![]() |
CLASSIC PRO CSB1 マイクブースター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,580(税込) Price:4,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | どうしても安価に済ませたい場合のみ | 2025/07/10 |
ゲインが+60dbまでの安価なインターフェイスに感度が-53dbのダイナミックマイクを使用しています。 ゲインをほぼマックスまで持ち上げてようやく適正値という状態で、ゲインを高めに設定することになんとなく抵抗があり購入しました。 マックスではないということはギリギリながらゲインは足りているわけで、私の場合はそもそもブーストする必要がありませんでした。 同じ入力レベルになるように設定した場合、CSB1を通した方がかすかにですがノイズが大きくなりました。 インターフェイス側で一定以上ゲインを上げるとノイズが大きくなる…とかでない限りは事前に増幅したところで意味がありません。 一般的な価格帯のインターフェイスだと+60dbまでの物が多い中、配信者に憧れてどうしてもSM7Bが使いたい!みたいなとき、間に合わせ的に安価に済ませたい…というならアリかもしれません。 定番の物はどれも安くないというのに、見た目も安くなく1/3程度の価格というのは本当におそろしい…。 | ||
![]() |
MONTREUX Saddle height screw set inch Stainless Oval Point (12) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,280(税込) Price:1,280 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とりあえず試す価値あり | 2021/06/26 |
正直変わったのかわからない気持ちもあるので、音の良し悪しには触れません。 生音で弾いた感じでは弦のテンションが強くなったような硬さを感じました。実際にはテンションが強くなるわけもなく、剛性が上がったような感触でした。振動のロスは抑えられてるってことでしょうか?? 出音は無駄がなくなったような、上から下まで嫌な感じがなくスッキリしたように感じました。 それほど高くないので気になる方は試してみてもいいと思います。 VanzandtのSTV-R2純正ブリッジサドルに使用。 代理店のT社へイモネジのサイズを問い合わせたところ、国産のミリ規格だと回答がありましたが、実際には思いっきりインチサイズでした。ネットで調べても情報がなさそうだったので、同じ境遇の方は参考になさってください。 | ||
![]() |
GRAPHTECH PQ-9200-C0 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥770(税込) Price:770 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Taylor 214ce RWに使用 | 2020/06/13 |
削り作業をしたくなくて成型の物を購入しました。 成型の都合で厚み方向に丸い凸部があり、幅方向には嵌合部のバリがあり、山のトップが全てナット側の形状…ということで結局何もかも作り直すことになってしまいました。 ある程度形ができている分だけ削れるマージンがなく、オクターブ調整も不十分で幅も1mmほど足りず…ある程度妥協が必要です。 純正がNubornですので、自己満足のグレードアップぐらいのつもりでしたが、Nubornも悪くないなと感じました。好みによってはグレードアップとも言えないようです。 ビンテージ志向のギターでなければだいたいの場合、いい方向に変化すると思います。 | ||
![]() |
GOTOH GE103B-T Nickel |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,680(税込) Price:3,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Epiphone G-400に載せました | 2020/04/07 |
スタッドは純正流用でも付属の物でも誤差の範囲で使用できます。 ポン付けで音が変わった!というのは純正と比べて接点が点に近づいて音が細くなっただけではないかと感じます。 繊細な音が狙いでない限り、溝は切り直したほうがいいと思います。 交換しても違いがわからないな?となった後、ポスト径にピッタリ収まらないのが精神衛生上なんとなく気になって純正に戻しましたが、いざ戻すと物足りなく感じました。 たぶんいい音なんだろうなと…笑 変色についてはニッケルメッキなので当然あります。 気になる方はクロームメッキを選びましょう。 ちなみにSOUNDHOUSEのスタッフさんにもいろいろと調べていただいて、Epiphoneの場合はポスト径とピッタリ収まるブリッジはKTSしかなさそうです。 各社0.5mmほど余裕を持たせている場合が多いようです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ok さんのプロフィール
レビュー投稿数:8件
住所:大阪府
WS1
価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax)
初めてのワイヤレス、気になるのはやはり音質や遅延でしたが、有線との差は感じられず、極めて高音質という印象です。
無線であることの違いという意味での変化はあります。整った感じになりますので、人によってはむしろ大きなメリットになる可能性があります。
ケーブルトーンモードもわざとらしさがなく使いやすそうです。お好みで選択しましょう。
遅延も全く感じられません。低価格帯は5〜7ms程度だと思われますが、高級機が2〜3msなだけに、どうせならできるだけ速い方がいい…だなんてことは考える必要がなかったようです。
なぜこんなにもレビューが少ないのか不思議です。絶対にもっと目立つべき製品。
同価格帯で圧倒的に人気であろうxviveを選ぶ理由がないんじゃないかと思っています。
1万円台なら迷わずこれと言えるほど気に入りました。めちゃくちゃ感動しています。