ここから本文です

takasato さんのレビュー一覧

CPH7000BT ワイヤレスモニターヘッドホン CLASSIC PRO
CPH7000BT ワイヤレスモニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,980(税込) Price:9,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(3.0) 締付けが強い 2024/03/05
有線タイプを買って感動して、このBTタイプを買いました。
しかし締付けが強く、頭と耳が痛くなります。
当方、頭がデカくてメガネをかけております。
有線タイプは適度にユルユルで本当に快適だったのです。
もしかしたら、バッテリーの関係で重くなったので締付けが強くなったのか、
あるいは重くなったから締付けが強いと感じるのか、
とにかく残念です。
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン CLASSIC PRO
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 16年ぶりに再度購入 2022/12/07
以前購入したのは2006年。
当時は全然低音が出なくて、硬くて浮ついた音でガッカリしたのを思い出す。
そのヘッドホンも5、6年前に片方音が出なくなって捨てた。
 
で、今聞いてびっくりした。
すごくいい。
数年前に値段が変わった(安くなった!)時点で、色々変わったのだろう。
これはワイヤレスも検討したい。
Mighty Plug NUX
Mighty Plug
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,880(税込) Price:9,880 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) アプリの更新とファームアップしたら 2021/11/02
アプリの更新とファームアップしたら音が良くなった。多分。。。
 
特にアンプが良くなった気がする。多分。。。
 
 
お正月にサウンドハウス以外で購入。
値段の割に使えるかなといった感想だったが、だんだん使わなくなってきた。
 
で、最近アプリの更新があって、ファームウエアのアップしろとメッセージが出てきて
面倒だなと思いつつファームをアップデートしたら、音が良くなった気がするのです!!
 
 
USBケーブル(2Mくらい)でPCに繋いでおけばオーディオインターフェースとして使えるので、YOUTUBE見ながらジャカジャカ弾いてます。
設定はスマホで出来るので設定をいじる時に、わざわざPCの画面をマウスでポチポチしないで済みます。
 
Morning DRVをかけると気持ちいいい!

GCE-3 ギター/ベース用USBオーディオインターフェイス ZOOM
GCE-3 ギター/ベース用USBオーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥9,090(税込) Price:9,090 yen(incl. tax)
参考になった人数:32人(32人中) 32 out of 32 people found this helpful.
(3.0) ZOOM、やっぱすげーよ 2021/07/12
G1Fourに感動して、ついこれも購入してしまった。
G1fourと同じ音が出る。
遅延もわからん。
GCE-3はG5n、G3n、G1FourどころかB3n、B1Fourもエミュレートするらしい。
G1Four以外は使ったことがないが、同じ音がするんじゃないかなー。
家で遊ぶ分にはこれでいい気がしてきた。
ドラムマシン機能とステレオイン機能(2ch)が欲しい!
.
.
.
追記
本体にはtype-cのUSBと電源用のmicroUSB端子がある。
オーディオインターフェースとして使うときにはType-cのUSB1本で事足りる。
なんで、microUSBあるの?と疑問に思って、
Type-cを抜いて、モバイルバッテーリーから電源としてmicroUSBに挿してみたら、
最後に読み込んだパッチの音が出た。
さすがにパッチの変更やエディットはできないけど、ちょっとびっくりした。
これは何の機能なんだろう?
USBHUBに大量デバイス挿して、電力不足で音が出ないときに使う?
極小のエフェクターとして使う?
あるいは将来スマホ対応したりして。。。
しかし、まじPCのCPUのパワーいらないんだ。



追記
普段使っているg1fourのリズムは、エフェクターと完全に別れているが、
g5nやg3nはエフェクターの一つとしてリズムを追加できることを知った。
得した気分。
これで練習に余計な機器がいらなくなった。
 
 
 
追記
このハードはアプリ(Guitar LAB)で操作しないとパッチも変えられない。
そしてこのアプリがネットに接続してないと延々エラーを出し続ける。
これがほかの人のレビューに書いてある通りイライラする。
オフラインで作業すること考えてない。
ネット接続はギター弾くのに必要ない。
 
 
追記 2021/3/6
GuitarLABをアップデートしたら、リズムとルーパーが使えなくなった。。。
ソフトは中華の方が優秀。
 
 
 
追記 2021/3/9
Zoomのサポートから修正したと連絡が入った。
対応が早い!
 
今は確認出来ないが、のちに確認したい。
 
 
追記 2021/7/12
ルーパーとリズムは正常に使えてます。
 

GE150 マルチエフェクター MOOER
GE150 マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥23,100(税込) Price:23,100 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(3.0) ステレオコーラスが無い 2020/08/10
OTGに対応ということで買ってみた。(サウンドハウスではない)
 
android端末(AUのP30lite)にOTGケーブルを繋いで動画を撮ってみたが、音が入らない。
GE150、スマホとも色々設定を見たが駄目だった、
 
OTG目当てだったのでがっかりしたが、その後スマホのアップデートがあって
簡単にギターの音付きの動画が撮れた。
 
やったー!出来た!
 
と喜んだのもつかの間、コーラスがモノラルなことに気が付く。
 
OTGでスマホに撮っている音がモノラルなら、まあ、許す。(いや、どうだか)
GE150にヘッドホン挿して聞いてもモノラルだ。
コーラスはステレオが欲しい。
空間系でステレオはピンポンだけ。
 
 
アンプ、キャビシミュレータはすごくいい。
 
ストンプモードがない。
 
オーディオインターフェースとして使うUSBポートとエディターとして使うUSBポートが
分かれていて2つ一緒には使えない。
 
ドラムマシンの音は練習用なので我慢できるが、普通の8ビートとか16ビートとかでいいのだけれど。。。
 
ZOOMのG1Fourのドラムは良かったなー。
  • もっと見る See More

takasato さんのプロフィール

レビュー投稿数:7件

住所:千葉県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok