![]() |
YAMAHA FC5 フットスイッチ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,230(税込) Price:2,230 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 思った以上に有用ですっ!!! | 2010/10/15 |
当初は既に持っていたYAMAHAその他のエフェクター類や、MIDI・USBキーボードコントローラーのコントロール切り替え用に3個購入させて頂いたのですが、その後に購入したZOOM・ギターエフェクター・G2.1Nuに繋いでもちゃんと動作する(当たり前ですが)のですねっ!思わぬ「魚夫の利」で、もう1個以上「追加購入」しなくては...世界に冠たるYAMAHAブランドらしからぬ(他メーカーの相当品と比して)廉価な割には、ブランドイメージを壊さない「シッカリとした造り」も大変「好印象」です。金属製筐体の強度や、表裏の「ゴム張り」設計が有用なのは、他の方のインプレッションの通りです。踏み込みの「ストローク量」がワタシには若干「浅い」かなっ?とも感じられましたが、ソノ「操作感」は「カチッ!」と非常に「分かり易い」ので、「♪×4」を付けましたが、「実質上」は「♪×4.5」を付けたいと思っています。 | ||
![]() |
PLAYTECH JAMMER Jr. ギターアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,800(税込) Price:7,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:372人(372人中) 372 out of 372 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 廉価アンプの「決定版っ!!!」 | 2009/05/23 |
コノ本機は「大きさ」も「出力」も「自宅練習」にはコノ小型「Gアン」の本機種は「手軽」で丁度良いです。ワタシは取り敢えず1台購入致しましたが、「廉価」ですので、「ステレオ対応」のために「もう1台」同じモノを購入しようか?とも思っております。 「中身を開けて」みてみました(コノ「行為」は飽くまでも「ユーザーの『自己責任』で行って下さい」)所、「前段プリアンプ」にOPアンプICの「定番」の『4558』1個使用で、「PN接合・「汎用PN接合型・シリコンスイッチングダイオード」)使用の「クリッパー回路」が入っていました。その後の「終段」のパワーアンプ部もICが1石で、コレでは「歪み系の音」の「品質」が良くないのは或る意味「当然」です。 ソコでワタシはコノ「クリッパー回路」部分のダイオードを試しに手持ちの「点接触型・ゲルマニュームダイオード(この「ダイオード(の『型番』は失念してしまいましたが)」)」に「付け替え」てみましたところ、(「良い」か「悪い」かは別にして)「ワタシ好み」の、「軽いソフトディストーション」に変わりました。しかも「歪み量」は「GAIN」ポッドにほぼ「リニア」に対応します。 他に本機の「『中身』を開けて見た」所、「値段の割」には、結構「良い造り」でした。 「合板(「木屑」を「樹脂」で固めて圧縮した『パーティクルボード』)」乍らも、必要充分な「板厚」と「組み立て寸法公差」と「頑丈さ」が「シッカリ」としています。 電源トランスはキャビネット底部に設置して、天面部の「操作パネル」に「『共締め』取り付け」されているアンプ本体基板とは出来るだけ距離を離して「電源ハムノイズ」の低減を図っている様ですし、各基板への「配線コード」の根本には「樹脂コーティング」で「補強」されていますし... まぁ「最終的」にはやはり「クリーンサウンド」で「エフェクター」で音を造り込むタイプのアンプだとは思いますが、ソノ「廉価」故に(ユーザーの自己責任での「改造」でも)比較的「気軽に」出来ると思います。 コレで(「簡易的」なモノでOKですので)「リバーブ」や「トレモロ」等の機能が装備されていたならば、「あと+¥1,000」でもワタシはOKだと感じました。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
プク さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:千葉県
A-800PRO
価格:¥36,800(税込) Price:36,800 yen(incl. tax)
ワタシ自身はコノ歳まで「生ピアノの訓練」を全く受けていない「キーボード初心者」ですので、「キータッチ」等には余り詳しく語れないのですが、やはり「Roland社製品」は、ソノ「出自(「電子オルガンメーカー」から発展)」ですので、同じ静岡県浜松市が出自のメーカーでも、「生ピアノ」の「老舗」の「(国内最大手の)Y社」や「(同等の歴史の有る)K社」とは、やはり「タッチ」は「軽い」感じが致します。
デモ、「コレ等の点」をあらかじめ「ご承知」でしたら、決して「NG品」ではありません。ソノ辺は、各人の楽器&パソコン設備の「環境次第」だと思います。