![]() |
AIR CELL ASG70N |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,980(税込) Price:3,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | フワフワ=伸び縮みする | 2022/05/23 |
使って2週間の使用感ですが、個人的には別のものを検討中です。 今までFender布ストラップを使ってきた自分としては違和感がすごい。 重い楽器を入手したのでこのストラップを買ってみたのですが フワフワで楽器が軽くなった感じはします。ただし、この感覚は 腕や手の重さが楽器にかかった時にストラップ自体が伸びるためです。 楽器自体が重ければ、やはり体の負担になってきます。 演奏中ネックの角度を微調整しようとネックを持つ左手を上下させても 服の上を滑らずに伸び縮みして元に戻ろうとするのが、自分にとっては少しストレスになっています。 その点を許容(慣れることが)できれば間違いなく買いだと思います。 | ||
![]() |
Sire V7 5ST Alder Antique White 2nd Generation |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥106,800(税込) Price:106,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ヘッド落ち対策できればOKかな | 2022/05/23 |
※私が購入した個体のインプレです ●ヘッド側の重量が大きく、ヘッド落ちする ・4弦モデルなら大丈夫かも ・指板が別のモデルなら大丈夫かも ・このモデルを購入するのであれば、軽量ペグへの交換も検討したほうがよい (ボディ側の重量を増やすと背骨を痛める) ●フレットなどハードウェアにあからさまな不具合はなし(ネック反り状態もマアマアOK) ・トラスロッドゆるゆるの状態で、気持~ち波打ってるかも ・弦高をシビアに攻めたい人は要リペア持ち込み ●アクティブ回路は、少し補正する程度に使う分には悪くない ・パッシブもジャズベタイプらしい良い音だと思う ●ブリッジプレートがボディエンド寄りすぎるかもしれない ・オクターブ調整は、弦のゲージを変えたら1弦のネジ長さが足りなくなるかも ●5弦の音質に違和感 ・弦を交換しても、コツンとしたミドルのピークがある(5弦ジャズベースの宿命?) | ||
![]() |
One Control Lemon Yellow Compressor |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,461(税込) Price:12,461 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | エレベ用コンプとしてもOK | 2021/03/26 |
ジャズベースタイプを弾くアマチュアです。 PA向けコンプを持ち歩くのが面倒になり、しばらくアンプ直(たまにプリアンプ使う程度)で バンドやセッションを渡り歩いていましたが、電池駆動で筐体も価格もコンパクトなこの製品を知り購入。 仕様には明記されていませんが、どうやら中身はマルチバンドコンプのようです。 (ベースにとっては)低域よりも中高域のほうに強いコンプレッション&メイクアップがされるようです。 なお、ノイズゲートも入っているようです。 <良いと思ったところ> 後述の懸念点が気にならないのであれば、やみつきになります。 自宅練習でもついつい使ってしまいます。 ・「パコーン」とか「パツン」、「ドフッ」といわない。 アタックやリリースつまみはありませんが、 かかりが遅いコンプ特有の(私にとっては萎える)ニュアンスがありません。 ・バイパスにくらべ、気持ち派手な音になる。 指弾き、スラップが良い感じで前に出てきます。 <導入される方への懸念点> 中高域へのかかりが強いことから、下記2点はあらかじめ覚悟しておいてください。 ・ノイズ ライブ環境や他パートが鳴っているときは全く気になりませんが、 静かにしていないといけない場面があるなら下流にボリュームペダルが要るかもしれません。 ノイズゲートは、私のサオ&環境ではかかり方が不自然でした。 まあ使うことは無いでしょうが、レコーディングには厳しいと思います。 ・ベース側のトーンが効きづらくなる 自分はアンプ側のセッティングをスラップ向けのドンシャリ状態にしておいて 演奏する曲によってはベース側のボリュームやトーンを絞って プレべ風の音を出すことがあるのですが このコンプがかかっている間はトーンを絞っても音色がこもりにくくなります。 | ||
![]() |
OYAIDE Force'77G LS 5.0 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥5,410(税込) Price:5,410 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 同等の音質で安いケーブルが他にもある | 2012/08/19 |
●皮膜の形状について、 独特の形状に違和感があります。 ネジレに強いというか、ネジレる方向に動きにくい。 演奏中に空いた右手で引き回しの修正をしても、思ったように動いてくれません。 ケーブルを手繰り寄せるとき、指や手の皮を切りそうな感触で、ヒヤっとします。 ●音質について 手持ちのカナレの5m、ならびに某楽器店オリジナル製品5mと 比較しました。 ・カナレが中域モッチリだとすると、気持ちフラットになり高域が伸びたように聞こえます。 劇的な違いではありません。 価格に2~3千円の差がありますが、これを良しとするかどうかは人によると思います。 ・某楽器店オリジナル製品とは、周波数特性の違いを感じませんでした。 で、これが店頭で3千円台ぐらいだったはずなので、残念な気持ちになりました。 ※パッシブのジャズベースタイプを、これらのケーブルで パソコンのオーディオインターフェースにつなぎ ヘッドホン(SONY MDR-CD900ST)でモニターしています。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
takogura さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:神奈川県
EBSC-45100 コーティング弦
価格:¥1,480(税込) Price:1,480 yen(incl. tax)
4弦ジャズベース(パッシブ)タイプにROTOSOUND RS66LDを張っていた状態からの比較です。
総評としては「価格を考えると家で弾く分には良い、リハやライブで使うには勇気がいる」でした。
最初の印象は「ゲイン低っ(音量落ちた)!」です。磁性体?があんまり強くないのでしょうか。
張った直後・アンプに通す前のチューナーがなかなか反応してくれず戸惑い、
自宅練習セット(セッティングは固定)に通したところ音量がかなり落ちていました。
RS66LDに比べてテンション感が弱く、強くタッチしても「ボコーン!」と出てくる感じが
かなり弱くなったので、バンドやオケのボトムを支えるには少し不安を感じます。
ピックアップの高さを調整すれば改善するかもしれませんが・・・
リハなどはまだ試しておらず、仮にこの後リハ無しブッツケのライブがあるなら
RS66LDに戻すと思います。
音色自体は基音がおとなしめで倍音豊かです。
張りたてのRS66LDのイメージと比ると、かなり上の帯域が強く聞こえてきて
シングルコイル系のギターのような鈴鳴りを感じます。
単体で弾く分にはとても気持ち良いです。
<3/8追記>
・張って3日ほど
張力が弱めのせいか、ネックが逆ゾリ方向に動いたので
順ゾリ方向に調整。少しだけ低域の押し出し感が改善。
・毎日1時間弱ほど弾いて、10日経過
高域が劣化してきました。
高域の劣化時期としてはRS66LDと較べてさほど変わらず、
「コーティング弦でも、こんなもんなの???」という感想です。
もともと低域の押し出し感がないので、なんだかペッコペコな音になってしまいました・・・
これからセッションに行くのでRS66LDを張りますw
価格が圧倒的な魅力なので、
愛用弦のライフサイクルと価格(要するにコスパ)を考えると、
ライブスケジュール上の空白時期なんかに、この弦を張っておいても良いかなと思います。
ただし「ハズレを引く」とのレビューがチラホラしていることもあり、
常に複数セットを自宅在庫しておく必要がありそうです。