイロンの高音弦はちょっとこもった音に感じます。
ただ、送料無料でポイントもついてこの値段はすごいと思います(2023年10月時点で280円)。他の方のレビューを読むと、以前は180円で売られていたそうなので、その頃300円弱で売られていた弦と比べて品質がどうのこうのといってもしようがないのでしょう。ひかえめな音なので、家での練習用としてのニーズはあると思います。巻弦を伸ばす際は慎重に。
HPASCA1 SHURE
HPASCA1
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥2,250(税込) Price:2,250 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(2.0) 糸電話? 2021/07/30
2012年に購入したSRH440を使用しています。もともとついていたカールコードに比べると、このケーブルは硬い印象を受けます。商品写真とは違って8の字に束ねられて袋に入っていたのですが、折れグセがなかなかとれません。そんな硬さのせいなのか、ケーブルに手などが当たると左側の耳に「ゴスッ」という感じのノイズが響きわたります。糸電話を耳に当てているような感じです。標準装備のカールコードでもそういうノイズが全くないわけではないですが、このケーブルに比べると全然気にならないレベルです。モニターヘッドホンに使うにはちょっと難があると思います。
Push In Style Tremolo Arm Chrome FLOYDROSE
Push In Style Tremolo Arm Chrome
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,780(税込) Price:3,780 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 値上がりしませんように(祈) 2021/04/26
SFT-70Aというトレモロユニットのアームが微妙に高く(ボディから離れている)使いづらいので換装しました。以前購入したことのある、キャップスクリューで締めつけるタイプの価格が上がってしまったので、迷わずこちらのタイプを選びました。(少し前までこっちの方が高価でした。)
前者のタイプだと、アーム取り付け部の締めつけ具合をいい感じで維持できなかったのですが、プッシュインタイプのこれは締めつけ具合が長持ちします。アームを差し込む穴に少し弾力のあるリングがはまっていて、そのリングを横から小さいイモネジで押さえつけることにより締めつけトルクを調整するしくみです。そのため2mmの六角レンチが別途必要です。
ハウジングの取り付けは、12mmのボックスレンチを使って、ユニットをギターから外さずに取り付けることができました(ボックスレンチの深さやハウジング周りのスペースにもよると思います)。
とりあえずの使用感は文句なしです。アームバーをくるくると回せるくらいの締めつけでも、ガタつかずなめらかにアップダウンできます。
ハウジングを12mmの六角ナットひとつだけで固定しているので、使っているうちにゆるんでこないかな、とか、アームを締めつけているリングの耐久性とかは長期間使ってみないとわからないところです。
トレモロアーム ブラック FLOYDROSE
トレモロアーム ブラック
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥6,080(税込) Price:6,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 取説の類はついてません 2021/01/05
ベースプレートのファインチューナー付近に「Licenced Under Floyd Rose Patents.」と刻印のあるトレモロユニット(中古で購入したので型式不明)に取り付けました。ハウジングをプレートの穴(内径9mm)に挿入する際、サイズが合ってなくて入らないかと思いましたが、六角レンチで取り付けネジを締めつけるとすっと入りました。
アームバーそのものにはネジは切られてなく、アームバーの付け根にあるスクリューキャップを締めることでアームを取り付けるわけですが、これが弾いているうちにすぐ緩みます。アームの緩み具合をいい塩梅で維持したい人や、アームのガタつきに敏感な人にはお勧めできる商品ではありませんが、緩んでも工具を使わずに指でキュッと締められますし、少しくらい緩んでいてもアーミングに支障はないので個人的には許容範囲です。クリケット奏法をする時にネジを締めこんてアームを(一時的に)固定し、それ以外の時はプラプラさせておきたい、という使い方には向いている、と前向きに考えています。クリケット奏法....あんまりやらないかな(笑)。

スノウドニア さんのプロフィール

レビュー投稿数:5件

住所:愛媛県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok