![]() |
Blackmagic Design ATEM Mini ライブプロダクションスイッチャー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,380(税込) Price:29,380 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | マルチビュー不要な人には最高のコスパ | 2021/07/10 |
カメラは最大4台使いますが、一人オペレーションなので、マルチビュー不要な仕事しています。 学会の講演、30人くらいのハコでの音楽ライブ配信、法人の社員総会、研究会などに重用しています。PGMOUTからHDMI-USBコンバータ経由でPCに入れたり、USB-Cから直接PCに入れたり、その時の構成で柔軟に対応しています。 OBS経由の場合や、直でZoom、最近ではストリームヤードのカメラに認識させています。 プラネタリウムの中からの中継ではLEDが明るすぎたので、照明用のゼラチンフィルターNDを3枚重ねで減光させましたが、フィルター上から押してもクリックが感じられ、いい感じでした。 音は、こちらに任せず、別途マイクを立てミキサーを入れて処理しています。 | ||
![]() |
Soundcraft EPM8 アナログミキサー 12ch |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥45,800(税込) Price:45,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパ最高です | 2021/06/05 |
6人程度の出張ウェビナーにワンオペで音声送出のために、軽量コンパクトという点で選んで購入しました。 1~8chの各機能が平等にアサインされているので気に入りました。 USBインターフェイスが付いている機種はプリフェードが多く、マスターを下げても音が出る仕様に納得が出来ず、卓のアナログ出力をUSBオーディオI/FでPCに入れて配信しています。 価格相応のS/Nと操作性(各トリムやフェーダーのトルク感)です。 zoom側のコンプレッサーやノイズゲート等のオーディオ処理がアップデートの度に強力になってきたので、このクラスの卓でも十分な音質を届けられるようになってきました。 配信中に、モニターPC端末からの返りを、ソコソコのヘッドホンで聴けばトータルな音管理が出来るので満足しています。 | ||
![]() |
audio technica AT2020USB+ USB接続コンデンサーマイク |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とても使いやすいです | 2020/10/29 |
モバイルでのナレーション収録用に購入しました。ノートPCと直結してアナウンスを現場撮りして、SDカードに入れて拡声する用途で使っています。 マイク本体にモニター用のヘッドホンを取り付けるのは、見た目は違和感がありますが、運用上ではまったく問題なく、とても便利です 青色LEDが少々明るいですが、電源確認に便利です。 | ||
![]() |
audio technica AT857DLL/C |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥36,800(税込) Price:36,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安定した音質です | 2020/10/29 |
価格相応の収音力と解像度を持ったマイクだと思います。 グーズネックマイクは初使用でしたが、話者が途中でセッティングを変えても妙な摺動音も入らず、グーズネックも一度セットした位置でピタッと決まり、安心して使えます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
karaken さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:東京都
LC617 MD black ラベリア コンデンサーマイク
価格:¥36,800(税込) Price:36,800 yen(incl. tax)
安さにつられてソニーのECM-88Bの増設で使っています。
月一回のオンライン研究会の講師や司会、パネリストに付けています。
金色の同軸コネクタ部が緩みやすいのですが、ガッチリ締め付けると壊れそうです。
毎回セッティング時に「緩みませんように」とお願いしながら確認しています。
ケーブルが若干絡みやすいですがクセは付きにくいです。
クリップのケーブル保持溝が秀逸です。
卓はZOOMのP8で、相性はいい感じです。
可もなく不可もなくフラットに使えています。
切れるまで常用します。