ここから本文です

AwA さんのレビュー一覧

COLOSSUS 5A TECHRA
COLOSSUS 5A
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥4,980(税込) Price:4,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 耐久力はいい感じ。グリップエンドのパーツが取れやすい 2025/04/14
VIC-5Aから乗り換えました。

●耐久力
スティックの交換頻度は明らかに減りました。VIC-5Aだと、個体やプレイスタイルにより、すぐにチップが欠けたりささくれだったりして常用しづらくなってきますが、テクラならそのようなことはありません。本当に「折れるまで使える」感じです。ドラムを叩く時間が比較的多い方であれば、ランニングコストは抑えやすくなると思います。

●重量・サイズ
商品説明では「約51g」とのことですが、実際に到着した品物を微量計に乗せてみたところ、53gと52.7gの組み合わせでした。その他のペアもだいたい0.3g以内の誤差だったので、ペアリングの精度は非常に高そうです。ただし長さはVIC-5Aより2mm大きく、テーパーは短いため、VIC-5Aより明らかにチップ寄りの重心です。径はVIC-5Aより0.1mm小さいですが、この差はあまり感じとれません。

●手触り
塗装していないスティックのような仕上げでサラサラしています。汗多めの方と相性が良さそうです。

●ストローク感
ヒッコリーと違って、スティック自体の細かな振動が抑制されています。スティック自体の振動や鳴りを大事にするドラマーもいるみたいなので、合わない人は多少いそうです。私はあまり気になりませんでした。

●サウンド
全体的にアタック感が強調され、音はわずかに硬くなる印象です。特に好みが分かれそうなのはライドシンバルで、VIC-5Aよりテクラのほうが荒々しい音になります。ハードな音楽ならドンピシャでしょうが、ジャズなどは微妙と感じる人が多そうです。また、テクラのクローズドリムショットは暗く感じるのですが、VIC-5Aは明るくヌケのよい音です。クローズドリムはかなりスティックの鳴りが混じっているということを再確認しました。一方でオープンリムはウォームな音が出しやすいです。タム類は音の粒感が目立って鳴らしてて気持ちいいです。

●気になる点
グリップエンドの白いパーツが外れてしまう個体があります。これまで計8本購入し、そのうち2本でこの不具合が起こりました。白いパーツは接着剤で固定されているだけなようなので、不具合のある品物はおそらく製造時、接着剤の塗布が足りていないのでしょう。とりあえずは自宅にある超強力な接着剤で直しており、これで今はなんとかなっています。

LAL1455 S.L.P / Classic Dry Aluminium TAMA
LAL1455 S.L.P / Classic Dry Aluminium
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥31,140(税込) Price:31,140 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) 取り回しの良さは現行アクロライトより上かも。あとめっちゃ安い 2024/09/14
アクロライトインスパイア(ジェネリックともいう)なスネアです。サウンドについては他の方がおっしゃっているように、いかにもアルミらしいドライな響きでした。また、TAMAドラムのほぼ全般にいえることですが、倍音の暴れが少なく、サウンドがよくまとまっています。ミュートの手間が少ないのはありがたいですね。それにこのお値段でアクロライトに近いスペックのスネアが買えるというのも奇跡的です。現行アクロライトはもう10万円近いお値段なので・・・。
なお、私はアクロライトを持っていません。それでもカタログスペック上では下記2点が明確な違いとして読み取れたので、SLPとの比較に役立ちました(現行アクロライトとの比較)。
【深さ】
・アクロライト:5
・SLP:5.5
深さの違いについては良し悪しというよりサウンドの好みによってくるところが大きいですが、強いて言うなら5.5のSLPのほうがわずかにパワー感が強まってよりオールマイティに活用できそうです。
【テンション数】
・アクロライト:10
・SLP:8
テンション数についてはメリット・デメリットがハッキリ出てくる点だと思います。個人的には、チューニングを早く済ませられる、スネアスタンドに乗せやすい、パーツが少ないのでメンテも楽、などのメリットを得られる8テンションが好みです。チューニングの安定感や微調整のしやすさを求めるなら10テンションのほうがいいですね(旧アクロライトは8テンションだったらしい)。
SE 037 カホン組み立てキット SELA CAJON
SE 037 カホン組み立てキット
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(4.0) ルックスと音は問題なし、しかし品質に難アリ 2024/04/29
組み立て済製品よりも安価という理由で購入しました。より安価なDIYカホンは他にもありますが、それでも本品を選んだのは、ボンドで圧着する工程がなくて組み立てが簡単そうだったのと、板と板を固定する仕組みが頑丈そうに見えたためです。実際、完成後の見た目はまるで既製品のようにキレイですし(当方DIYド素人)、音に関してもまったく問題ありません。
しかしながら、部品の精度には問題があります。それが理由で一度、サウンドハウスさんに頼んで品物を交換してもらったのですが、なんと交換後の品物にも不具合がありました。
1. 最初の不具合:板同士を固定するコーナーのパーツに大きな割れが入っていました。本体に座って演奏する楽器ですし、さすがに構造の強度に影響があるのではと思ったため、交換を依頼しました。
2. 次の不具合:スネアワイヤーの溶接に失敗していたようで、鉄線が一本宙ぶらりんの状態になってしまっていました。まあ、こちらに関してはたかがワイヤー一本だけですし、音に大きな影響はないだろうと思ったので、気にせずそのまま組み立てました。
購入時の参考になれば幸いです。
VIC-VXHP0012 VIC FIRTH
VIC-VXHP0012
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥18,700(税込) Price:18,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 締付けがめっちゃ強い。遮音性能はほどほどだが、逆にそれが良い 2024/04/22
ドラム演奏中のモニター用として購入しました。
【装着感】
当方身長175センチの男、頭の大きさは平均的な方かと思いますが、めちゃくちゃ締め付けが強いです。ずっと着けてるとメガネのツルが歪むのではないかと思うくらい。遮音性能特化したヘッドホンってこんなものなのでしょうかね。おかげで演奏中ヘッドホンのポジションで気になることはほとんどなさそうです。
【長さの調整】
ヘッドホンの長さを調整するスライダーの機構はかなりシンプルな仕組みです。使ってみた感じ今後困ることはなさそうですが、「この位置で長さを留めておきたい!」という仕組みがないので、人によっては気になると思います。
【遮音性能】
思ったよりほどほどの遮音性能ですが、そのおかげでSE215などのような耳に突っ込むタイプのイヤモニより生音がクリアに聴こえます。マイクで集めた音をモニタリングするとなると生音が邪魔になるかもしれませんが、私はマイクのモニタリングがあまり好きじゃないので気になりません。
【バッテリー】
あまり正確じゃないと思いますが、3時間ほど使用して10%消費したのは確認しました。20時間使用可能という公称値は本当だと思います。
【機能】
音量を調整するボタンが左側についていて便利。Bluetoothで接続できるのも、練習のための機能としては便利です(遅延が大きいので、メトロノームのフラッシュは意味がなくなりますが)。あと、ケーブル着脱できるので来客時の耳栓用として使えるのが個人的に重宝してます。充電用の端子は残念ながらマイクロUSBです・・・。
LHS1455UIS YAMAHA
LHS1455UIS
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥54,400(税込) Price:54,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 雑なチューニングでも良く鳴る 2023/11/18
ヘッドは最初から張られているヤマハ(REMO)のコーテッドでのレビューです。中低域の粘り、フルショット時のコシのある音など、パワフルなサウンドはオークカスタムや旧ライブカスタムの頃から健在ですね。
サウンドのクオリティはいわずもがなですが、一番驚いたのは大雑把にチューニングしても前述のオークらしいサウンドがほとんど損なわれていなかったこと。初めて鳴らす機会を得たときはスタジオの時間があまり取れなかったので、EVANSのトルクキーを使い急ぎ足でチューニングを済ませたのですが、一通りネジを締め終わったあとの一打目で、ヤマハオークのサウンドがスコーンと出てきてビックリしました。あまりに気持ちよかったので、その後の微調整なしで快適に練習・録音が行えました。
その確かな理由は分かりませんが、最近のドラムはパーツの精度が高いおかげな気がします。もしくは樹脂シートがシェルの仕上がりの均質さを担保しているというのもあるかもですね(ぶっちゃけ新品ということが一番の理由な気はしますが)。とにかく、このスネアのサウンドと音作りの容易さには感動しました。今後の活躍が楽しみです。

AwA さんのプロフィール

レビュー投稿数:5件

住所:徳島県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok