ここから本文です

ameo さんのレビュー一覧

S-FUZZ ファズ ROWIN
S-FUZZ ファズ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(3.0) ツマミは8以上推奨 2024/07/04
アンプのクランチと混ぜて使うのがベストだと思われるので
2つのツマミをフルテンにしてから使用ギターに合わせてちょっとずつ下げていいバランスを探しています。
ボリュームをフルテンにしても音量自体は大して上がらないのでビビらずにまずはフルテンにする事をオススメします。
で、ギター側のボリュームを絞っていくとブチブチの極悪ファズサウンドから鈴鳴りクリーンサウンドまでスムーズに切り替わります。
個人的にはギター側のボリューム7ぐらいのリードサウンドが最高にお気に入り。
ギター側のボリュームを0にするとノイズが出ます。
コスパがいいだけにここだけは残念。
※使い倒して意見が変わったのでレビューを更新しました
MV50-CR Rock ギターアンプヘッド VOX
MV50-CR Rock ギターアンプヘッド
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥24,000(税込) Price:24,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(5.0) ベタ褒めします 2023/08/08
そのままでも最高の音。ですが私は半公式(?)として用意されているBRIGHTとFATの端子をショートさせるMODをしています。ON-OFFスイッチ式にしましたが基本的にずっとON。
(作業は簡単ですが穴空けは大変なので、MODは信頼できるリペアショップに相談するのをオススメします。)
購入のきっかけは某アンプ修理工房にギター弦を買いに行った際の店主さんとの雑談。
・普段はデジタルのアンプで練習している事
・どのアンシミュでもMarshallのJTM45やブラックフラッグ等のモデリングに好みが落ち着いてしまう事
この2点を伝えたところ、このアンプのBRIGHT FAT MODを勧められ、数ヶ月後に購入し自分でMOD
以下気に入ってる点
・音の粒立ちや立ち上がりの良さがすごい。特にMODすると顕著。クランチ気味にセッティングすると「立体感のある音」「早い音」と言う表現がしっくりくる。
・ピッキングのニュアンスがめちゃくちゃ出る。単純なパワーコードすらニュアンスにめちゃくちゃ気を使う。
・ボリューム絞って優しく弾くとゲイン高めでもクリーンになる。逆に強く弾けばゲイン低めでもクランチ。
・歪みの音が好み過ぎる。各年代のMarshallのイイ感じの音をギュッと詰め込んだような音。ツマミの具合でSuper lead?JCM800ぐらいまでのイイ感じの音になります。
・ヘッドホンアウトが最高に使える。半挿しにした音をDAWに録音してキャビシミュかけるのももちろんいいのだけど、ヘッドホンアウトの音をそのまま録音した音、めちゃくちゃいいです。ヘッドホンで聴く為ではなくRec Outとして使う為の設計なのでは?と思うほど。
まだまだ書き足りない事だらけです。
こんなにいいアンプがこんなに安くて小型でいいのだろうか?とプラグを挿す度に思います。
AT-280A ARIA
AT-280A
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,310(税込) Price:2,310 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 激安ギターの改造に最高 2022/10/05
一から改造して愛着が沸いてしまった激安ギターの交換用として購入。
元からついていたペグとは精度が全然違います!
高級なペグとブラインドテストしても私は分からない気がします。
ジャンクギターや激安ギターの改造をしたいが、GOTOHでハードウェアを揃えてしまうと元々の値段を超えてしまう。
なんて時にはこれですね。
LC179X016BGS BREAKBEATS QUESTLOVE LUDWIG
LC179X016BGS BREAKBEATS QUESTLOVE
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥52,800(税込) Price:52,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful.
(5.0) 付属のシートはおそらくミュート? 2019/08/16
別のアカウントで購入し一ヶ月ほど使用した感想です。
スネアはふつうのサイズ、他はふつうのドラムより一回り~二回りぐらい小さいです。
また、作りは全体的にやや粗め、ネジ穴の位置やら木の仕上げなんかは値段なりに見えます。が、他製品のレビューを見るにもしかしたらludwig製品全体的にこんな感じなのかも知れません。
さて肝心の音ですが、普通にいいドラムセットの音がします。
とくにタムの音のレスポンスがよく、タムを積極的に使っていきたくなる音色です。
バスドラムは最初はタムをマレットで叩いたような音だなぁ、なんて思っていました。確かにチューニングで低音も出るようになるのですが、それにしてもちょっと限界があるかな、と。
ですが付属のQuest Loveの顔が印刷してあるシートを打面に押し付けたら(綺麗に吸着するようになってます)しまったいい音に変化!
きっとこれミュートとして付属してたんですね。
ちなみにこのドラムの真価はレコーディングです。
少しマイクプリで歪ませて録音すると最高に気持ちいい音で録れます。これはQuest Loveさんがインタビューで語っている
小さめに叩いてコンプで潰す、という使い方に特化してこのサイズなのかも知れないですね。
MXL-V67G 定番 コンデンサーマイク MXL
MXL-V67G 定番 コンデンサーマイク
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:34人(34人中) 34 out of 34 people found this helpful.
(5.0) もう一本欲しい 2019/04/03
V67は海外では有名なノイマンU-87コピーマイクです。
検索をすると英語で沢山ヒットするので今更ですが。
回路自体はほぼ同じもので、ハイが強調され過ぎるカプセルの特性をEQで削ってトランスで増幅するものらしいです。
・カプセルの直径(V67が少し小さい)
・中に仕込まれたEQ回路が半分程度の減衰量(V67の方が小さいが、カプセルに合わせて調整されている)
・中のプリアンプ回路の増幅量(V67の方が大きい)
・トランスの増幅量(V67のが小さい)
各部違いはありますが、同じ構成との事。
EQ回路とトランスを通る事で耳に痛い音域や歯擦音と、可聴域の外の超低音を落としてくれるので家庭での録音でも扱いやすく
またCDで聴き慣れた87と似た音がするのでいい音だと感じやすいです。1万前後のマイクではベストなのでは?87の数十分の一の値段ですしw
ちなみに低評価レビューの方の意見も正しくて、ストレートな作りのコンデンサマイクと比較するとクリアさでは劣ります。
何でもかんでも綺麗に録る為のマイクというよりは、ミドルを扱いやすく脚色したマイクですから。
男女共にコスパ最強のマイクだとは思いますが、女性には特にオススメです。
中の回路を弄れる人なら、一番大事なカプセル直後の1000pのコンデンサが交換可能になっているので
保証がなくなるので自己責任にはなりますが割と手軽にアップグレード出来ます。
トランスも簡単に変えられるのでオススメはしませんがちょっと手を加えれば更に使えるマイクになります。
↑ちなみに私はゴリッゴリに改造しましたが、割と楽しかったのでもう一本欲しいですw
尚ほかのパーツは表面実装なのでパーツ交換難易度は高めです。
  • もっと見る See More

ameo さんのプロフィール

レビュー投稿数:8件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok