![]() |
AUDIENT iD14mkII オーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥47,300(税込) Price:47,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音は良いがメーカーサポートが | 2021/04/07 |
音は良いです。96khzのオプティカル入力が使えないです。48khzは大丈夫です。この事についてメーカーサポートに問い合わせても一向に返信が来ませんね。 追記 後日、何度かメールのやりとりをして、私の機材(focusrite18i6/saffire pro40)の出力の質に問題がある可能性という話に落ち着きました。最初の返信は少し待ちましたが、丁寧な対応をしていただきました。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
よーへい さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:北海道
M4 MicTrak マイクロフォン型オーディオレコーダー
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
しかし、性能は本当に詰まってます。
■外部マイクを2本使って、内蔵マイクと合わせて4ch録音が可能。
外部マイクはXLR/TRSコンボジャックでファンタム電源対応。3.5mmラインインはプラグインパワーにも対応。
■32bit float録音対応。
ゲイン調整が不要で、電源を入れたらすぐ録れます。ノーマライズも内蔵していて、丁度良いレベルまで上げてくれます。
■Dual ADC搭載。
32bit floatでもDual ADCでないと小さい音を持ち上げた時にノイズが心配ですが、これは大丈夫。
■内蔵マイクの音質が非常に良い。
比較対象がH1nで恐縮ですが、あちらはホワイトノイズが気になって手放しました。こちらは135dB SPLまで対応し、M2やM3よりスペックは上。ZOOMのハンディレコーダーでは最もグレードの高い内蔵マイクではないかと思います。実際ノイズは気になりませんでした。
■マイクプリの質も高い。
スペック上のノイズ量はF3やF6と同等。他のMicTrakシリーズと比べても最も良い数字。それでいてF3より電池の持ちも良く、タイムコードにも対応。しかもこの価格。
■唯一のデメリットは「ハンドリングノイズ」
筐体がプラスチック製で、手持ちはかなりノイズを拾います。私はグリップを使って軽減できましたが、確実に対策したいならショックマウントを挟むのがベスト。
■起動はホールド式で、電源ONに1秒程度+起動に数秒かかるのはやや不便。
ただ、32bit floatのレベル調整要らずという安心感があるので、問題なし。
この価格まで値下がった理由は、おそらく定価が高すぎて売れなかったこと、ハンドリングノイズや電磁波ノイズ(※初期ロットの問題で、現在は改善済み)の指摘が影響したのだと思います。
とはいえ、スペックはF3クラスで、電池持ちや機能面ではむしろ上回っている部分も。F3との価格差を考えると、今の価格は“コスパ最強ハンディレコーダー”と言って差し支えないでしょう。
迷っているなら、今すぐ買った方がいいです