![]() |
TOMOCA JS-101R |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥240(税込) Price:240 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | うーむ | 2013/11/03 |
スリーブをゆるめて裏のフタの部分が外れる構造になっていて、ハンダ付けの作業性は良いです。 しかし、スリーブがゆるむと裏のフタがポロっと落ちてしまうので、そうやって上フタを紛失するとスリーブも締まらなくなり、使い物にならなくなってしまいます。 ハンダ付け後は裏のフタを瞬間接着剤等でくっつけるなど、何らかの裏フタ脱落対策を講じたほうがいいかもしれません。 音質はclassic proと同程度か少し良いぐらい。 L型プラグを選ぶにあたって、switchcraft等から安く妥協したいというのであれば、これよりもclassic proにしたほうが無難かもしれません。 | ||
![]() |
MOGAMI 2534-1m Black |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥240(税込) Price:240 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Belden8412、9778と比較して | 2013/11/03 |
ベース用のシールドとして、mogami2534を使用し作成しました。 belden8412と比べて、ピッキングの強弱ニュアンスや、特にピック弾きのダウンピッキングやスラップ等の奏法由来のパーカッシブな倍音成分が特に明瞭です。低音もしっかり出ますし、それぞれ分解能が素晴らしいです。 belden8412のリッチな中低域と高域のツヤも魅力的ですが、belden8412の重厚感に鮮やかな中高域を補ったような印象です。 そういう意味ではbelden9778とも傾向が似てますが、それよりも自然なトーンバランスに感じられました。 この価格では信じがたいほどの高いクオリティのケーブルだと思います。 総じて、元気いっぱいのmogami2534、大人のbelden8412といった具合でしょうか。 高いレベルで両者互角、好みの問題と呼べる域だと思います。 音楽性で使い分けるとか、両者併用もいいかもしれません。 唯一難点があるとすれば、ケーブルの被服が薄く、曲げるとシャリシャリ言うので、断線等の耐久性はあまりないように感じます。 メッシュチューブ加工などすると良いかもしれません。 | ||
![]() |
POWER ALL PA-9S |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,838(税込) Price:2,838 yen(incl. tax) |
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 非常に高性能 | 2012/12/23 |
visual sound 1spotから乗り換え、これひとつから分岐ケーブルでエフェクター9台に電源供給する形で2年ほどガシガシ酷使しています。 2000mAの大容量でノイズも無く非常に満足しています。 あまり有名ではないですが、値段以上の性能があると思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
MY さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:埼玉県
710 TWIN-FINITY
価格:¥170,500(税込) Price:170,500 yen(incl. tax)
そこそこいい値段ですが、正解でした。
下の「TRANS-TUBE」ツマミで、真空管の温かい音質にシャキッとしたソリッドステートのアタックのニュアンスをこれ1台で任意のバランスでブレンドでき(ブレンドせずにどちらか一方のみ使う、というのも出来ます)、様々な楽器/ボーカルの声質の特徴/個性に合わせて一番オイシイ所にフォーカスを当てられる万能プリアンプだと思います。
過剰にコンプで潰したりせずに音がズドンと前に出てくれるので、DAW上で生楽器とソフトウェア音源をミックスするのがすごくやりやすくなりました。