![]() |
Artiphon ORBA |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,950(税込) Price:15,950 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 機能盛りすぎ | 2022/02/10 |
いろんな音、出なくていいから、TB303のクローンにして、 モノでいいからルーパーじゃなく1パターンシーケンスにして、 タッチの場所でポルタメント、ジャイロセンサーでカットオフ。 ディレイとディストーション内蔵。 スケールはもっと増やす。最低でもオクターブとアラビアンスケールは必要。 そしたらこの製品は完璧になる。 現状で使えるスケールがメジャーとマイナーだけは辛いです。 ドラム音はもっとオリエンタルなキットが欲しい。 | ||
![]() |
KORG ELECTRIBE2S-RD サンプラー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥58,800(税込) Price:58,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | クラスでいちばんコスパの良いグルボ | 2022/02/10 |
クラストップクラスで高性能かつ低価格なグルーヴボックス。 ただし、高性能=使いやすい というわけではない。このグルボは未完成品といえる。 たとえば、事実上これ無しに実用不可能なショートカットや、チェイン機能などはファームウエアのアップデートで対応された後付けだし、同じ機能のショートカットが2箇所あったり、そのわりにパターンイニシャライズやたら深いところにあるのにショートカットは存在しない、など、整合性がなかったり、洗練さが無かったりする。 しかしそのおかげで高性能であるにもかかわらず不人気で低価格でオイシイ。 ポリフォニックが可能なサンプラーで、しかも、16パート使えるというのはクラス唯一の性能といっていい。 この部分だけフィーチャーするのであれば数十万の機材にも引けを取らない。 ただし、実際にはパートやエフェクト等を使えば使うほどシステムリソースを消費し、最終的には鳴らないパートが発生してくる。そのためにパートの優先度の設定もあるにはあるが、根本解決ではない。 基本的なユーザーインターフェースに致命的な欠陥がいくつかある。 たとえば、パターンセレクトノブとSampleセレクトノブがすぐ隣かつ、全く同じ形状のため、Sampleを選択しようとしてパターンを動かして、誤ってパターンを消してしまう、というトラブルを誘発する。 そのためかアンドゥ機能がアプデで付いたが、上記トラブルの場合には使えないだけでなく、左矢印機能とトレードオフなので、むしろ以前より使いにくい。 内蔵オシレーターは使える。音作りの楽しさは想像以上に楽しい。 | ||
![]() |
AKG K52 密閉型ヘッドホン 3年保証モデル |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,980(税込) Price:4,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパよし | 2020/01/23 |
この価格でこの音が手に入るというのはありえない。 もちろん良い意味で、です。 ただ、やっぱり詰めが甘い部分が無いわけではない。 僕が問題に感じたのはケーブルです。 皮膜が「滑り止めか?」ってくらい、滑りにくい素材でできています。 これだとちょっとでも何かに引っかかったら動いちゃいますね。 スライダーとか簡単に動きそう。 シリコンとか塗ったらマシになるかな?と思って試しましたがダメでした。 逆に考えたら、破けにくそうな皮膜ではあります。 そういう意味では取り扱いに注意が必要になると思います。 なので、ガチなプロにはおすすめしません。 「だったらケーブル交換すりゃいい」と思うのであればどうぞ。たぶんケーブルのほうが高くつきますw もともとサブでの使用を考えての購入なので、じゅうぶんですね。 3.5mmミニピンが基本(通常のフォーンへの変換アダプタは付属)なので、 「様々な機器に使う」という意味で考えると汎用性は高いと思います。 また、私は耳が大きいのもあるかもですが、CDR900STだと耳が挟まります。 その点これだと耳たぶごとおおってくれるので密閉性も遮断性も良い感じです。 場合によって使い分ける予定です。 また、これ、たぶん、壊れにくいです。可動部が最小限ですし。(必要な可動はじゅうぶんします) 壊れそうな部分がとくに無いですし、剛性感もあります。 初めてのモニターヘッドホンとしてこれを買うのはアリだと思います。 | ||
![]() |
CYMBAG CYMBAG 8" |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,680(税込) Price:1,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 想像以上に役立たず | 2018/11/10 |
ただの布です。クッションとか無いです。 それは納得の上で購入したのですが・・・ ヒモが想像以上に使いにくい! 中途半端に短いのでむずびにくいし、そもそもが「ヒモで結ぶ」という方式が面倒くさい! この面倒臭さが想像以上だった。 ここはマジックテープにしてくれたら評価5でもよかったんですが。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
メガネ さんのプロフィール
レビュー投稿数:13件
住所:岩手県
Circuit Tracks グルーブボックス
価格:¥57,200(税込) Price:57,200 yen(incl. tax)
それがこのマシーンを不当評価、勘違いさせる原因になっている。
Packを別途購入する必要があるとはいえ、入れ替えるとゴアトラやミニマルやハウスやLO-FIなど、専用マシーンに早変わり。そのクオリティーは高く、高品質なトラックを量産できる。PackはSDカードに保存されるので複数持ち歩き出先で切り替え可能。
ポリシンセ×2 ドラムサンプラー×4Tr と、一見するとしょぼいが、ドラムは1Trに複数サンプル入れられるタイプ(タイミングが重ならなければ)なので無問題。
2器のウエーブテーブルシンセはほぼどんな音でも出せるが、エディットは至難の業。だからPackを買ってくるのが手っ取り早い。自分でエディットしたいならPC接続してComponentsというWEBアプリ(専用アプリ版もある)を使ってCloudで管理といたせりつくせり。
外部MIDI専用トラックと外部オーディオ入力(内部ミキサーとエフェクトが使える)はビンテージシンセとの親和性がひじょうに高い。ビンテージシンセはシーケンサーやエフェクトが貧弱なことも多く、それをCircuitが補ってくれる。古い機材を復活させてくれる。
シーケンスシステムがひじょうに画期的で、世界一進んでいるとさえ思える。E社のものより凄まじい。わかりやすいだけでなく合理的で作業性も高い。ポリフォニックをTR-RECできるし、再編集も楽。キーシフトやオクターブシフト、トラック毎のステップ数、Volcaでいうところのアクティブステップ、ランダム等、思いつくかぎりのことは全てできる。
また、それを行うパッドも物理的に最高品質で、適度な柔らかさと滑りで、いわゆるTR-RECも撫でるだけでスムーズに確実に行える。好みの問題もあるかと思うし硬めを好まれるかたが多いのも承知しているが、当機にはこのパッドがベストであり、ひじょうに考えられた品質。
リアル入力ノンクオンタイズ可能。
当機はマニュアルに記載ある機能だけでもかなりのものだが、多数の裏技が存在する。そのどれもが愕然とするようなことばかりで、そういうのを探し試す楽しさもある。
サウンドハウスで購入の場合は正規代理店のサポートが受けられない。サポート先はサウンドハウスとなる。ここが若干不安が残る。