![]() |
ERNIE BALL Pegwinder Select |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,620(税込) Price:1,620 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使いやすい! | 2024/10/07 |
※注意、この商品はベアリング式ではないです。ベアリング式ならPEGWINDER PLUSかMUSIC NOMADのやつになります。他にもあるかも。 アコギ用にブリッジピンプーラーのついたのが欲しくてPEGWINDER PLUSにしようかと思ってたのですが、どうも個人的にデザインカラーが斬新すぎて芋虫ぽく見えてしまったのでこっちにしました。 使い心地はやっぱりベアリングの方がスムーズだとは思いますがこれも普通に使いやすいです。 ソケットがラバーコートされているのでペグにキズが付かないです。 ブリッジピンプーラーも使いやすいです。 | ||
![]() |
DMI Guitar Labs FRET BUTTER フレット磨き専用クロス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,200(税込) Price:1,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 簡単で使いやすい | 2024/10/04 |
フレット磨きと指板の掃除&保湿が一度に出来るので重宝します。 指板全体をフレットバターで濡らしたら、綺麗なクロスやウエスで黒い色が出なくなるまで磨き上げます。 勘違いしている人がたまにいますが黒い色の正体は殆どが汚れではなく金属(フレット)が反応した色です。 コンパウンドなしの金属磨き等に入っている金属表面をわずかに溶かして綺麗にするタイプの成分が入っているものと思われます。あと結構強めのココナッツのいい匂いがします。 私はメリヤスウエスをギター本体のクリーニングやポリッシュ、指板の掃除などギターの手入れすべてに使っています。安くて使い捨てできて軟らかいのでお勧めです。 この製品で一つ懸念点を挙げれば、べちゃべちゃでしばらくほったらかしにしたら金属と反応した黒い液が指板に染み込んでシミみたいになる可能性はもしかしたらあるかもしれないですね。まあでもそんなほったらかしにすること殆どないと思いますが。 | ||
![]() |
VIRTUOSO Premium Cleaner |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,960(税込) Price:3,960 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 手触り最高 | 2024/09/10 |
手触り最高!チュルチュルに成ります。 個人的にラッカー系のべとつきの原因ってラッカー単体のせいと言うより、使用されてきたクリーナーやワックス、オイルなんかが複合して起こるのではと勝手に思っています。 私のアコギのネックもラッカー塗装のベトツキがひどくて感触からおそらくカルナバ入りのクリーナー兼ワックスみたいなものが塗られていたんだと思います。 ついでに気になった事として、これの商品説明に「一般的なギター用ポリッシュ・ワックスには、カルナバロウなどの研磨剤が入っており」とありますが、カルナバロウ自体は研磨剤ではありません。翻訳の関係でそのようになってしまっただけですかね。 カルナバロウは天然のワックスで単体では固すぎて融点も80~87℃前後と高く扱いずらいので蜜蝋などと混ぜて使われることが多いです。 個人的に良くないと思うのはスプレー系のカルナバ入りのクリーナーです。 水溶性に加工されているからなのか、または別の溶剤が入っているのか、湿度が高い時や手汗をかいたときめちゃくちゃべとついて不快感MAXです。 説明文ではおそらくそういう加工のされたカルナバや+研磨剤は入っていないよということでしょうね。 使うときはよく振ってください。ただし蓋を閉じていても液剤が飛び散ることがあるのでクロスなどで覆いながら振ることをお勧めします。 液剤を直接ギターに垂らさないでください、くもり跡が残りやすくなります。 必ずウエスなどのクロスにつけて薄く広く塗り広げてください。 約一滴でハガキ1~2枚程にのびます。 から拭きをしても薄くもりが取れない時はポリッシュを使えばとれます。 あんなにべとついていたネックがチュルチュルのスベスベになりました。 誇張なしに15分くらい無意識に撫でまわしてました。 用法を守ればかなりおすすめ出来ます。 価格は高いですが少量でかなり延びるのでコスパはそんなに悪くないと思います。 | ||
![]() |
MARTIN 18APP17 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,480(税込) Price:3,480 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | プラスチック製から交換 | 2024/09/10 |
うちに来たのは全部真っ黒なものでしたが、注意書きにあるように個体差があるようですね。 プラスチック製は使っていると曲がってくるのでボールエンドが裏板により食い込んで穴を広げる様な気がしてエボニー製のこちらに交換しました。 結果は満足です。 おそらくあえて少し大きめに作られているのか、根元まで穴にぴったりフィットさせるには加工が必要になります。 穴より0.3mm太いので紙やすりで削りました。 エボニーは固い木材なので番手の細かい紙やすりではかなり時間がかかります。 私は120番と仕上げに600番を使いました。 紙やすりを1cm幅、長さ5cm位にハサミでカットして、輪っかにしてピンの根元を挟んでぐりぐり捩じりながら削ります。 削り過ぎない様に、穴に都度あてがいながら調整しました。 ジャストよりもう少し太いぐらいになったら仕上げの600番で調整して仕上げるとうまくいきました。 調べるとカッターで削る方法も出てきますが紙やすりの方がはやくて綺麗にできると思います。 見た目は高級感はないですが私はインレイやポイントなしの地味なものが好きなのでこれで満足です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
mone さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:和歌山県
GH-525
価格:¥850(税込) Price:850 yen(incl. tax)
アラを探せばビス用の穴にはバリもあるしプレートの塗装も綺麗とは言えないですが、道具としての機能&信頼性はお値段以上ですのでこれ以上にバランスの取れた製品は無いのではないでしょうか。
長年業務用に使われると言うことそれ自体が証明ですね。
良い商品をありがとうございます。