![]() |
One Control CrocTeeth Solder Free KIT |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,000(税込) Price:11,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | つかれた… | 2017/04/15 |
ボードの整理整頓のため初めてソルダーレスのパッチケーブルに挑戦をしてみた。 始めるに当たりまず ・ベッセルのワイヤーストリッパー(より線用) ・one controlの通電チェッカー を同時に購入。 広い場所を確保して、工具箱を机において作業開始。 マニュアルに従って、ケーブルの12mmを剥いてジャックの穴に向かって差し込む。 これがなかなか難しくて、何度も何度も失敗をしながら正しく通電をするまでその都度やり直した。5本のパッチケーブルを作るのに3時間以上かかった。 難しい理由を考えてみた。 ジャックの内部の中央に針があって、差し込んだときに芯線に突き刺さらないと通電がしないが、ちゃんと中央に刺すのが難しくたまに絶縁の部分に突き刺さっていたりします。解決方法は、差し込む前に切り通しで軽く穴を開けて真ん中に突き刺しやすくした。また、ケーブルをカットする際にニッパーなどを使うとつぶれるので、はさみなどで勢いよくカットした方がいいでしょう。 次にショート(芯線とシールド線がどこかで触れている)もよく起きます。これはカットした際にシールド線が芯線よりも長かったりすると接触事故が起こるようです。この場合にははみ出た部分をはさみで丁寧にカットして接触が起きないようにします。 エラーをはき出す度に上記のことを目視で確認をします。問題ないのに通電しない場合は、はさみでカットからやり直し。やり直す度にワイヤーを剥く作業が必要になるので、絶対にワイヤーストリッパーは必須です。 他のメーカーのソルダーレスをつかったことがないので比較対象は出来ませんが、ここまでエラーをはき出すのは自分がヘタなのかも知れない。 | ||
![]() |
CLASSIC PRO GIC015 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥550(税込) Price:550 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安かろう悪かろう | 2016/03/30 |
フットスイッチの接続用として購入してONOFFをするためだけ使用していました。あるとき引き出しからケーブルを出してくるのが面倒で手元にあるこのCLASSIC PRO様のケーブルをつないで音を出してみたら、ケーブルを動かす度にガリガリ、ブツッブツッ…。音質を語る以前の話ですよね。ほとんど使用していないのにこれじゃあ品質管理も疑わしい、と同時に5年以上ひっぱったり曲げたりハードに使っているのにまったく劣化しないD社はやっぱりスゴイ。やっぱりケーブルは命、5000円ぐらいかけましょう。 | ||
![]() |
JIM DUNLOP Yngwie Malmsteen Pick |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥160(税込) Price:160 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 厚みがあればよかった | 2010/04/26 |
他レビューにある通り、薄めの厚みになっております。 2mmぐらいのタイプの方が引き心地、サウンド、パワーが優れているのですが、最近このピックが店頭に売っていないことを考えるとたとえ薄くても手に入るだけマシです。 薄くてもあの先端の尖りは健在なのでこれでも問題ないかと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
novon さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:神奈川県
NANO BASS BIG MUFF PI
価格:¥14,300(税込) Price:14,300 yen(incl. tax)
荒々しくもそれなりにきめの細かい歪みで擬音でたとえると「ヴォォォ?ッ!」て感じがする。セッティングによるだろうけど低音域が減っている印象はなかった。DRYスイッチを入れることで原音とのブレンドになりハッキリと低音が聞こえてくるが、自分的にはスイッチを入れなくても十分低音は感じた。TONEのつまみが特殊でこの部分を調整することでキャラクターの違う歪み、ファズっぽい雰囲気からジャリジャリしたディストーションまで作ることが出来る。荒々しくてエネルギッシュな曲はこのペダルひとつに安心してまかせられる。
ある日ACケーブルを抜いてもLEDがONになっていることに気づく。ひょっとしてと思い裏蓋を開けてみると最初から電池が入っていたのには驚いた。しかしもっと驚くのはその電池のデザイン、なんだろうこのアピールは(笑)。