![]() |
EBS MultiComp BlueLabel ベース用エフェクター |
在庫状況:![]() 価格:16,800円(税抜) (税込 18,480円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安心と信頼 | 2020/04/12 |
何度かのモデルチェンジを経てノブが3つに増えた定番ベース用コンプレッサーの最新モデル。 ナチュラル系コンプが好きな人よりも、圧縮感とそこから来るナチュラルなドライブ感が好きな人におすすめです。 ノブが増えたとはいっても分かりやすく使いやすいコンプ効果とシンプルな操作感はそのままで基本のキャラクターは変わらず。 以前は内部にあって箱を開けてトリマーで調整していたスレッショルドがノブでコントロール出来るようになった事で、入力音量に応じて簡単に調整ができるようになりました。めんどくさかったら最初は真ん中で大丈夫です。前のモデルのデフォルト設定がそこだったそうです。 オーソドックスな圧縮感のNORMALモードが基本で、高音と低音それぞれにコンプがかかるMB(マルチバンド)モードは特に指弾きとスラップに向いてます。TUBESIMモードはNORMALモードを基本に真空管コンプをエミュレートした歪みがちょっと足されたモードだそうです。 それぞれジャンルや奏法によって向き不向きが違いますが、その日のセットリストに合わせて気分で使い分けるのもアリかなと思います。 18V入力対応という事なので試してみた所、特にTUBESIMモードで低音の音像がクリアになった気がします。 ガッツリ系のコンプが好きな方はとりあえず買ってみても後悔はしないと思います。 |
||
![]() |
COMFORT STRAPP Pro Bass Long 97-114cm |
在庫状況:![]() 価格:4,580円(税抜) (税込 5,038円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
背中全体で支える楽さ | 2020/04/12 |
伸縮性のある素材でできているので、肩から背中にかけてパッドの広範囲に重さが分散してとにかく楽です。 材質的にガッチリ服にくいついて滑らないのかと思いきや絶妙な摩擦加減で、頻繁に楽器のポジションを動かす場合もかなり快適です。 新品のうちは若干ゴムっぽい臭いがしますが、1週間ほどで気にならなくなりました。 ここからは合う合わないの話になりますが、自分のようにベースを抱え込むように体に寄せるタイプの演奏の場合、パッド部の端のベルトが巻き込んである部分がちょうど肩に当たる位置に来て痛かったです。 結局パッドからエンド部までの20cmほどをループのところで切り離し、エンド部を革で自作して最高の状態に仕上げることができました。が、これはどうもこのモデルのShortと同じ状態のようなので、今度はShortを購入してみようと思います。 |
||
![]() |
EBS Billy Sheehan Ultimate Signature Drive |
在庫状況:![]() 価格:21,300円(税抜) (税込 23,430円) |
参考になった人数:11人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多様性と拡張性 | 2020/04/04 |
個性派ベース・ヒーローのシグネイチャーモデルなのでちょっと構えてしまいますが、意外なほど使いやすいペダルです。 基本的にはミッドの強調されたリッチなサウンド。クリーン音とドライブ音のミックスで手軽にブ厚いビリー・シーン風の歪みが手に入ります。 音作りのキモはトーンで、ワウペダルのようにピーク周波数を動かすことでかなり幅広い音作りが可能です。 ブーストスイッチはドライブ音のゲインが増幅される感じ。音を前に出すというよりも、ちょっと歪みを強調するような使い方のようです。ブースト幅は裏蓋内のトリマーで調整可能。コンプレッサーとスレッショルドのトリマーもあります。 最大の特徴としてクリーン音とドライブ音それぞれに別のエフェクトを接続できます。 例えば歪みと一緒に使うと音が潰れてしまうオクターバーはクリーン音のループに接続すれば歪み音とアイソレートされるので音が潰れなくて快適。同様にコーラスなどを歪みチャンネルに繋ぎ原音とミックスして音痩せを回避したりと、様々な拡張ができます。 単体で良い音のペダルはこの価格帯ならゴロゴロありますが、これだけの拡張性を持っているペダルはちょっと見当たりません。 なお、エフェクトループの活用には別売りの同社製インサーションケーブル(EBS ICY-30)がオススメ。一緒に購入しておく事をお勧めします。 以前購入したバージョン2のDELUXEは歪みのゲインをそこそこ上げないと音量が小さくなってしまうためオンオフの使い分けがしにくいという欠点があったのですが、今モデルはその辺りも解消されています。 ビリーサウンドも作れるけど、もっと色々なプレイヤーが幅広く使えそうな多様性も持っているペダルです。音のキモであるオペアンプが社外品に交換可能な点からも、好きにカスタマイズしてオリジナルなサウンドを作り出してくれというメッセージが伝わってくるような気がします。ただ交換の際はパーツを破損しないよう十分に気をつけてください。 |
||
![]() |
Ibanez EHB1005-BKF ヘッドレスベース |
在庫状況:![]() 価格:108,700円(税抜) (税込 119,570円) |
参考になった人数:6人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽いです | 2020/04/03 |
ヘッドが無いため、一般的な34インチスケールでもコンパクトで、ベースとしては破格の軽さです。自分の個体はストラップ込みで実測3.5kgでした。 ヘッド落ちも一切ありません。狭いステージ上でも取り回しは快適そうです。 上から下まで不足なく綺麗に出ますが、ヘッドが無い分共振が少ないのか音は良くも悪くもスッキリめな感じ。ローステッドメイプルの薄めのネックと指板の硬質さから来るヌケの良さがスラップやタッピングといったテクニカルなプレイによく合います。 同仕様のマルチスケール版とどちらが合うかは人によると思いますが、指もピックも使う自分にはこちらの方がしっくり来ました。 難点はローステッドメイプルの色でサイドポジションマークが見づらいことと、指板のマークは弦とちょうど干渉する位置なので見づらいこと。慣れれば大丈夫ですが、しばらく戸惑いました。 何度か数時間のリハーサルをこなしてみましたが、軽いのでとにかく肩と背中が楽です。激しいステージングが信条の方、テクニカルなプレイをしたい方、腰痛持ちの方に特にオススメできる総合的にレベルの高いベースです。 |
||
![]() |
YAMAHA AG03 配信用ミキサー オーディオインターフェイス |
在庫状況:![]() 価格:15,000円(税抜) (税込 16,500円) |
参考になった人数:10人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サンズアンプの性能向上に成功 | 2020/03/20 |
USBの5V電源でモバイルバッテリーでも動き、48Vファンタム電源が供給可能で、マイクプリアンプも内蔵し、ヘッドフォンアウトもAUXインプットも付いている。実はベース用の理想的な統合プラットフォームなのではないか?と考え購入したところドンピシャでした。 XLRアウトからの(本来はPA卓からの)48Vファンタム電源供給があるとレンジが広くなって音質が良くなるDIプリアンプ(サンズアンプ等)を駆動させ、音質劣化の少ないラインレベルでアンプとPAに送ることができます。 マイクプリアンプのおかげかコンプレッサーをONにせずともほんのりとナチュラルな圧迫感があり、レコーディングされた音源で聴けるような「整った音」になります。EQはありませんが、自分の使い方だと全く問題なし。 AUXから音源を入力してヘッドホンアンプとして練習に使っても快適。状況によっては自分の音をヘッドホンでモニターすればベースの音はPA任せでアンプ無しでライブなんて事も出来るかもしれません 。 何かと便利ですっかり手放せなくなりました。 |
||
![]() |
One Control DC Porter Nano |
在庫状況:![]() 価格:1,200円(税抜) (税込 1,320円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストレスフリー | 2020/03/20 |
モバイルバッテリーやスマホ用充電器などのUSB(Type-A 5V)電源を、一般的なエフェクター用の(2.1mmセンターマイナス 9V)電源に変換してくれます。なお、商品内容は変換器(本体)とケーブルのみです。 モバイルバッテリーで使用すればペダルボードの電源をボード上で完結できるので、スタジオやステージ上で接続する/片付けるケーブルが一本減ります。 あの足元に転がってると地味に邪魔なACアダプターと細くて踏むと断線しそうな電源ケーブルからの解放はものすごくストレスフリーで、さらに電源由来のノイズも無くなります。 お値段も手頃なので一つ持っておいて損はないはず。 他社製のパラレルケーブルを使って複数のエフェクターに給電する、デジタルエフェクターだけをこれに繋ぎ電源をアイソレートさせたりする、何かあった時のために予備でギグバッグにしのばせておく等、使い道は様々です。 使用できる最大電力容量はメーカーには記載がありませんが、出力容量2Aのバッテリーから4〜5個のエフェクターを繋ぎ、長時間のリハーサルで使用してみましたが全く問題なく動作させることが出来ました。緊急用といわずメインで使って問題ないと思いますが、不安であれば同社製の上位機種「DC Porter」がより安心感があってオススメです。 付属のケーブルは50cmと短いのでUSB充電器を使用する場合はかなり電源と近づける必要があります。 ケーブル両端は2.1mmプラグと3.5mmモノラルフォンプラグですが、市販の古いエフェクター用の変換プラグが代替で使えるかどうかは分かりません。 |
||
![]() |
EBS PCF-18 フラットパッチケーブル |
在庫状況:![]() 価格:620円(税抜) (税込 682円) |
参考になった人数:1人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
省スペース | 2019/08/15 |
とにかくケーブルがしなやかでねじれにも強く、プラグも省スペースなので想像以上にペダル同士をぎゅう詰めにできるのでエフェクトボードをコンパクトにできます。 値段の割に音質も悪くなく、ハイもローもほんの少し痩せはするもののパッチケーブルとしては充分かと。 機動性を重視するライヴ派プレイヤーにオススメしたいです。 EBSさんでは金メッキプラグ等を採用した高級仕様も出してるようですが、正直通常使用であればこれでも何の問題もない気がします。 |
||
![]() |
DADDARIO XLB135 |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良い意味で普通 | 2019/08/15 |
ダダリオのローB弦はG~E弦セットとの音質差が少なく、少し明るめでスタンダードなダダリオのニッケル弦そのものの音です。 中でもこの135というゲージはそれなりにテンションもあるのでピッチ感の悪くなりがちなローB弦の中では普通に使いやすいです。 長さは34インチ表通しでナットから3センチくらい余裕があります。 また自分の場合はバラ弦にありがちなサビや劣化も特にありませんでした。 今回同社のバランスドテンション弦EXL170BTと組み合わせて使ってみました。やはり若干テンションが弱く感じますが、それでもほぼ違和感を感じずかなり快適にプレイできるようになりました。オススメです。 |
||
![]() |
ATELIER Z ZS-2 |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肩の疲れ、ヘッド落ち対策に | 2019/08/08 |
基本は一般的な2インチ幅のストラップで、パットで広がっている部分はかなり柔らかく肩をサポートしてくれます。長さはかなり長くも短くもできます。余った分はパット部のリングに通すと邪魔になりません。 以前はZS3を愛用していましたが、こちらの方が幅は狭いものの使い勝手がいいため疲れ方にあまり差を感じませんでした。ヘッド落ちしやすいベース、重い楽器用に特にオススメしたいです。 ストラップ留め部の合皮が若干安っぽく、少し大きいストラップピンだと付け外しに苦労しますがそれ以外は自分的には満点のストラップです。 |
||
![]() |
PLANET WAVES Chromatic Pedal Tuner |
在庫状況:![]() 価格:7,480円(税抜) (税込 8,228円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
反応が速い | 2019/08/08 |
処理速度が速く、大きさはいわゆるミニサイズペダルより縦と厚みが大きくなっている感じですがディスプレイも明るく表示も大きく見やすいです。 精度も良好で、よほどシビアなチューニングが必要な場合以外でなら全く問題無く使用出来ます。ベースのローB弦解放音もすんなり検出してくれます。 ストロボモードや半音下げ、ポリフォニックモードなどの余計な機能は一切なく、クロマチックのみです。 フレーズを弾きながらでもチューニングが出来るほど速いので、フレーズを弾きながらちょっと補正をかけたり、フレットレスの練習にも良いでしょう。 ただ、ディスプレイのデザインの問題で、チューニングが合っているかどうかが感覚的に分かりにくいです。慣れれば大丈夫だと思いますが。 地味な点ですが、裏面に貼るための専用の滑り止めゴムとベルクロが同梱されていてどちらにするか選択する事ができるのは嬉しい点でした。 |
||
![]() |
DR NMR5-130 SUNBEAM Nickel Plated Heavy Medium 45-130 |
在庫状況:![]() 価格:3,680円(税抜) (税込 4,048円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スムーズな質感 | 2019/08/08 |
全体的に濁りの少ない上質な音がします。弦がしなやかでテンションが緩く、音ヌケも指ヌケも良く、スラップもストレスなく綺麗に決まります。 指弾きに合うと思いますが、反面あまり暴れた音にはならないです。 表面の仕上げも滑らかなため、フレットレスにもよく合うと思います。 問題点として、弦の巻きがやたら長くとってあるため、特に5弦の太い部分がストリングポストまで巻かれてしまうため弦に負荷がかかります。 クリアランスは表通し34インチスケールのベースで5センチ(約2インチ)ちょっと余りますので、裏通し、セパレートブリッジ、または36インチスーパーロングスケールでも問題無く張れる…というかそれ用の弦かと思われます。 お使いのベースと相談して採用をご検討下さい。 |
||
![]() |
Ibanez GWB20TH-TQF |
在庫状況:![]() 価格:135,000円(税抜) (税込 148,500円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
個性的だけどよくできたベース | 2019/07/05 |
5弦フレットレス、狭い弦間、エボニー指板、PUはハム単発、軽量コンパクトという条件で探した結果出会いました。 ネックエンドからPUまでボディを覆う大型のフィンガーランプ、見た事無い形状のゴトー製ペグ、ボディエンドのダブルストラップピン等々…。実戦用にブラッシュアップされた結果全くの個性の塊になってしまった唯一無二のベースです。 ただ記念モデルという事でレギュラーモデルや過去の廉価モデルとは仕様がだいぶ違うようです。 軽量なバスウッドボディ(アッシュTOPとありますが厚みは数ミリです)はクセが無くエボニー指板のおかげでくっきりした音像。アギュラー製PUとプリアンプも奇をてらわないセッティングで、結果的に出音は非常にバランスが良くクセの無いナチュラルな音質です。 指弾きに特化した狭い弦間と細いネック、フィンガーランプの効果が絶大で弾きたいフレーズがビシバシ決まります。 なお、ランプはネジ留めで簡単に取り外し可能。厚紙などを挟めば高さ調整も可能です。 ランプの下はネジ穴以外はフラットできちんと塗装もされておりアッシュの木目が見られます。慣れてから外すとプレイアビリティの劇的な悪化とランプの恩恵が実感できます。 あと5弦ペグがナットから遠いため、B弦の巻きがペグポストにかかりにくいのは地味ですが評価したいポイント。 軽量すぎてヘッド落ちが結構ありますが滑りにくいストラップなら問題無いでしょう。 |
||
![]() |
FENDER 8250-5M |
在庫状況:![]() 価格:2,880円(税抜) (税込 3,168円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースとの相性がポイントか | 2019/06/01 |
表通しのスティングレイ5弦に張ってみました。 音質はダダリオほどギラギラせずアーニーほど太くもなく、かといって抜けが悪いわけでも音が細いわけでもない。 とてもバランスのとれたスタンダードな弦です。主張し過ぎずどんな音楽をやるにもマッチしそうな良い音です。 ポイントは4弦5弦のブリッジ付近がテーパー(一段細くなっている)である事で、極太弦がブリッジに乗る事でピッチが悪くなったり弦振動に不要な負荷がかかるのを解消しています。 ただ、テーパー部分がボールエンドから5cmほどと表通しのベースには若干長すぎるため、特にローB弦が暴れます。裏通しやセパレートブリッジにはもっとしっくり来るかもしれません。 |
||
![]() |
MXR M282 Dyna Comp Bass |
在庫状況:![]() 価格:16,800円(税抜) (税込 18,480円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クラシック感と使いやすさの融合 | 2019/06/01 |
コンパクトで個性的。でも引き出しも多くて色々できる、なかなかポテンシャルの高いペダルですね。 ボタンでアタックを切り替えるという事ですがこれはアタック感云々というよりペダル自体のキャラクターがガラッと変わるキャラクター選択ボタンですね。 赤LEDオン時はよく潰れよく歪むまさにダイナコンプ。ベース用にチューンされてるだけあって低音の痩せ感も無く、オリジナル同様かなり潰せます。原音をミックスして程よく個性が薄められるのでオケに埋もれ過ぎず主張し過ぎず使い勝手が良い好感触です。 赤LEDオフ時はアタックが速いという事ですがキャラ自体がもっとナチュラルな「それなりに無個性な」コンプになる感じです。多分リリースも早い。普通に使いやすいです。 ダイナコンプだと個性的すぎて…という方でもこのモードなら使いやすいと思います。でも原音重視という点で言えば同社製M87の方がナチュラルで調整できるパラメーターも多いのでそのあたりは一歩譲る感じ。逆に考えれば操作がシンプルでもあります。 トーンは中高音あたりに効くのでこれまたなかなか使いやすい。 ノイズは気にならないレベル。 ノブが小さいのとOUTPUTが若干ピーキーなので微調整はちょっと大変ですがサイズがサイズですから仕方ないでしょう。 |
||
![]() |
EWS Tri-logic Bass Preamp 3 |
在庫状況:![]() 価格:13,800円(税抜) (税込 15,180円) |
参考になった人数:10人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通好みの隠れた名機 | 2019/01/06 |
クセのない原音重視、ノイズレス、素直かつ多様なセッティングが可能なイコライザ−と、とても基本性能の高い優秀なペダルです。コスパも良い。 自分としては特筆すべきはHI GAINモードの絶妙なキメ細かい歪みだと思います。よく歪む攻撃的なペダルは数多かれど、キメの細かいヤスリをかけて音の表面をマット仕上げにするようなこういう歪みはなかなか珍しいです。クリーンな音は歪みの効いたギターなどより前に出すぎてしまう事がありますが、この歪みがベースの主張しすぎを抑え、MIDのフリケンシー機能と相まって実に歌伴に使いやすい。一方で全くのクリーンサウンドでも使用可能です。 地味ですが、確かな力量を持った良ペダルです。 不満点をいえば本体が小さい分ツマミが小さく調整がしにくい事ですが♪を減らすほどではありません。 「縁の下の力持ち」的な、ベーシスト本来の役割に徹する職人気質な方にぜひお勧めしたいです。 |
||
![]() |
TECH21 Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:24,300円(税抜) (税込 26,730円) |
参考になった人数:3人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さすがド定番 | 2019/01/06 |
ピック弾きのアタックが荒々しく聞こえるガリッとした歪みを求めているならまさにこのペダルです。 旧型ほどアグレッシヴではありませんが、全て12時でセッティングしても結構攻撃的なドンシャリサウンド。 歪みと原音のブレンド具合を自由に調整できるのがポイントですが、イコライザはブレンド量に関わらず効きます。 旧型時代から多くのベーシストがライヴやレコーディングで使用しています。これを使ってみると憧れのあの人の音に意外なほどあっさり近づけるかもしれません。 |
||
![]() |
BARTOLINI 8S+9JL1 |
在庫状況:![]() 価格:18,800円(税抜) (税込 20,680円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やはり音量差に難 | 2018/11/04 |
フロントとリアの音量差がいかんともしがたく、フロントの出力は問題ないもののリアの出力が小さすぎるせいかミックスするととたんに音が引っ込みます。 セッティングにも苦労しましたが自分の場合はフロントメインで「リアで味付けをちょい足しする」的な感覚で使っています。 出せる音質は実質1種類+αな感じですが、ウォームで中低音にピークのある独特なサウンドが出ます。少々クセがありますので好みは別れると思います。自分は好きです。 |
||
![]() |
NEUTRIK NP2RX |
在庫状況:![]() 価格:400円(税抜) (税込 440円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
締め込みが頼もしい | 2018/10/11 |
非常に頑丈で信頼性の高いプラグです。ネジ式で締め込む事でケーブルの被覆をガッチリ固定できるのでちょっと引っ張ったくらいではビクともしません。 また差し込み部にゆとりがあるので、プレス加工シャーシでフチが邪魔なエフェクターなど少し奥まったジャックにも根本までしっかり挿せるのがポイント高いです。 ただしちょっと大きすぎるのが玉に瑕かな…。もう少し小さい短いの欲しいな…。 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX Green Russian Big Muff |
在庫状況:![]() 価格:8,980円(税抜) (税込 9,878円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
太い | 2018/10/11 |
まずロシア軍用のタバコケースのような見た目が素晴らしい。ちなみにロシア語の「ОВЕРДРАЙВ」はそのまんまオーバードライブと読みます。 音はビッグマフらしく個性的なブチブチ感のある荒々しいファズサウンド。レスポンスもクソもなくとにかく音が太い。トーンを12時より左に回すと引くほど低音が出ます。ベースでも余裕です。反面音ヌケはあまり期待してはいけません。 当方ベースでの使用ですが単体だと難があるのでブレンダーを使って原音と混ぜると使いやすい音になります。 |
||
![]() |
STERLING Ray5 Mint Green 5弦エレキベース |
在庫状況:![]() 価格:43,800円(税抜) (税込 48,180円) |
参考になった人数:13人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パンチのあるサウンド | 2018/07/09 |
MUSIC MAN StingRay5の廉価版、RAY35のさらに廉価版です。 さすがに値段相応にサウンドやボディ各所に安っぽさが目立ちますが、大型のハムバッカーピックアップを絶妙な位置にマウントしたスティングレイ「らしい」パンチのあるサウンドは健在。 本家StingRay5は少し落ち着いた雰囲気を持つベースですが、こちらはより暴れるサウンドでアグレッシブな音楽に向いていると思います。ただ元々狭い弦間がさらに狭くなってるのでスラップは慣れが必要かもしれません。 ボリュームと2バンドイコライザーというシンプルなコントロールはアクティブベース入門用にも良いと思います。 トラスロッド調整も上位機種ゆずりのホイール式で簡単です。 |
||
![]() |
Ex-pro DC-015LL |
在庫状況:![]() 価格:200円(税抜) (税込 220円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い勝手がいい | 2018/07/09 |
まず注意点。実際の長さは20cmあります。何本か買って全て同じなので、誤差ではなく仕様のようです。 先端のプラグカバーが細く、MXRのように少し差し込む必要のあるジャックでも使用可能。これは有り難い。 パッチケーブルのプラグと干渉しがちなMXRのようなジャック位置でもそれほど邪魔になりません。 太めのケーブルはとてもノイズレスで頼もしいのですが、柔軟性にやや欠けるので引きまわしに工夫が要る場合があります。 総合的に見てお値段の割にとても良いケーブルです。 |
||
![]() |
ESP ERGO PICK 1.0mm |
在庫状況:![]() 価格:170円(税抜) (税込 187円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本の心 | 2018/07/09 |
ズバリ三味線のバチです。 とにかくデカい。 人差し指の付け根部分で固定するのでガッチリ刃先が引っ込められない。 ダウンと弦に当たる角度が変わるのでオルタネイトが引っかかる。 ピック自体がやたら鳴る。 などなど、とにかくクセがすごい。そしてその分面白いピックなのでハマると普通のピックが味気なく感じるようになるかもしれません。 ぜひ一度試して欲しいです。 滑り止めはヤスリっぽく見えますがラバーで、裏表同じ位置にあるので人差し指側は指に当たらない位置に来ます。(右効きの場合) |
||
![]() |
DADDARIO EXL170BT Nickel Wound Bass BALANCED TENSION Light 45-107 |
在庫状況:![]() 価格:2,000円(税抜) (税込 2,200円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テンションが違う | 2018/07/09 |
EXL170は押しも押されぬ定番弦ですが、張ってみた感覚は全く別物です。 通常のセットの弦張力は1弦を基準に考えると2弦が強く、3弦がやや弱い、4弦が弱いとの事。 このセットでは各弦の太さが調整され「1弦から4弦に向かって緩やかに弱くなる」という感覚に仕上がっています。 実際に張ってみると4弦の太さに若干違和感を感じましたが、確かに指にかかる張りが均一で各弦の音量差も改善されていてストレスフリーです。指弾きは言わずもがなピック弾きでも弾きやすくなった気がします。 ただEXL170と比べ全体的なテンションが強くなったように感じます。実際にネックにかかる負荷も強いようで、ジャズベースのネックが見事に反りました。 ネック剛性に不安のあるベースの場合や、ライトゲージの緩めなテンションが好きな方はひとつ細いEXL220BTをお勧めします。 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX Bass Soul Food -Overdrive- |
在庫状況:![]() 価格:9,280円(税抜) (税込 10,208円) |
参考になった人数:7人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オーバードライブ | 2017/12/30 |
私の触ってきた「ベース用オーバードライブ」を謳うペダルの中では最も歪まないペダルですが、使い勝手は良好です。 DRIVEを上げていくと、出力の低いアンプにムリをさせた時のような、本来の意味でのオーバードライブ的な歪み方をしてきます。アタック音と膨らんだ低音がクリップしてしまうあの感じにとても近いです。真空管的という程ではありませんが、歪みの質感もどこかレトロです。 ゆえにオールドスクールな音楽をやる時に重宝します。ベースの音が明瞭過ぎて悪目立ちしてしまう時などは、こいつをかませてやると程良く馴染むいい味付けができます。 コントロールですが、最終的な音量はVOLで決まるので、BLENDノブを原音に振り切ってもVOLが効きます。音量はかなり大きくできるので、原音100%で全くのクリーンブースターとして使用する事も可能です。 また、-10dbスイッチは歪みだけでなく原音も同じようにゲインを下げます。ONにすると歪み方が変わるので、アクティブだけでなくパッシブベースで活用するのもアリだと思います。 個人的には控えめなセッティングで曲調に応じてかけっぱなしで使うのがツボです。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP SLS1031N Straplok Dual Design Nickel |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安心感 | 2017/12/21 |
何だかんだで使いやすいので所有する楽器全てに付けています。ストラップの共有ができて便利です。 今まで不具合が出た事もなく、取り外しも簡単で、意図せず外れてしまった事もありません。これでロックしておけば安心してプレイに集中できます。 シールドをストラップとボディの間に通す時もほどよい隙間になるので負荷もかかりにくく安心です。 取り付けにはいくつか加工が必要ですので注意点を。 ストラップ側は、穴をポンチや彫刻刀などで適度なサイズに拡張してやらないと余計な負荷がかかってシワが寄ったりします。皮用ポンチや彫刻刀を使えば簡単に拡げられると思いますが、拡げすぎないよう注意して下さい。 アーニーなど取り付け部が薄いものは特にシワが寄りやすいので、革のハギレなどを接着して厚みと強度を確保するなど工夫すると快適になります。 固定用のCカンはラジオペンチを使用すると簡単に付け外しできます。 本体側は、多くの場合取り付けの際にはドリルで適正な穴に拡張してやる必要があります。特にフェンダージャパンなど国産ギターはストラップピンのネジが細く穴も狭く浅いため大手術になります。 インチサイズのネジを使っているメーカーは穴径はそのまま使えますが深さが足りない場合が多いです。 うかつに加工すると穴を拡げすぎたり穴が斜めになってしまったり塗装がチップしたりする危険性もあります。慎重に作業するか素直にリペアショップに頼みましょう。 |
||
![]() |
DADDARIO EXL160M Nickel Wound Bass Medium 50-105 Medium |
在庫状況:![]() 価格:2,060円(税抜) (税込 2,266円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
満足 | 2017/12/17 |
Fender JapanのMB-SD(ムスタングベース)に張ってみました。 弦の長さもちょうど良く、ショートスケールでは緩くなりがちなテンション感も充分にあり、音もピッチ感も申し分ないです。 ムスタングならではの暴れ感はライトゲージの方が強いと思いますが、こちらの方がスタンダードに使いやすいですね。 |
||
![]() |
MASTER 8 JAPAN INFINIX TRIANGLE - 0.6mm [IF-TR060] |
在庫状況:![]() 価格:150円(税抜) (税込 165円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音も弾き心地も最高だけど… | 2017/12/16 |
よく割れます。生産工程上出来るという上部のバリの所から、唐竹割りのごとく見事に真っ二つになります。 新素材Infinix、柔軟性も耐摩耗性も優れていて指への食いつきもよく、弾きやすくて音もいい理想のピックなんですが、薄手のものは普通のピックよりも割れやすいようです。お値段も高いので相当に割高になってしまいますね。 今後の改良に期待。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP Primetone Sculpted Plectra Triangle with Grip 1.5mm |
在庫状況:![]() 価格:320円(税抜) (税込 352円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベース用に | 2017/12/16 |
サウンドや質感が人の爪に近いといわれるウルテム素材の厚手のピックを手作業で研磨しエッジを整えてあります。 先端部分は斜めに削られ、「しばらく使い込んで程よく削れて手に馴染んだ状態」を再現してあるようです。 文字と模様は浮き彫りで滑り止めになっています。 ベースでの使用ですが、弦に擦れる余計なガリ感が抑えられつつ、適度なアタック感と基音の整った太い音が得られます。 弾き心地もなめらかで滑りにくく、今まで曲や気分で使い分けていた他のピックをほとんど使えなくなってしまいました。 お値段はピックとしては高めですが、それほど高いものでもないので一度試してみる事をお薦めします。 ※先端部が斜めに削ってあるため、逆アングル弾きは少々やりにくいです。 |
||
![]() |
One Control DC Porter |
在庫状況:![]() 価格:5,000円(税抜) (税込 5,500円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
次世代型パワーサプライ | 2017/09/18 |
このDCポーターはUSBの5V電源をエフェクター用の9V出力に昇圧して分配するパワーサプライです。(これ自体に充電機能などはありません) 売りは、電圧が安定してノイズレスかつ9V電池とは比べ物にならないほど大容量(しかも充電可能)な「モバイルバッテリーがエフェクターに使える」点。 5Vから9Vに昇圧して分配と聞くと無理がありそうな気がしたんですが、普通のUSBアダプタでも定格は1000mAありますし、昨今の携帯電話の消費電力を考えるとそれなりに容量の大きなモバイルバッテリーであれば数時間のステージなら特に問題はないようです。 また、こちらは本体のみのためUSBアダプタやUSBケーブル、DCケーブルなどは別途必要です。 安物のUSB電源アダプタでも特に気にならない程度にはノイズレスなので、うっかりバッテリーやアダプタを忘れても場合によってはライヴ会場近くのコンビニや電気屋で買えるのも嬉しいところ。 こだわる方は付属品の充実したAll In One Packの方を買うか、相性のいいアダプタを探してみてください。 |
||
![]() |
BOSS TU-3S |
在庫状況:![]() 価格:10,000円(税抜) (税込 11,000円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボード派に | 2017/09/18 |
BOSSのTU-3の機能部分だけを取り出した「サイズの小ささ」ばかりに目が行きがちですが、ペダルボードに組み込むにあたってかゆい所に手が届く非常に便利なペダルです。 インプット端子は通常のBOSSペダル同様のやや高い位置にあるためボードの縁にプラグが干渉しにくく、ボードの最初に組み込みやすいです。 バッファとしての機能も新型になっているのか通した時の音質変化が従来より少ないようで、繋ぐだけで音ヤセに強くなるためいくつもエフェクターを繋ぎたい人にもお勧め。 他ペダルへのパワーサプライ機能ももちろん搭載のため、ボード内の電源周りをスッキリさせやすいです。 手前にやや傾斜のついたメーターは照明などの反射を拾いにくく視認性が良好。高輝度モードで昼間の屋外でも快適です。 精度はもちろん反応も良好。ベースのローB解放もストレスなくチューニングできます。 ペダルレスのため電源タップをオンにするだけで常時作動。踏まなければならない関係で置きにくかったボードの奥の方への設置もしやすいです。 チューニングの音を出したくない人はミュート機能付きのペダルやボリュームペダルを併用するか、TU-3など他のチューナーを買いましょう。 |
||
![]() |
EBS Billy Sheehan Signature Drive DELUXE |
在庫状況:![]() 価格:20,800円(税抜) (税込 22,880円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
拡張が前提 | 2017/06/24 |
シンプルな操作感で、倍音が豊かでキメの細かいビリー・シーン風の歪みが得られるペダルです。 …が、ノーマル(紫)のアップデート版というより別機種と考えた方が良さそうです。 本人と同仕様の紫に対し、こちら橙は多様性を重視した設計。そのためかペダルの核であるIC(オペアンプ)も交換可能な仕様としてオリジナルなサウンドを作り出せるようになっています。 紫より歪みが強く、ブースト機能でさらに歪みを強化できます。(ブースト幅は内部トリマで調整可) 歪ませた音と元の音をブレンドして出力するタイプのため音の輪郭がボケにくいのもポイント。 最大の特徴は歪みとクリーンそれぞれに他のエフェクターを接続して機能拡張できる点。これが使い勝手が良く、「クリーンだけにコンプをかけたい」「歪みだけにコーラスをかけたい」といった複雑なシステムを簡単に実現可能です。インサーションケーブル(EBS ICY-30)も一本同時購入しておくと可能性が広がります。 惜しい点は多機能の割にコントロールがシンプルすぎるがゆえ細かな調整は裏蓋を開く必要がある点と、歪みの少なめな音作りをすると音量に不満が残る点。 両方とも他のエフェクター接続で解決できますが、単体としての評価は♪4とさせていただきます。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP DVP4 Volume X Mini Pedal |
在庫状況:![]() 価格:12,300円(税抜) (税込 13,530円) |
参考になった人数:13人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽量コンパクト!ただし慣れは必要 | 2017/06/16 |
デカくて重いけど音質が良く踏み心地もいいためプロでも愛用者の多いダンロップのボリュームペダルの小型版です。 アクティブベース(スティングレイ5)でボリュームペダルとしての使用、チューナーアウトモードです。特段音痩せなどは感じません。 まず気になるサイズですが、ボスペダルを縦に1.2倍くらい伸ばした感じでかなりコンパクト。端子類はすべて上部に集中しているため実際に繋げると縦方向に大きく感じますがそもそも小さいので問題になる事は少ないと思います。あと横幅は取りません。これなら大抵のボードに収められるんじゃないでしょうか。重さも標準的なポスペダル(電池無し)と同じくらいの印象です。 当然足より小さいので、踏むときはコツが要ります。慣れれば大丈夫です。 ペダルを踏み込んでいくと最後にウワッ⤴️と音量が上がります。なので微調整には少々コツが要りますが、踏み込みトルクが調整できることもあってボリューム奏法には向いてると思います。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP DBSBN Medium 5 |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
濃厚なローミッド | 2017/06/16 |
某アシッドジャズバンドの3代目ベーシストが自身のページで紹介していたので試してみました。 低音から高音まで不足なく出ているのですが、ローミッドが濃厚で結果的にもっちりした塊のような音になる印象です。音程感も良く弦ごとの音質のバラつきもほとんどありません。 出力は高めで、指弾きのゴーストノートや重心の低めのスラップが心地よく決まります。反面、ピック弾きはあまりハマりませんでした。 テンションはゲージのわりに緩め。スムーズな手触りで指への引っかかりもなく、フィンガリングノイズも少ないです。そのせいか張りたてでもどこかウェットで落ち着いた音に聞こえます。 派手ではないですが、バックバンドでのベース演奏などには非常に向いてる完成度の高い通好みな弦だと思います。 |
||
![]() |
KORG Pitchblack mini PB-MINI ペダル式チューナー |
在庫状況:![]() 価格:4,580円(税抜) (税込 5,038円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
悪くはないですが… | 2016/06/28 |
チューナーとしての基本であるチューニングの性能はさすがKORG。反応が良くストレスなくチューニングできます。並列接続してみたところ、反応速度は同系統の上位機種Pitchblack+よりも速いくらいでした。 筐体もコンパクトで、流行りの超小型エフェクターよりももう一回り小さいです。 ただ、視認性が気になります。 どうしても横幅が取れないメーター表示が大型のモデルに比べ若干見辛いのは仕方ないところだと思いますが、使いにくいという程ではありませんでした。表示モードの変更(レギュラー、ストロボ、ハーフストロボの3種)も助けになると思います。 問題はキー表示で、ディスプレイ自体は大きいのですがデジタル表示に光漏れがありキーによっては読みにくいです。特にG。 また、暗いステージでは問題無く使えるのですが、屋外で使用したところ曇天でもほとんど表示が見えず、結局予備のクリップチューナーを使いました。 コンパクトさと反応の良さが売りですので、用途に合うようでしたらアリだと思います。 ただ屋外使用を前提に考えている方に関しては他のモデルの検討をお勧めします。 |
||
![]() |
LEVY'S MSSC8 BLACK ギターストラップ |
在庫状況:![]() 価格:2,320円(税抜) (税込 2,552円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
手触りの良いコットンストラップ | 2015/06/23 |
軽くしなやかで丈夫。手触りもよく汗を吸い、適度にすべりにくく使いながらの長さ調節もしやすい。自分にとっては最も使い勝手の良いストラップです。 重い楽器はさすがに肩に食い込むため別のを使ってますが、それ以外は基本すべての楽器にこれを付けて愛用しています。 ストラップの専門ブランドという点も個人的にはポイントで、Fenderの楽器にGibsonのストラップといった「どうせなら合わせろよ」感が出ないのもいいですね。 |
||
![]() |
XOTIC SP Compressor コンプレッサー |
在庫状況:![]() 価格:17,300円(税抜) (税込 19,030円) |
参考になった人数:33人(41人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
割り切って使うペダルですね。 | 2015/05/12 |
コンプ好きなベーシストです。今まで様々なコンプを使ってきましたが、中でも最も個性的なペダルです。 基本的な音作りは表面で完結しますが、このペダルの真価は内蔵したDIPスイッチの切り替えにあります。 1、2のスイッチを使って「アタックが弱くリリースが遅め」の緩い効果から「アタックが鋭くリリースが早い」アグレッシブな設定まで4種類をセレクト可能です。劇的な差では無いんですが、実際に音を出す体感では結構差があります。 また、3、4のスイッチは高音ブーストと(入力段の)低音カットで、これらも微妙ですが確実に変化します。 3WAYトグルスイッチはコンプの圧縮感をかかり方の好みで切り替え出来ます。またどうやら入力信号のゲイン切り替えも兼ねているようで、楽器の出力に応じて切り替えることも出来ます。 BLENDノブは上記DIPスイッチとトグルスイッチで作った音を原音とどれだけ混ぜるかを決めます。コンプではあまり見ないノブですが、要はどれだけコンプを強く使う(混ぜる)かを決めるノブです。 VOLUMEノブはブースターも兼ねているようで、BLENDノブを左に回しきると完全にナチュラルサウンドになりますが、この状態でブースター、バッファとしても使用可能なようです。 音質はナチュラル系で自然にかかります。ただこれはブレンドで原音を混ぜられるからで、純粋にコンプとしてのサウンドで考えると意外なほどブーミーです。 歪み感は竿の出力によるようで、愛機のアクティブピックアップではLOモードでも若干歪み、MIDやHIモードではかなり潰れます。 一方パッシブのJBではMIDモードでちょうどアタック音が歪んで、真空管アンプを鳴らしたようなナチュラルなコンプ感を楽しめました。 構造上リアルタイムで調節できる機能は限られるため随時いじりたい人には向かないと思います。 ただ大抵の場合セッティングは一度決まってしまえばほとんど動かす事がないのでそういう割り切った設計は気に入りました。 ペダルボードの小型化を考えている方や、使い方はシンプルだけど作り込みも出来るコンプを探している方にオススメです。 |
||
![]() |
BOSS FV-30H ボリュームペダル |
在庫状況:![]() 価格:8,481円(税抜) (税込 9,329円) |
参考になった人数:16人(23人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
思ったより小さい | 2015/05/07 |
EMGアクティブピックアップ搭載のベースで使用。 同社製FV-500Lも持っていますので比較レビューです。 まず第一印象は思ったよりも小さいこと。500は扁平で横幅が大きかったものの、30は高さもやや小さくなっているものの、何より上から見た面積がおよそ倍くらい違います。 重量は0.8kg前後でした。ボディはアルミ製で信頼感があります。足を置くと靴に完全に隠れるサイズですが、踏みにくいという事は特にありません。 踏み心地はややザラッとした質感があります。踏んでいくうちにこなれてくるかもしれません。 不満点はありませんが、スムースさや踏み心地、安心感を考慮するなら500を選択すべきかと。 肝心の音ですが、やはり信頼のBOSS、音質面での不満はありません。ベースの低音も問題無く綺麗に出ます。このあたりは500と全く同等です。 当方アクティブベースでローインピーダンスのためエフェクターの後段セット推奨の30Lと迷いましたが、チューナーアウトがあったためこちらを選択。エフェクターの後段に繋いで使用していますが、気になるほどの音痩せは感じません。(多少は痩せます)キーボードやセンドリターンならともかく、エフェクター程度の出力差ならハイインピーダンスの30Hでも問題ないのかもしれません。 チューナーアウトの位置も使いにくかった500Lよりもはるかに使いやすいです。 軽く小さくなって荷物負担も減り、現状満足しています。 |
||
![]() |
R COCCO RC6C N BASS 6-STRINGS NICKEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:3,760円(税抜) (税込 4,136円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分の中では最高の弦 | 2015/01/14 |
スムースで濁りがなく、甘く落ち着いた音が出る弦です。中低音が豊かで軽く弾いても音がポンと抜けてくる印象で、フレーズも綺麗に聞こえます。 反面ギラついた高音は張りたてですでに落ち着いており、低音も控えめなので、やろうとすれば出来なくはありませんがブライト&ドンシャリな音色が欲しい方には向きません。 仕上げが丁寧で、指抜けが滑らか。B弦が125ですが、テンション感もきつくなく自分好みです。 |
||
![]() |
DR NMR6-30 SUNBEAM Nickel Plated Medium 30-125 |
在庫状況:![]() 価格:3,680円(税抜) (税込 4,048円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テンションが強め | 2015/01/03 |
当方色々なメーカーの様々な素材を試して結局Rココのニッケル弦に落ち着いた者です。 今までDRの弦はステンレス弦しか試した事が無くDRのニッケル弦という事で試しに一ヶ月ほど使ってみました。比較対象はダダリオ、アーニー、Rココ、ケンスミスです。 まず第一印象は張りが強い。今まで使った中でも屈指のテンション感です。表面は滑らかでフィンガリングのキレも良く、ローB弦もぶよぶよせずタイトで指に追従してくる感覚があります。 音はニッケル弦らしく落ち着いていて滑らか。張ってからひと月ほど使ってもそれほど劣化せずスラップでもヌケのいい音を維持しています。 私的な好みとしてやはり張りはもう少し緩い方がいいので次回はまたRココに戻ると思いますが、とても良質ないい弦だと思います。 あと、スーパーロングスケール対応とは明記されていませんが(当方の6弦ベースは35インチではありませんが、ローB弦のあまり具合から判断するに)一般的な35インチまでのベースならそのまま張れると思います。 |
||
![]() |
YAMAHA TRBX505 TBR 5弦エレキベース |
在庫状況:![]() 価格:57,800円(税抜) (税込 63,580円) |
参考になった人数:75人(78人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
優等生 | 2015/01/03 |
非常にバランスのいい5弦ベースです。 JB系のクセの無い音、35インチの多い多弦ベースの中34インチロングスケールの弾きやすさ、持った時の重量バランス、ネックの剛性感、EQの設定、テンション感…。この値段帯では頭一つ飛び抜けて良いベースだと思います。 基本は落ち着いた上品な音ですが、3バンドEQで音色の幅が広く、万人にオススメできると思います。 特に堅実なベースプレイを信条とする人や色々なスタイルを模索したいという人は試してみる価値のある楽器です。 もっとパンチ、パワー感が欲しいという人は同社製TRBX305をオススメします。 値段を考えると5弦ベース入門用にうってつけですが、中級者以上でも充分納得のいくクオリティだと思います。 |
||
![]() |
BOSS FV-500L ボリュームペダル |
在庫状況:![]() 価格:9,220円(税抜) (税込 10,142円) |
参考になった人数:4人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い方によりますが… | 2015/01/03 |
ベースでの使用インプレです。エフェクターの最後のボリューム調整に使用する目的と、チューナーのバイパスのため購入。 さすがRoland、音質、音痩せは及第点。 ただ左側面にあるチューナーアウトがひどい。プラグ保護のためなのかすぐ脇に付いているミニマムボリュームノブの保護のためなのか一段凹んでいるんですが、窪みが小さすぎてL字プラグとケーブルがペダル可動部に干渉します。 スイッチクラフトサイズでギリギリ使えますが、それ以下のサイズでも位置的にケーブルが干渉します。プラグの向きを手前に向けると今度はボリュームノブが邪魔です。 左側面にあるのもボードのいちばん左に設置したい自分にとってはマイナスポイントでした。 それからペダルのトルク調整機能ですが、トルクを緩めてもある程度以下に緩まず、カクカク遊びが出るようになりました。(締めれば直りました) 何度かボードに組み込みましたが自分の好みのセッティングにする事は出来ず、結局練習部屋の片隅で埃を被っています。 ペダル自体は堅牢で動作もスムーズで音痩せも少ないので、使い方に合うならいいと思います。 あと、重さはともかくかなりデカイ(アーニーの6166よりひとまわりデカイ)ので大きさはよく確認してからどうぞ。 |
||
![]() |
R COCCO RC5A S BASS 5-STRINGS STAINLESS STEEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Nとの違い | 2014/09/13 |
しばらく同メーカー同ゲージのニッケル弦Nを愛用していましたが、少し気分を変えてみようと思い立って使用しました。 滑らかなNと異なりサラサラした手触り。よく言えばサテン仕上げ、悪く言えば番手の細かいヤスリのような触感です。 音はさすがにトレブリーで、スラップがよくヌケるし、フィンガリングノイズもよく乗ります。低音も輪郭よくクッキリ出るので、相対的にミドルが引っ込んでドンシャリになった感じですが、DR弦ほどの派手なきらびやかさはなく、ややザラッとした質感の、乾いて落ち着いた印象です。 テンション感は気持ち緩めですが、R.Coccoの弦自体がやや張りが強いので、ほどよい感じです。 寿命はNよりかなり長いです。自分の使用頻度だとNは約2ヶ月ほどで音がこもりヘタってくるのですが、元々がトレブリーなせいか4ヶ月ほど使っている現在も問題になる程のヘタりはありません。張りたてと比較すれば当然落ち着いています。 最終的に自分のスタイルでは弾き心地と音質からニッケルに戻ろうと思いました。これは好みなので、この弦が悪い訳ではありません。 スラップをやりたいけど特化し過ぎても使いにくいし…という方にはお勧めです。 |
||
![]() |
BOGNER Ecstasy Blue |
在庫状況:![]() 価格:27,800円(税抜) (税込 30,580円) |
参考になった人数:16人(22人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多機能&高音質 | 2013/12/14 |
機能的にはブースト付きオーバードライブとしてはかなりハイレベル。2chのプリアンプという感覚です。 機能面のポイントはboost時にgain調整だけでなく、vol調整もある事。歪みが欲しいのにブーストすると音量まで大きくなりすぎるという不満が無くなりました。 音作りも見た目より難しくなく、多彩なスイッチ類で好みの設定を見つける事ができればあとはアンプとほぼ同様です。EQもツボを押さえています。 音質的にはかなりキメの細かい音です。とは言っても真空管的な適度な荒さがあり、ギターのVolやピッキングニュアンスにもタイトに反応して歪みます。音の粒立ちも良く、かなり歪ませても旋律がしっかり聴こえます。 歪みが足りないと思ったら赤い方を買うか、前段にお好みのブースターを噛ませてやってもいいでしょう。プリアンプ的な使用をする自分には充分でした。 表現力に幅が出る反面、プレイの腕前やセッティングの追い込みが包み隠さずモロに音に出るので注意が必要です。 色々な意味でギタリストをワンランク上に押し上げてくれるペダルだと思います。 |
||
![]() |
R COCCO RC4F N BASS STRINGS NICKEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:2,370円(税抜) (税込 2,607円) |
参考になった人数:9人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素直な音です | 2013/08/14 |
定番から高級弦まで色々試してみましたが、今はこれに落ち着いています。 音は落ち着いていて素直です。 中低音域の豊かなリッチな音で、歌伴やメロウなプレイには持ってこいです。 音像がクッキリしているのでヴォーカルや他のパートと合わさってもフレーズが埋もれにくく、かといって前に出過ぎず邪魔をしない、オケ馴染みのいい音が出ます。 パワフルなプレイにも充分応えてくれますが、どちらかと言えば「大人の弦」でしょう。 表面の仕上げが丁寧なため、滑らかなピッキングが出来ます。ピックで弾いても必要以上にザラッとした音になりません。 寿命は標準的だと思いますが、音質は張った時点で他の弦より落ち着いています。そのため張りたてすぐのブライト感はやや物足りなく感じますが、少し落ち着いた時のリッチなサウンドは他の弦ではなかなか味わえません。 また、今まで何セットも購入していますが、まだハズレ弦に出会っていません。 やや高価ですが、それに見合ったクオリティの弦だと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MWS-BL |
在庫状況:![]() 価格:150円(税抜) (税込 165円) |
参考になった人数:4人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タモさんみたいになります。 | 2013/06/05 |
音質への変化はほとんどなくポップノイズパ行などの破裂音で出るノイズや屋外での風よけに威力を発揮しますが、何より見た目が変わります。 値段も安いのでサングラスと合わせて名司会者気分を味わってみてはどうでしょうか。 |
||
![]() |
PEARL PFB-300 子供用カホン |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さいです | 2013/06/05 |
造りは悪くないですが、大人が使うには少々キツいサイズです。 音もサイズを考えれば悪くないでしょうが、あくまで小さいなりなので、楽器としての性能はあまり高くありません。楽器として使うために少々手を加えました。 ただ見た目がカワイイので、インテリアや本来の「子供用カホン」にはいいですね。 |
||
![]() |
SONIC FT-12 FULL-UP TONE POT 500kΩ 8mm |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音抜けが劇的に改善 | 2013/06/05 |
ベースに使用しましたが、元々ついていたのがちっこくて安っぽいポットだったせいか、交換によって劇的に音抜けが改善されました。 音が明瞭になり、スラップも元気よく決まりアタック感も良くなりました。気のせいか音量も大きくなった気がします。 Volポットは高価だったため二の足を踏んで未改造ですが、これを受けて近く交換を考えています。 |
||
![]() |
PJB(PHIL JONES BASS) BASS CUB Red |
在庫状況:![]() 価格:58,000円(税抜) (税込 63,800円) |
参考になった人数:14人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音質は最高 | 2013/06/05 |
小規模なカフェライヴ等での使用を考えて入手しました。現在使ってるGKのMB150は重いので…。 結論から言うと音量が小さすぎてそのままでは使えませんでした。体感音量は20~30W相当かな?大音量、低音を出そうとするとウリであるクリアサウンドが失われます。なお、バンド編成はカホンとアコギ、エレピなどです。 ただし音質は非常にクリアで3バンドEQの効きもツボを押さえているので、PAとの連携によって本領を発揮出来る感じです。それでも歪むギターやドラム小型でもと一緒では確実にパワー負けします。 練習用アンプとしての能力はトップクラスです。よくあるベースアンプのようにAUXの音のこもりも無く、小音量の練習では分離感の良い音が音取りの助けになります。 ヘッドフォンの使用で本来のクリアな音がさらに明瞭に聞こえて快適に練習出来ます。また、ラインアウトでのレコーディングにも強いです。 自分の用法としては「単体で音も出せる良質なプリアンプ」という感覚です。 あと、2ch同時使用が出来るのでピエゾ+マグネティックなどステレオアウトのベースや、チャップマンスティックにもオススメです。 |
||
![]() |
audio technica AT-VD3 |
在庫状況:![]() 価格:1,720円(税抜) (税込 1,892円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歌用には… | 2012/08/27 |
正直向きません。歌用に使うのであればもっとしっかりした物を買いましょう。 音質は値段の割にいいです。感度もいいんですがそのせいかハンドリングノイズは結構拾います。 指向性が悪く、歌には少々キツイですが、その反面色々と使い道もあります。 助かってるのは、公民館のお祭りなどでマイク慣れしていない区長のジイサンでも声を拾いやすいです。 SHUREのSM58など使わせるとマイクの範囲からすぐに外れて声が拾えなくなるんですよ。 スイッチ付きなのもカラオケマイクしか使った事の無い一般の人がなじみやすいポイントです。意外とスイッチが無いと面食らう人が多いんですよ。 また、小規模な屋外イベントのPAでドラムをトップから狙う方法で使ってみた所、感度の良さと適度な指向性の無さがうまい事ドラム全体を包むため、規模に合わせたファジーなマイキングが出来ました。 特性を考慮して使い方を工夫すれば、悪くないマイクではないかと。 また、私はキャノンケーブルを使っているせいか、他のレビュアーの方の言うようなノイズは感じませんでした。 |
||
![]() |
audio technica ATL484A/3.0 |
在庫状況:![]() 価格:750円(税抜) (税込 825円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Chapman Stickに | 2011/08/07 |
Chapman Stickの練習用ケーブルとして購入しました。 ケーブル自体の性能は高くはないですが、悪くもないです。 自宅練習用やちょっとした簡易レコーディングなどには十分です。 |
||
![]() |
MXR M148 Micro Chorus マイクロコーラス |
在庫状況:![]() 価格:9,580円(税抜) (税込 10,538円) |
参考になった人数:11人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
わかりやすい効果 | 2011/08/07 |
ノブが一個だけあって、細かい音作りなどは一切出来ません。 ただ、「これが俺の音だ!文句あるか!」という説得力のある、非常に分かりやすいコーラス効果が得られます。 例えばBOSSなどではこういうガツンと来る音作りは難しいでしょう。慣れると他のエフェクターが物足りなくなるかと。 気になるのはエフェクトON時に音量がかなり上がってしまう点。上がるのは構わないけどもう少し控えめにして欲しかった…よって☆4つです。 |
||
![]() |
DIMARZIO DP123 BLACK ジャズベース用ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:93人(198人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番です | 2009/05/24 |
サウンドはフェンダーに比べ中音域が荒く、低音と高音は逆にマイルドな印象です。出力も見た目よりは弱く、意外な程扱いやすいです。 ポイントは高さ調整の出来るポールピース。何故かどのメーカーも頑なにポールピースの高さが扁平な物しか販売しておらず、各弦の音量が変化してしまいます。特に1、4弦が極端に大きく、2、3弦が小さくなりがちです。 ですが、このモデルは弦ごとに個別の調整が出来るため、弦ごとの音量差をかなり軽減して演奏に集中させてくれます。 ただ、見た目がヴィンテージ系の楽器に似合わない事のみで星4つです。 ポールピースが銀色のバリエーションが欲しいところです。 |
||
![]() |
Ex-pro FA series 3.0m L/S |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:103人(200人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旨味を逃がしません | 2009/05/24 |
この6~7年はMONSTER CABLE BASSを愛用していましたが、最近演奏している音楽では低音が出過ぎると感じたため変更しました。 まず、MONSTERに比べて中高音~高音域の情報量が圧倒的に多く、同じセッティングで試してもバンド内での出音がかなり改善されました。また、低音域は多少少なくなったものの全く不足は感じませんでした。 市販品の中でも最大級のごんぶとケーブルのため取り回しには確かに慣れが必要です。 サウンド面では楽器の個性を出し切れる優秀なケーブルだと思います。 |
||
![]() |
R COCCO RC5A N BASS 5-STRINGS NICKEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:117人(233人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
歌モノ向きな印象です | 2009/05/24 |
35インチのJBタイプに張りました。ツーフィンガーメインで使用しています。 サウンドは全体的に大人っぽい落ち着いた印象です。張りたてでもギラついた感じはなく、指に馴染みます。かといって音抜けが悪いわけではなく、スラップの出音も良好です。中音域がグッと膨らむコシのある音はバンドの音に埋もれにくく、前に出てもうるさすぎず、歌モノに向いていると思います。 表面の仕上げは非常に丁寧で滑らかです。張りたての弦を弾いていても指が黒くなったりしませんでした。 落ち着いたサウンドの性質上あまりヘヴィな音楽には向かないかもしれませんが、総合的に見て隙のない非常に優秀な弦だと思います。 |
||
![]() |
R COCCO RC5CWN BASS 5-STRINGS NICKEL ROUND WOUND |
在庫状況:![]() 価格:3,220円(税抜) (税込 3,542円) |
参考になった人数:144人(255人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
甘く、メロウなトーンが欲しいなら | 2009/05/24 |
前回まで同メーカーのノンテーパード通常の弦を使っていました。全く不満な点はなかったのですが、色々と試してみたいと思い購入しました。 まず、通常版と比較して5弦の輪郭がくっきりしてピッチが明瞭になりました。ブリッジのサドルに当たる付近が一段細くしなやかになっているせいかと思います。オクターブの調整も楽になりました。また、張りは若干緩くなったように思います。 音は通常版とあまり変わらず甘くメロウなトーンですが抜けも良く、良い意味で落ち着いた弦だと思います。 オクターブと弦高の調整は必須ですが、5弦のピッチ感に悩んでいる方は一度試してみる価値はあると思います。 また補足ですが、同社の弦の長さは特に記載がなくても、一般的な構造のブリッジなら35インチスーパーロングスケールのベースまで張れるようになっています。 |
||
![]() |
PLANET WAVES PRO WINDER/CUTTER-BASS |
在庫状況:![]() 価格:1,180円(税抜) (税込 1,298円) |
参考になった人数:83人(190人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なかなか無いんですよ | 2008/08/24 |
ベース用のストリングワインダーはあまり種類が出ていないので、この商品は貴重です。 弦交換の多いスラップ使用者には特にオススメです。 ニッパーは5弦ベースのLow-B弦を切るには若干しんどいですが、それ以外の通常弦の切断には何ら問題ありません。 少し回転軸がぶれるので回す際につっかえがちですが、あると便利なグッズには間違いありません。 |
||
![]() |
BOSS LS-2 |
在庫状況:![]() 価格:10,981円(税抜) (税込 12,079円) |
参考になった人数:178人(363人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
裏技のびっくり箱や~! | 2008/08/24 |
音はいいが荒すぎて使いづらいBIGMUFFを、BYPASS←→A+B MIXモードで原音とミックスして使用し、音の輪郭を保ちつつ高威力の歪みを得ています。 また、意外と知られていませんが何も繋げず使用すると音質にほぼ影響を与えずに出力音量の調整とセレクトが可能です。ソロとバッキングの音量補正や、真空管アンプの歪ませ方を調整する際に威力を発揮します。 その他にも利用法は多種多様です。もしエフェクターをいくつか持っているなら、ひょっとすると新しい可能性を引き出せるかもしれません。 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX Big Muff Pi Original |
在庫状況:![]() 価格:9,480円(税抜) (税込 10,428円) |
参考になった人数:194人(398人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
問答無用の音 | 2008/08/24 |
甘く、粘りがあり、他の楽器を圧倒する程太く、粒立ちの荒い音。 まさにファズらしい個性的な音です。 あまりにも太い音と荒さゆえ和音は潰れ、細かなフレーズにはほぼ対応できません。ただしサスティーンを活かした単音のフレーズ等、「らしい」フレーズを弾いた時には圧倒的な攻撃力を発揮します。 また、グランジやガレージロック等のジャンルによく合います。 使いどころを見極めればこの上なく強いペダルです。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 6166 250K MONO VOLUME PEDAL |
在庫状況:![]() 価格:14,500円(税抜) (税込 15,950円) |
参考になった人数:132人(265人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マーベラス! | 2008/08/24 |
ベース用に使用しています。 まず特筆すべきは踏み心地です。糸によるスムースな踏み応えは上部全体のスベリ止めと合わさって安心感があります。 ボリューム全開時の音痩せが殆どなく、絞った際の音の減衰の仕方がやや高音側からスムースに行われるので気持ちいいです。 同じくボリューム奏法なども心地よく、ポットのテーパーが2種類の可変のため、好みで効き方を調整できます。 またチューナーアウトも利用価値が高く、価格相応の能力を有しています。 一度踏んだら病みつきになるペダルです。 |
||
![]() |
BOSS CS-3 |
在庫状況:![]() 価格:8,500円(税抜) (税込 9,350円) |
参考になった人数:190人(399人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素直な音です | 2008/08/24 |
BOSSらしい、使いやすい素直な音です。 MXRのダイナコンプと比較してよりナチュラルにかかり、細かな設定が出来るので、色々な奏法を使う方、特にスラップを多用する方にオススメです。 |
||
![]() |
BOSS LMB-3 ベース用リミッター |
在庫状況:![]() 価格:9,597円(税抜) (税込 10,556円) |
参考になった人数:153人(313人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使いどころが難しいですが | 2008/08/24 |
大きい音にリミットをかけ、アタック音を強調し、音ヌケをよくするという、スラップ特化型のエフェクターです。 スラップの際にONする事によって音色をガラリと変えて楽しめます。 ただ、やりすぎるとカリカリの芯のない音になってしまう事と、ナチュラルな音色ゆえ控えめにかけすぎると効果が全く分からないという、セッティングに少々コツの要るエフェクターです。 ですが、セッティング次第ではピック弾きのガリガリ感を強調したり、通常の指弾き時のフレットに当たるノイズを強調してアコースティック楽器のようにしたりと、使いこなせばかなりオイシイペダルです。 |
||
![]() |
DIMARZIO DP149 BLACK ベース用ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:14,500円(税抜) (税込 15,950円) |
参考になった人数:74人(139人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あと一押し | 2008/08/24 |
fender japanの62タイプJBに搭載しました。 音質的には低音がガツンと出て一回りパワーアップした印象です。ノイズも減って良い音なのですが、音が滑らか過ぎて、fender特有の旨み、臭みがない印象です。 オリジナルのピックアップもそうですが、ポールピースが指板のアールに対して扁平なため、1弦4弦と2弦3弦の音量差があり、このモデルはパワーがある分その差が顕著です。 上記のように音は滑らかで綺麗なため、それを生かしつつ、弦ごとに弾く力をコントロールできる上級者向けのピックアップという印象です。 |
||
![]() |
GOTOH GB640/L4 Nickel |
在庫状況:![]() 価格:11,800円(税抜) (税込 12,980円) |
参考になった人数:146人(277人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ストレスよさらば | 2008/08/24 |
Fender Japanの62タイプの一般的なJBに取り付けました。 軽めの個体だったためヘッド落ちがひどく、常に左手で支えながら、または右手の肘で押さえながらの演奏でした。 これは交換の結果かなり改善されました。また、ヘッド側とボディ側の重量バランスが良くなったためか体感重量も軽くなりました。 音質的には若干倍音が減り、音が太くなった要に感じます。かといってヌケが悪くなるというほどではありません。 お値段が若干張る事と、ねじ穴の位置が違うため交換の際に加工が必要になるのは難点ですが、後悔しない改造になるかと思います。オススメです。 |
||
![]() |
BOSS AW-3 |
在庫状況:![]() 価格:9,900円(税抜) (税込 10,890円) |
参考になった人数:286人(584人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベース用に使っています | 2007/12/03 |
ベース用オートワウとして使っています。 ピッキングに対する反応が非常に良く、ワウのかかり具合が絶妙です。非常に分かりやすく効果が出るので飛び道具に最適で、勿論バッキングも問題なくこなせます。 フィルターが入力音量にリアルタイムに反応するのではなく、設定した強さ以上の入力に対してフィルターが反応し、設定された速さで元に戻るという、アナログではちょっとないタイプのオートワウです。シンセサイザーに近いかもしれません。 ヒューマナイザーはヴォイシングによってはトーキングモジュレーターに近い様な真似も可能です。仕様だと思いますが、このモードだけ若干音が歪みますので、普通のワウに近い設定にするとベースシンセ気分も味わえます。 その他の機能は今の所全く使っていないのですが、今後必要に応じて使っていけそうな印象です。 高機能な上に安いので、ベース用にオートワウを探している方は是非一度お試しあれ。 |
||
![]() |
BOSS ODB-3 ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:9,455円(税抜) (税込 10,400円) |
参考になった人数:261人(534人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アンサンブルに厚みを | 2007/12/03 |
歪みは色々試しましたが、結局コレに落ち着いています。 生音とのミックスもありますが、使うベースの音や出力が結構ダイレクトに歪み方に影響します。自分のベースは割と素直な音のため飛び道具的に使うのには若干パンチが足りませんが、生音に歪みを足して厚みを出す様な使い方でギターソロのバックを埋めたりしています。変に個性が無い分色々なシチュエーションで使いやすいです。 ちなみにスティングレイを使うとRHCPのフリーそのまんまの音になりますのでフリー好きはそれだけでも買う価値ありと思います。 音作りが難しく好みの音を出すのに研究が必要ですが、その分幅広い音作りが可能です。とりあえず一個は持っていて損のない名機ではないかと。 |
||
![]() |
DIMARZIO DP163 BLACK BLUESBUCKER |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:197人(427人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テケテケサウンド | 2007/12/03 |
元祖ギブソン純正の物とは若干キャラクターが違い、音の芯の部分はP90のそれと分かる特徴的な物ですが、どちらかと言えばフェンダーのジャズマスターに近い印象です。 テケテケ奏法がモズライトやジャズマスターに近い特徴的な音になるので、サーフロック系のバンドで活用できました。 歪ませるとさらにイナタい、アクの強い音になりますが、グランジやガレージロック等にはマッチするかもしれません。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-4 JB Black ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:8,080円(税抜) (税込 8,888円) |
参考になった人数:332人(614人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
王道 | 2007/12/03 |
Fernandes(Burny)製の低価格LPタイプのリアに搭載しました。 やはりイメージ通り、期待通りのロックサウンドでした。太い低音、荒々しい高音、適度に芯のある中音で、どのアンプやエフェクターでも気持ちよく歪んでくれます。質感はザラザラした感触で、乾いたクリスピーな印象です。 反面、クリーンでは音の荒さもありイマイチでしたが、クランチ~ディストーションサウンドをメインに使用するアーティストにはイチオシです。 リアピックアップの交換を考えているが、何にしようか迷っている方は、まずこれを載せてみると良いのではないでしょうか。 |
||
![]() |
DADDARIO EPS170-6SL ProSteels 6-Strings Bass Light 32-130 SuperLong |
在庫状況:![]() 価格:3,400円(税抜) (税込 3,740円) |
参考になった人数:156人(338人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音抜けは最高ですが... | 2007/11/18 |
YAMAHA TRB-JP2に使用しました。 良い点は、とにかく音抜けの良さです。スラップ時の高音のキレはニッケル弦と一線を画していると思います。 悪い点は、表面がザラついていて指やフレットが削れる、ポジション移動の際の擦れ音が耳につく感じです。 テンションは緩めで、細かいフレーズやハーモニクス、スラップを多様する方にはオススメです。 指弾きメインで親指弾き、ミュート弾きを多用する私にはちょっと合いませんでした。 |
||
![]() |
KEN SMITH Compressor Medium Light 6-Strings |
在庫状況:![]() 価格:3,580円(税抜) (税込 3,938円) |
参考になった人数:163人(321人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
想像通りの音 | 2007/11/18 |
YAMAHA TRB-JP2に使用しました。 ジョン・パティトゥッチ氏本人がハーフラウンド弦を使用しているという事で試してみました。(氏はダダリオのエンドーサーですが、ダダリオに35インチ用のハーフラウンド弦がなかったので...) 中低音が太く、高音が落ち着いた音です。手触りは非常に滑らかでフレットノイズも少なめです。やはりスラップは音抜けが悪くなりますが、指弾きの甘い音は独特の色気があります。良くも悪くもジャンルや奏法を選ぶ弦という印象でした。 フレットレスを入手したら真っ先に試してみたいです。 |
||
![]() |
KEN SMITH BASS BURNER TAPER CORE MEDIUM 6-STRINGS |
在庫状況:![]() 価格:3,180円(税抜) (税込 3,498円) |
参考になった人数:161人(320人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
癖のない扱いやすい音です | 2007/11/18 |
YAMAHA TRB-JP2に使用しました。35インチ6弦ベース用の弦は特殊なため色々試しているのですが、現在の所ベストチョイスです。 コシのある太い音で、適度に抜けもよく、耳障りな高音も少ないので落ち着いた印象の音です。手触りも滑らかで丁寧に作っている印象です。弦のテンションは結構強めです。 テーパー加工で4,5,6弦のブリッジ付近が細くなっているので、他の弦から替える際は必ずオクターブイントネーションと弦高の調整が必要です。 |
||
ニコやん さんのプロフィール
レビュー投稿数:70件
住所:群馬県