![]() |
FENDER Custom Shop Texas Special Strat Pickups Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 人気の理由 | 2015/01/30 |
いろいろなPUを付け替えてきましたが、これが一番レンジ感が広く立体感があり、ダイナミクスがしっかり表現されますね。それからミドルが強く歪もいい感じになります。逆にこのミドルを嫌う方もいるかもしれません。 欠点は長所と裏返しなので、好みの問題という事になるでしょう。アンプやストンプのEQである程度調整ができますしね。 結局は小細工して音を作った感が少しでもしてしまうPUが多く、それを私は好きになれないというかフィルターが一枚かかってる感じがしてしまいます。このPUというかfenderのものは無骨な生々しさみたいなものがあり、その辺に魅力を感じています。 基本的な事かもしれませんが、歪ませすぎるとプレゼンス域は強いですから暴れ感が出過ぎてしまい、音の輪郭がぼやけますからご注意を。 あくまでもシングルPUとしての歪みをわきまえないとワイルド過ぎてしまいます。ジミヘンやるならいいですが。 私はハイゲインに歪ませる場合は3シングルストラトは基本つかいません。トーンを絞って使ったりはしますが。 | ||
![]() |
OYAIDE G-SPOT Cable LS/3.0 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,840(税込) Price:4,840 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ストラトに | 2014/07/26 |
ストラトに使うと高域、超高域が抑えられ、中域の密度が増します。暴れ感が減りまとまり感のある、ロングトーンが気持ち良い音になります。要するにハムバッカー的な音に近づきます。 逆にストラトの暴れ感を無くしたくない方には向かないシールドです。 最近シールドにはあまり拘っていませんでしたが、やはりシールドが音に与える影響はかなり強いものであると再認識いたしました。 | ||
![]() |
VANZANDT TRUE VINTAGE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 鳴りの良いギターに | 2014/03/27 |
あまり鳴っていないギターに付けると、もしかすると良さが感じられないタイプかもしれません。 長年使いこんだ愛着のあるギターに載せると、このPUのキャラクターが堪らなく好きになってしまいそうな気がします。同ブランドのROCKも使っていますが、基本的なキャラクターは似ていると思います。 言葉で表現するのは難しいですが、自然なレンジ感、トーンバランス、減衰感。必要以上の倍音がなく、弾きやすいし、気持ちがいいですね。 まあPUと言うか楽器というものは人それぞれの好みによって評価は別れるものだとは思いますが、多くの方に好まれる楽器というものはあると思います。何億円もするストラディバリウスはやはり素晴らしい音が鳴ると大多数の方は感じるでしょうし、59バーストしかり、名器といわれるビンテージフェンダーしかりでしょう。 ビンテージフェンダーを鳴らした事はないですが、よく鳴るギターにこのPUをのせた音はビンテージはこんな感じかなと想像させてくれます。 注意として500kポットやハイパスコンデンサーなどを付けるとバランスを崩し良さが半減すると思います。結構絶妙なバランスで成り立っていると思います。シングルサイズハムやハイパワーシングルなどは色々なモディファイを受け入れてくれますが、この様なモデルはシビアですね。 | ||
![]() |
DIMARZIO DP111 WHITE SDS-1 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:31人(31人中) 31 out of 31 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 軽めのストラトに | 2014/03/27 |
昔からあるモデルですが、初めて載せてみました。 私はP-90が好きでレスポールjrをよく使うんですが、一方それ以上にストラトを永く使っていまして、バッキング主体の曲はストラトを使っています。 何とかストラトでP-90風の音を最小限の改造で出せないかと思い、ダンカンのssl-4、ssl-3、ディマジオのストラトサイズハム他多数試しましたが、どれも納得がいかず、現在はSDS-1に行き着いています。 試した中では一番P-90に近くまた、シングル感も多少感じさせてくれ、ストラトを弾いているんだという意識は忘れずにいられます。 ダンカン全般やシングルサイズハムよりレンジが広く、気持ちのいい音ですよ。 設計が古いと音も古臭いと思ったらいけません。 ビンテージのPUと比べれは、全然新しいんですから。 ただ付け加えないといけない事があります。高域が弱いので、弱めのハイパスコンデンサーをつける事、またはポットを500に変えるなどするとといいバランスになりますよ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
2000GTV さんのプロフィール
レビュー投稿数:16件
住所:東京都
FLY3
価格:¥9,080(税込) Price:9,080 yen(incl. tax)
僕の知る限りプラスチックボディーオモチャ系断トツのナンバーワンです。
HT-1Rも所有していますが、家弾きのメインはFRY3になってます。低域は当然出ないですが、それをあまり感じさせないバランスの良い音なんです。
歪みはHT-1Rにかなうべくもありませんが、クリーンはFRY3の方が抜けがよく、また軽いし小さいので使い勝手が勝ります。エフェクターで歪みを作る方ならクリーンの抜けを重視すると思いますので、HT-1Rより好ましく感じると思います。
中域に明らかな癖がありますが、これがストラトと相性が良いように感じます。歪みはSRVやジミヘン系に合う音ですね。ワイルドなフレーズが自然に出てしまいます。
ルックスもかわいいですよ。