![]() |
LUDWIG LC179X016BGS BREAKBEATS QUESTLOVE |
在庫状況:![]() 価格:45,800円(税抜) (税込 50,380円) |
参考になった人数:10人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付属のシートはおそらくミュート? | 2019/08/16 |
別のアカウントで購入し一ヶ月ほど使用した感想です。 スネアはふつうのサイズ、他はふつうのドラムより一回り~二回りぐらい小さいです。 また、作りは全体的にやや粗め、ネジ穴の位置やら木の仕上げなんかは値段なりに見えます。が、他製品のレビューを見るにもしかしたらludwig製品全体的にこんな感じなのかも知れません。 さて肝心の音ですが、普通にいいドラムセットの音がします。 とくにタムの音のレスポンスがよく、タムを積極的に使っていきたくなる音色です。 バスドラムは最初はタムをマレットで叩いたような音だなぁ、なんて思っていました。確かにチューニングで低音も出るようになるのですが、それにしてもちょっと限界があるかな、と。 ですが付属のQuest Loveの顔が印刷してあるシートを打面に押し付けたら(綺麗に吸着するようになってます)しまったいい音に変化! きっとこれミュートとして付属してたんですね。 ちなみにこのドラムの真価はレコーディングです。 少しマイクプリで歪ませて録音すると最高に気持ちいい音で録れます。これはQuest Loveさんがインタビューで語っている 小さめに叩いてコンプで潰す、という使い方に特化してこのサイズなのかも知れないですね。 |
||
![]() |
MXL MXL-V67G コンデンサーマイク |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:29人(33人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もう一本欲しい | 2019/04/03 |
V67は海外では有名なノイマンU-87コピーマイクです。 検索をすると英語で沢山ヒットするので今更ですが。 回路自体はほぼ同じもので、ハイが強調され過ぎるカプセルの特性をEQで削ってトランスで増幅するものらしいです。 ・カプセルの直径(V67が少し小さい) ・中に仕込まれたEQ回路が半分程度の減衰量(V67の方が小さいが、カプセルに合わせて調整されている) ・中のプリアンプ回路の増幅量(V67の方が大きい) ・トランスの増幅量(V67のが小さい) 各部違いはありますが、同じ構成との事。 EQ回路とトランスを通る事で耳に痛い音域や歯擦音と、可聴域の外の超低音を落としてくれるので家庭での録音でも扱いやすく またCDで聴き慣れた87と似た音がするのでいい音だと感じやすいです。1万前後のマイクではベストなのでは?87の数十分の一の値段ですしw ちなみに低評価レビューの方の意見も正しくて、ストレートな作りのコンデンサマイクと比較するとクリアさでは劣ります。 何でもかんでも綺麗に録る為のマイクというよりは、ミドルを扱いやすく脚色したマイクですから。 男女共にコスパ最強のマイクだとは思いますが、女性には特にオススメです。 中の回路を弄れる人なら、一番大事なカプセル直後の1000pのコンデンサが交換可能になっているので 保証がなくなるので自己責任にはなりますが割と手軽にアップグレード出来ます。 トランスも簡単に変えられるのでオススメはしませんがちょっと手を加えれば更に使えるマイクになります。 ↑ちなみに私はゴリッゴリに改造しましたが、割と楽しかったのでもう一本欲しいですw 尚ほかのパーツは表面実装なのでパーツ交換難易度は高めです。 |
||
![]() |
BEHRINGER XENYX Q502USB アナログミキサー |
在庫状況:![]() 価格:7,500円(税抜) (税込 8,250円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マイクプリ結構使えます | 2017/10/25 |
ずっと昔に某プロボーカリストの簡易ライブで一度だけ使用。マイクプリの質もよく、コンプの効きも自然で歌いやすいと評判でした。 が、 その後コイツの存在をすっかり忘れて押入れの奥底へ安置。ふと思い立って使ってみたらやはり割といい音がしたのでレビューを。 全体的にうっすらノイズは乗っているものの、ミキサーとしては可もなく不可もなく使える音。音が変に細くなったりはしません。 マイクプリは押し出しが強くザラッとした抜けのいい音です。EQのハイを上げると雑な感じ(w)で空気感を盛ってくれます。これまたプラグインではなかなか出せないいい感じのアナログ感。MIDAS買収効果ですかね?グランジっぽいボーカルにはハマります。 オーディオインターフェースとして使ってもその特性はそのまま、アナログ感溢れる漢っぽい音質です。 ついでにワンノブコンプ、しっかりとナチュラルに効いてくれます。 ●簡易のミキサーとして ●レコーディング時のヘッドホンアンプとして ●アナログ感が欲しい時の隠し味として ●ロックな音でボーカルを録る時に ●簡易のオーディオインターフェースとしてetc 値段を考えるとかなりお買い得かと。 自分が買った時より1000円ほど高いので★4つですが、個人的には単体マイクプリのMIC100より断然こっちをオススメします。今まで使わず放っておくなんて勿体ない事しました。 |
||
![]() |
MXL MXL990 |
在庫状況:![]() 価格:9,080円(税抜) (税込 9,988円) |
参考になった人数:12人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一周まわって面白いマイク | 2017/07/21 |
※サウンドハウスさんで買ってから随分と時間が経つので内部パーツは変更されているかも知れませんが、海外サイトの画像を見るに大きな変更はないようです。 ・まずこのマイクはラージダイアフラムではないです。ダイナミックマイク程度のサイズのダイヤフラムを、ラージダイアフラムサイズの真鍮パーツで覆っています。なので仕組みとしてはハンドヘルドのコンデンサーに近いものです。 ・海外サイトで指摘されていますが、グリルが異常に丈夫です。目の大きな網→目の細かい網→目の大きな網 の3層構造です。 取り外して息を吹きかけてもほんの少ししか風を通しません。笑っちゃうぐらいにみっちみちでしかも丈夫です。 ・海外サイトで分解比較されていますが、770とローカットやパッド以外は同じです。同じですが何故か990の方が嘘くさい音です。 ・外は分厚い金属製、中身は割とスカスカ。 ・小さめダイアフラムと分厚いグリルと筐体なのでコンデンサーマイクの割にめちゃめちゃ頑丈ですw ⚫悪いマイクではないのですが、ラージダイアフラムのボーカルマイクとして扱うと期待通りの働きをしてくれません。 ダイアフラムが小さめなのでアタック感を綺麗に捉えてくれる上に、耐圧も強いので パーカッションやアコギ、クリーンのエレキなんかにはいい感じです。 同じ理由でラップなんかにも向くかと思います。言葉のアタック感を綺麗に捉えてくれます。 ⚫990が嘘くさいというより、770の方が筐体が大きいので、ミッドが反響してんじゃないかとちょっと思います。金属ですし。 ⚫海外では定番の改造、グリルの網を内側2枚取っちゃうってのもアリです。MXL770 MOD辺りで検索かけると出てきますが非常に簡単です。音の解像度が上がり嘘臭さも減ります(こんだけ分厚ければマイク内で反響もするし、音も遮るわな^^;) 強度も下がるしサポートも受けられなくなるので自己責任で。 ◎以上の特徴から、繊細なボーカルを録りたいのならばMXLの他のマイクをオススメしますが ミクスチャー系のバンドやメタル系のバンド、ヒップホップ系のトラックメイカーがサブのマイクとして持てばなかなかに使えるマイクなのではないかと思います。 |
||
![]() |
JET CITY AMPLIFICATION RV1R12 |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マイクプリアンプには使えない | 2017/02/02 |
購入して二ヶ月くらい。 手持ちの真空管マイクプリ二機種に付け替えてみましたが全然ダメでした。 原音がなんなのか分からないぐらいのエグい歪み方をします。 メガホン風のエフェクターとしての用途なら、んーギリギリ使えるかも、という感じ。 ギターアンプでは試していないのでその辺は不明ですが、個人的にはこの歪み方はアウトなのではないかと……。 ノーメンテのマイクプリとして使えるかと期待していたのですが、期待を裏切られました。 ローゲインタイプなら使えたりするのかな……。 |
||
![]() |
SONY MDR-V6 モニターヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:11人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
低音の厚みが気に入りました | 2010/07/29 |
まず届いてビックリしたのがパッケージですw 金色の箱に赤い布が敷かれ その赤い布の上に丁寧に鎮座されてます。他のSONY高級ヘッドホン系は使った事はあっても購入した事はないので、他はどうかは分かりませんが 最初は思わず笑ってしまいました。 以下、素人の感想ですがご容赦願います。 音に関しては低域の再現度が素晴らしいです。 安価の低音強調ヘッドホンとは違い、無意味な強調やダブ付きは感じられないのですが、それでも低音が前に出てきます。 とくにバスドラは皮の張り方まで分かるんじゃないかと思うほど聞こえます。 高域の耳に突き刺さるような音は最初は尋常じゃないぐらいに強かったのですが ピンクノイズでのエージングを1日ほど行ったところ、寂しくなる程ほとんど感じなくなりました。 それでもちゃんと高域は鳴ってはいると思いますので、使えなくなったとは思いません。 総じて非常に気に入りました。買ってよかったと思います。 |
||
ameo さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:神奈川県