![]() |
BEHRINGER XENYX QX1202USB アナログミキサー |
在庫状況:![]() 価格:14,600円(税抜) (税込 16,060円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安いけどそれなりです | 2020/09/02 |
安くてチャンネル数が多いので購入。無論、それには満足した。 しかし、内蔵エフェクトの品質が悪い。リバーブだけ使えればいいっていうならマッキーの同価格帯の製品のほうがいいと思う。僕はディレイが目当てでしたが、コントローラブルではないですね。扱いにくいし品質も良くない。ほんとにオマケって感じ。 無駄なエフェクトが多すぎる。モジュレーション系とかいらないでしょ。だったらディレイのプリセットをもっと増やしてほしかった。 エフェクトつまみが、やったら硬い箇所がある。同じ部品使ってるはずなのに、なんでこうもバラつくのか? 届くのに1ヶ月以上かかりました。しっかりしろBEHRINGER。安かろう悪かろうはBEHRINGERの社是ではないはず。「性能は倍に、価格は半分に (Double the features at Half the price)」とWikipediaにも書いてあるでしょう? |
||
![]() |
AKG K52 密閉型ヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:4,280円(税抜) (税込 4,708円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパよし | 2020/01/23 |
この価格でこの音が手に入るというのはありえない。 もちろん良い意味で、です。 ただ、やっぱり詰めが甘い部分が無いわけではない。 僕が問題に感じたのはケーブルです。 皮膜が「滑り止めか?」ってくらい、滑りにくい素材でできています。 これだとちょっとでも何かに引っかかったら動いちゃいますね。 スライダーとか簡単に動きそう。 シリコンとか塗ったらマシになるかな?と思って試しましたがダメでした。 逆に考えたら、破けにくそうな皮膜ではあります。 そういう意味では取り扱いに注意が必要になると思います。 なので、ガチなプロにはおすすめしません。 「だったらケーブル交換すりゃいい」と思うのであればどうぞ。たぶんケーブルのほうが高くつきますw もともとサブでの使用を考えての購入なので、じゅうぶんですね。 3.5mmミニピンが基本(通常のフォーンへの変換アダプタは付属)なので、 「様々な機器に使う」という意味で考えると汎用性は高いと思います。 また、私は耳が大きいのもあるかもですが、CDR900STだと耳が挟まります。 その点これだと耳たぶごとおおってくれるので密閉性も遮断性も良い感じです。 場合によって使い分ける予定です。 また、これ、たぶん、壊れにくいです。可動部が最小限ですし。(必要な可動はじゅうぶんします) 壊れそうな部分がとくに無いですし、剛性感もあります。 初めてのモニターヘッドホンとしてこれを買うのはアリだと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CM8DR ドラム・打楽器用マイク |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カホンの集音に使いました | 2018/11/10 |
スネアのマイキングと同じように、ナナメからとりました。 カーディオイドなので、拾いすぎます。 とくに、床からの振動拾いまくります。 お手軽な方法は、マイクスタンドの足に水道管ウレタンをかぶせるといいです。 あるいはコンデンサーマイクのように、ゴムで宙吊りか。 コネクタのクリアランスが悪い。この価格帯では仕方がないか。キツかったです。 |
||
![]() |
CYMBAG CYMBAG 8" |
在庫状況:![]() 価格:800円(税抜) (税込 880円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
想像以上に役立たず | 2018/11/10 |
ただの布です。クッションとか無いです。 それは納得の上で購入したのですが・・・ ヒモが想像以上に使いにくい! 中途半端に短いのでむずびにくいし、そもそもが「ヒモで結ぶ」という方式が面倒くさい! この面倒臭さが想像以上だった。 ここはマジックテープにしてくれたら評価5でもよかったんですが。 |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) ZCB10 |
在庫状況:![]() 価格:2,480円(税抜) (税込 2,728円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
違いすぎる | 2018/07/09 |
8”スプラッシュがイイカンジに薄くてハンドシンバルとして有能だったので「10”だったらどうなのか?」と思い購入してみたが、予想外に分厚い! ハンドシンバルとしては使えないです。 微妙に大きいので、スネアの上に置くにもデカすぎるし、ちょっと用途が思い浮かびません。 |
||
![]() |
MEINL MYO-CAJ カホン |
在庫状況:![]() 価格:5,220円(税抜) (税込 5,742円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
材料です | 2018/07/06 |
キットというよりは材料ですね(苦笑) 材料としては悪くないレベルだと思います。 設計と材料集め及び加工の手間を考えたら妥当な価格です。 電気工作キットで言うなら「プリント基板ではなくユニバーサル基板」「ケース別売り」「電源別売り」「スイッチ等操作系も別売り」って感じで言えば、やったことあるかたには伝わるでしょうか。 問題は道具や設備なんです。ハンダゴテだけで作れません。(本製品で言えば木工ボンドとドライバーがそれに相当すると思われる) 電動工具や塗料など、手持ちのものがまったく無い人がこれを作る場合、けっこうなお値段の新品完成品が買える以上の追加投資が必要になるでしょうし、技術も必要です。 ボディーは9mmのバーチ合板で木目も美しく表面処理も下処理無しでもいけそうなクオリティー。品質は良いです。 打面は3mmで材質は謎です。シナベニヤ(バスウッドとかライムウッドとかとも呼ばれる)だと思うけど、一般のそれよりタッチが固く、指が痛い。鳴りは悪くないので、このポテンシャルを落とさないように組めれば鳴るように作れる可能性はあります。 ただし打面は皿ネジで固定する仕様なので、実際の見た目は製品写真ほど立派にはならないでしょうね。 塗装必須。これは缶スプレーでもいけるでしょう。はじめてのかたは練習が必要。 水性は使わないこと。安いからといって水性スプレーなんか使ったら半年たっても乾きませんよ。ラッカーもしくはウレタンで。 そんなわけで、都会のマンション暮らしの人がコレを買ったら、途方に暮れるか、木工に目覚めてしまうかのどちらかですね。大工さん、家具職人、元々木工が趣味の人でしたら問題ないでしょう。 |
||
![]() |
PLAYWOOD WBR-72 |
在庫状況:![]() 価格:1,750円(税抜) (税込 1,925円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鳴らない | 2017/08/18 |
叩いてもこすっても鳴らない。 鳴らない用途ならアリか。 |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) DTH10 タンバリン ヘッド付 |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パンディーロの練習用に | 2017/08/18 |
予想よりパンディーロで、良い意味で想定外www ヘッドはまるで紙。なので、耐久性はきわめて低いでしょうね。ですが、この「ダルダル感」がとてもパンディーロっぽくていいかんじです。 パンディーロとして使うにはジングルが多すぎるうえにうるさすぎますから、これからミュートしようと思います。練習用、入門用としては、これでじゅうぶんなんじゃないかな。本物のパンディーロだってなんの工夫も無しで使えるわけじゃないんだし。ジングルミュートと裏面テーピングミュートは鉄板かな。裏面を指でおさえると、ちゃんとチョーキングもできますね。チューニングできないのが惜しいっちゃ惜しいですが、標準状態でいがいと悪くない感じですよこれw |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) DPC120 パーカッションテーブル |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
重すぎる! | 2017/08/18 |
とにかく重い!こんなの持ち運びたくない! フレームだけスチールなら意味わかるんだけど、全部スチールなんだもん。そりゃ重いって。計量したわけじゃないけど、1kgくらいあるんじゃないのこれ?w ただしボルト・ナットはちゃんと2組ついてきました。 あれれ?やっぱ問題あったんじゃねこれ? |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) ZCB8 SPLASH |
在庫状況:![]() 価格:1,800円(税抜) (税込 1,980円) |
参考になった人数:11人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
活用例 | 2010/03/02 |
カホンと組み合わせてハンドシンバルとして使用しています。 ちょっと修行するとクラッシュとしてはかなりヌケのいい音を出せるようになります。 もっと修行すると、弱い表現もできるようになります。 竹の箸で叩くとカップとかイイ音します。 小さいマレットで叩くとドラの音がします。 普通のスプラッシュとして使おうとするとドツボにハマりますが、 ハンドシンバルとして使うと、他のスプラッシュよりよっぽど使えます。鳴る!ヌケる!マイクにも乗ります。 安っぽい作り、薄い。その薄さがハンドで使うと逆に良い。 どうせならハンド用としてもっと薄いのも出せばいいのに。 カホン流行ってますから、けっこう売れるんじゃないでしょうか。 |
||
![]() |
BEHRINGER Bass Graphic Equalizer BEQ700 ベース用7バンドグラフィックEQ |
在庫状況:![]() 価格:3,220円(税抜) (税込 3,542円) |
参考になった人数:83人(182人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カホン用に買った | 2009/09/20 |
センタークリックが無いうえにスライダーが緩すぎてちょっとさわっただけで設定が変わってしまうのが不便。 音は的確な周波数を的確に変更してくれるので満足なんだけど・・・ スライダー緩くてもセンタークリック無くてもかまわないから ロック機構があればだいぶ使いやすくなるんじゃないかと思う。 音だけでいえば価格から考えなくてもかなり高性能だと思います。 無茶な音作りでもしないかぎりノイズもほとんど無いですし。 ああ、音は満足なんだけどなぁ。使い勝手もよければ… まぁ安いっちゅうのは最高の魅力ではあります。 |
||
メガネ さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:岩手県