ここから本文です

弦楽葵 さんのレビュー一覧

DR-70D リニアPCMレコーダー TASCAM
DR-70D リニアPCMレコーダー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥39,600(税込) Price:39,600 yen(incl. tax)
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful.
(5.0) 4トラックレコーディングで最高の機種 2019/09/02
サウンドハウスさんで購入してなくてごめんなさい。
8月21日にティアックストアにて購入してクラシックの室内楽コンサートにて即実践投入。
そしてその3日後には手放して知人に譲りました。
上位機種の701に買い替えるためです!(これはサウンドハウスさんで購入させて頂きましたb)
即上位機種への買い替えを決定したほどにこのレコーダーは優れています。
私の場合は記録用の録画と一緒に取るということもありビデオと同期できる上位機種に移行しましたがそうでない方はこれで必要十分だと思われます。
優れた機能性とレビューは他の方が書いてあるので問題ないと思いますが一点だけ。
これは電池を馬鹿食いします。
実用的に使うのであればエボルタなどの長時間アルカリ電池を使用する以外ないのですがとにかく高い。
高いのでモバイルバッテリーでの使用をお勧めします。
メーカーサイトのDR-70Dには記載がないのですが後継上位機種の701の仕様ページにモバイルバッテリーでの使用が書いてあります。
同じ追加バッテリーパックが使いまわせる以上使えないということは無いです。
701記載のテスト済みモバイルバッテリーもどんな高価なものを使用しているのかと思ったら22400mAhの大容量がアマゾンで2400円で買える代物で実際使ってみて問題ない動作を確認しています。ファントム電源取ってもこれで24時間使用できます。
コンビニで慌ててエボルタ買ったら2回分でおつりがくる値段です。バッテリー消費で悩んでる人は是非試してみてください。
あと同じくクラシックのレコ―ディングでマイクの購入を考えられている方がいましたら私が701と同時購入したsE8 PAIRをお勧めします。レビューを書いてますのでぜひご覧ください。
とにかくコスパ最強です。
DR-701D リニアPCMレコーダー TASCAM
DR-701D リニアPCMレコーダー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥50,800(税込) Price:50,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:41人(41人中) 41 out of 41 people found this helpful.
(5.0) 映像記録も残すのであればコスパ最強、編集もぐっと楽になります 2019/09/02
DR-70Dからの買い替えです。
DR-70Dを購入後、自主企画のコンサートで使用しその機能の優秀さから即上位機種のこちらを買いました。
なんと言っても目玉は別取りした映像と合わせてもズレないHDMI同期性能です。
メーカーサイトでの分かりにくさやミラーレスカメラなどを用いたレビューばかりで尻込みしている方もいるかもしれませんが、基本的にHDMI出力端子があるカメラ、ビデオカメラであれば同期録画することができます!
私もテストはJVC GZ-RX680の普通のビデオカメラで行い701側でHDMIのタイムコードを使用する設定後録画録音、ビデオの方の表記も特に変わらず大丈夫なのかと不安でしたが、いざ編集ソフトに入れてみるとズレなく同期されてました。(DR-70Dや701でも設定なしだとやはりズレてました)
レコーダー機能は勿論安心のTASCAMクオリティです。無駄な味付け一切なし、綺麗にそのままの音を取ってくれます。
また同時に購入した sE Electronics sE8 PAIR のマイクが素晴らしい品質でした。
詳しくはそちらでレビューしております。ストリングス奏者の方は是非ご検討ください。
ただし、もしレコーダーとしてのみの使用で映像同期が必要ない、192kMhでの録音しかしないという人がいましたらTASCAM DR-100MKIII をお勧めします、こちらのレコーダーは不要です。
映像同期はしない、192kMhもいらない、でも4トラック録音が欲しい方、DR-70Dをお勧めします、4トラックモノ録音が問題なくできますのでその分目的に合った質の良いマイクを4本買ってください。
しかし、映像と同期させて更に良い録音を目指すのであればこれを買いましょう。
映像+レコーダーのMIXを合わせて出力するHDMI端子もあるのでインターネット配信で高画質高音質を目指す人にもお勧めできます。
いずれ自分の演奏会もライブストリーミングをこれでやってみようと計画中です。
とにかく買いの逸品です。
電池の減りはとにかく早いです。メーカーページに記載してあるテスト済みモバイルバッテリーを購入をお勧めします。どんな高価なものでテストしているのかと思ったら22400mAhの大容量でアマゾンで2400円で買える代物でした。
SE8 PAIR SE ELECTRONICS
SE8 PAIR
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥68,600(税込) Price:68,600 yen(incl. tax)
参考になった人数:39人(39人中) 39 out of 39 people found this helpful.
(5.0) クラシック奏者が使うに素晴らしいマイク 2019/09/02
TASCAM DR-701Dと合わせて使うマイクを探しており予算の兼ね合いから当初は定番のRODE NT-5を検討しておりました。
しかしコンデンサー→リボンと調べているうちにこのメーカーを知り更に情報を探していたところ別所にて一件だけあった高評価のレビューとメーカーのバイオリン演奏動画をみて購入してみました。
https://youtu.be/aJF7n5mzkZE
拙い英語ですがマイクの質にあまりにも感激したためコメントを書き込んでいます。。。
録音テストをした感想としては、メーカーの出している動画と同じクオリティの素晴らしい音質、反応、解明度の高さ、空気感、楽器のボディの鳴りまできっちりと録音されていました。
とんでもなく素晴らしいマイクです。
私はチェロ弾きなのでチェロでもちろんテストをしたのですが、ある程度高いマイクでも省略されがちな低音域を弾いたときのボディの鳴りが過不足無くきっちりと収まっており、そして弾いてるときに聴こえる音に比べ、とても貧相な演奏に聴こえやすいチェロ(経験ある方は多いと思います)が演奏時の印象そのままちゃんとした演奏に聴こえます。
これはマイクが腕を補っているわけではなくむしろそのまま、演奏中明らかに上手くいったところは上手に聴こえ、また失敗したところも些細なミスからかなりのミスまで誇張なく再現されていました。
レコーディングのみならず練習の録音にも向いていると思います。
現在2本ですが、来年予定している室内楽の本番前には更に2本買い足し4本でレコーディングする予定です。
DR-701Dの方にもレビューしますがこの機種も素晴らしいものです。DR-70Dを使用してクオリティの高さより即上位機種であるこれを買ってビデオカメラ連動で録音録画をしています。
とにかくバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといったストリングスの奏者にとてもおススメのマイクです。

弦楽葵 さんのプロフィール

レビュー投稿数:3件

住所:福岡県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok