ここから本文です

Raycat さんのレビュー一覧

LOK STRAP JIM DUNLOP
LOK STRAP
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥230(税込) Price:230 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) ピンのサイズに注意 2019/06/27
簡単にストラップを止められます。ロックピンよりコスパが断然いいです。
ですが、ストラップピンの形状で大きいタイプのものにつけようとすると、付けられなかったりします。
穴を広げた状態でギリギリはめられてロックしてもロックしたあと、上の回転するパーツ部分が浮き上がってしまい
ロックが外れます(浮き上がった時点で壊れてます)
穴を広げてはまらなかったら、使わないほうがいいです。
また、プラスチック製だから長期間使っているとプラスチックが劣化してきて、同様に壊れます。
(といっても5年近くストラップをつけて装着したまま、というのもありましたが・・・w)
あくまで、お手軽、お安くのギアだと割り切ったほうがよいかな、と思います。
安定性、耐久性はロックピンには敵わないです。
NYXL1046 NYXL Regular Light DADDARIO
NYXL1046 NYXL Regular Light
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,870(税込) Price:1,870 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) 昔のダダリオ。 2019/06/27
もとから旧パッケージ(青背景の中に白丸、セットの色でXL)のEXL110ユーザーでした。
アーニーボールではまず出ない「バリン」と鳴る、きらびやかな音。ちょっとキツめのテンション。
新しく弦を張り替えたら「無性にコードをかき鳴らしたくなる」ような、分離感がある響く音。
また、耐久性。下手な弦の使い方をしなければ弦が死んでもまだ切れない、ゾンビのようなたくましさw
(アーニーはこの逆と言えると思います)あと、どこでもたいてい売っている。
が、パッケージが現在のに変わってからワイヤー供給が不安定になったのか弦の質感が変わったと思います。
バリン、ゴリンと鳴る音はナリを潜め、巻弦のニュアンスもちょっと違う。
耐久性も落ちたように感じます。
 
で、この弦に乗り換えました。まさに求めていた私のダダリオのフィーリングがあります。
もしかしたら、旧弦の製造マシンとか工程もこっちに移管したのでは?と思うような昔ながらのダダリオの音、硬さ、
耐久性があります。
素材なんかも変わったそうですが、おそらくはそういうことなのか?と
EXL110を張ったが昔のダダリオの音がしなくなった、と感じている人はこっちを使うといいです。
バリンとした元気のいい音がだいたい1ヶ月すると元気がなくなるアイツがそこにはいますw
ただ、コストパフォーマンス的にはEXL110の倍しますが、「もともと弦のセットなんて1000円くらいで買っていた」
という昔ながらのユーザーなら対して気にならないと思いますw
サウンドハウスさんだったらさらにお安いですしね。
Flashback Triple Delay TC ELECTRONIC
Flashback Triple Delay
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥52,800(税込) Price:52,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) ディレイで出来る事がナンでも出来る 2017/07/20
これ一台でディレイで出来る事が大抵叶います。ショートディレイをかけたものをロングにしたり複雑にからみあったディレイなんかも。アイディア次第でどのようにも使えるのがいいです。2台以上のディレイを組み合わせる人にはうってつけ。
BD-2W オーバードライブ BOSS
BD-2W オーバードライブ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:15人(15人中) 15 out of 15 people found this helpful.
(5.0) BOSSの本気を感じる 2015/07/30
最近、この技クラフトシリーズもそうですが、BOSSのエフェクターに掛ける本気度が半端無いのが製品群からもビンビン感じますね。
もともとBD-2を使い続け、Keely modも使い、今はこのBD-2Wがメインに座ってます。

特徴からいうと、BD-2にあった「なんとも言えないコモリ」が解消されてます。この辺りはMOD品などでも解消する方向の改造がけっこうなされている通り。
トーン周りが若干見直されてるようです。その分のデメリットなのでしょうか、Toneの聴きがかなりセンシティブになっているので太めのドライブを求める方はちょっと絞った使用法になると思います。
ディスクリート回路であるからなのでしょうがノイズもカナリ減ってます。強めに歪ませると発生していたホワイトノイズも軽減されており、ブースター使用だけでなく、深い歪みでも使用しやすくなったと思います。
元々がかなり深い歪みまで作ることの出来た本機の特徴をしっかりと活かせる仕様です。
SとCの切り替えスイッチも手伝って死角のない幅広いジャンルに対応できるエフェクターになったと思います。他のレビューでもあったとおり、本当に上品さをまとった本機。BD-2にいろんなかたちで触れてきた方、メインドライバーに据えた方にこそオススメしたい逸品です。
裏を返せば、普通のBD-2が名器なだけに本当にいい意味でレベルアップした機体だと言えますよ。
Custom Shop Texas Special Strat Pickups Set FENDER
Custom Shop Texas Special Strat Pickups Set
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(4.0) 気色が違う 2015/07/15
確かにすべてのレンジがでて太めの音になります。
それを狙っての搭載なら最適なピックアップだといえます。
が、ストラトのトーンをいわゆるベルトーンと捉えている人には合わないと思います。
煌めくハイもありますが目立つミッド、バスが要因。マルチなサウンドを狙っての搭載を考えるならローカットフィルタを組み込んだシステムもかんがえるといいかも。
  • もっと見る See More

Raycat さんのプロフィール

レビュー投稿数:11件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok