![]() |
audio technica ATH-102USB 両耳USBヘッドセット |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,030(税込) Price:3,030 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 既存のオーディオIFのドライバと競合する | 2021/12/07 |
Windows10 Pro オーディオIFのドライバをインストール済みの環境にて、この製品を接続するとマイクがどうしても認識されない状態になる。 ドライバを手動でインストールしようにも、既にインストール済みである表示がでてしまいインストールが出来ない。 メーカーのサイトではインストーラ等は配布されておらず、どうにもできない。 オーディオIFのドライバをインストールしていない環境であれば、正常に利用できることは確認したが、オーディオIFのドライバをアンインストールが必須となると、もはや使い物にならない。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
CK さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:東京都
CR StealthBar Bluetoothデスクトップサウンドバー
価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax)
価格に対しては十分な音質かと思います。
評価「3」にした主な理由
1. システムサウンド(起動音やモード切替音等)が馬鹿みたいに爆音で一切調整不可
2. PCとUSB接続時の音量調整が癖が強い(以下具体例)
2-1. PCと分離できない音量調整
音量ノブを回すとコンピュータのシステム音量を上げ下げします。
PC(100)→スピーカー側で(0-100)といった微調整が出来ません。
PC(0-100)=スピーカー側(0-100)で連動します。
どうしても、PC側とスピーカー側を別々で音量調整したい場合には、VoiceMeeter Banana等のソフトウェアを導入してどうにかする等の工夫が必要になります。
2-2. 音量ノブのノンリニアな応答
音量ノブに期待する動作としては多くの場合「回した量=変化量」となると思われます。
ですが、回し始め=小さい音の微調整が不可能で、明らかに無視される範囲が存在します。
3. 邪悪なスリープ解除
このスピーカーをUSBでPC(windows11)に接続していると、スリープが勝手に解除されます。
切り分けを実施しましたが、このスピーカーをUSBから外すとスリープが勝手に解除される事は無くなり、スピーカーとUSB接続した場合のみスリープが勝手に解除されます。
ファームウェアアップデートを行い最新のバージョンにする、OS側の設定を確認する等試しましたが効果が無く、スリープを確実に継続するには、USBを抜くか、スピーカーの電源を確実にOFFにする必要があります。
スリープを多用するPCの利用方法をしている人の場合、相当なストレス源となります。