![]() |
CLASSIC PRO GFC002C パッチケーブル フラット |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
長さで選んだ | 2021/01/10 |
15cmでは短すぎ、30cmでは長すぎ、 20cmはなかなか見つからないので、 長さも値段も丁度良いので、購入しました。 しかし、実際にエフェクターを繋げてみると、 何か思ったより長いな、こんなに曲がりくねるはずじゃない、 と思い測ってみると実寸は24~25㎝ありました。 出来ることなら、より正確な実寸を表示して頂きたいものです…。 |
||
![]() |
Effects Bakery Choco Cornet EQ |
在庫状況:![]() 価格:3,600円(税抜) (税込 3,960円) |
参考になった人数:6人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
尻込みを勇気付けてくれる | 2021/01/07 |
ギターを20年近く演ってて、初めてEQを買いました。 というのも、最近手に入れたアンプがなかなか好みの音にならなくて、 特に高音域を強調・補正したいと思って、買いました。 他のメーカーからもEQは出てますが、 初めて買うにしては値段に見合った使いこなしができるか不安で、 正直尻込みしていました。 かといって安すぎるのも不安だと思って、 コレにしました。 いや~、良いです。 フラット状態でも、低音が抑えられ足りない高音が強調されて、 バランスの良い音に補正してくれます。 抑えすぎず強調し過ぎず、 アンプの特性を活かして補正してくれます。 もちろん、フェーダー上げ下げで物凄く利きますので、 好みの音探しをするにはもってこいです。 LEVELは上げていくと歪みます。 なので基本は、歪まない点までLEVELを上げて、 音量はMASTERで調節するのがいいですね。 ブースターみたいにも使えるし、 良い歪みにもなります。 |
||
![]() |
FENDER CHAMPION 50XL |
在庫状況:![]() 価格:30,800円(税抜) (税込 33,880円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
好みの問題ということで | 2021/01/23 |
JAZZMASTERとの相性抜群です。 高音も低音も出過ぎるぐらい。 なので、EQはカット用です。 他にシングルPU、ハムPUでは、 クリーン~ハイゲインまでまんべんなく使えますが、 総じてどのモデルもハイが足りなく感じるのと、 ミッドが窮屈に感じます。 ヘッドフォン繋ぐとハイもミッドも丁度良く聞こえるんですが、 スピーカーの出音はなんとなく物足りなく感じます。 その辺は、外付けEQで補正すればいいかと思います。 音質は好みも影響するので、 気にしなければとても良いアンプです。 Ch1は何のモデリングでもないこのアンプそのままの音ですが、 なかなか良いです。 Ch2のモデリングはクリーン3つはフェンダーアンプなので、 さすが綺麗にひびきます。 BRITISHはVOXのACだと思います。 他には、マーシャル、ピーヴィー、メサをモデリングしているかと思います。 EQのTREBLEは右に回せばハイブースト、 左に回せばハイカットもしますが、 ハイカット+ミッドブーストみたいな効き方します。 BASSはそのままベースブースト・カットに働きます。 エフェクトは、全て使えます。 コーラスと歪を一緒に使うと求めてないフランジャーになってしまうエフェクトが多いのですが、この内蔵コーラスは、フランジャーにならない。 これはエフェクトとして、良い点です。 欲を言えば、オートワウじゃなくてフェイザーを入れて欲しかったくらいですかね。と言っても、オートワウは面白飛び道具としては秀逸です。 ディレイとリヴァーブは、ONからOFFにしても残響が続く仕様です。 フットスイッチを使うと、効果が良く感じられます。 音量は、50ワットなので大きく出ます。 チャンネル切り替え、エフェクトON・OFFのためにも、 フットスイッチはあった方が便利です。 |
||
![]() |
Animals Pedal Tioga Road Cycling Distortion |
在庫状況:![]() 価格:9,480円(税抜) (税込 10,428円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
楽しく実験 | 2020/11/16 |
RAT系だと言われていますが本物RATを使ったことがないので、 比較ではなく純粋に本ペダルの評価です。 とにかく低音が凄く強調されます。 かと言ってFUZZほど暴れず潰れず。 FUZZ好きの人には物足りないかも。 けど、FUZZとは住み分ける激しい歪みと解すれば、 当たりです。 個人的にFUZZ欲しいと思っていたのですが、 どうしても暴れる感じと音が潰れて鳴るのが好みではなくて、 こっちにしました。(FUZZ好きの方にはスミマセン…) ディストーションよりも暴れる、 けどFUZZほど暴れないのが気に入りました。 ミニトグルで音質、音量、歪み感はだいぶ変わりますので、 好みの歪みを見つけるのに、楽しく実験できます。 音の感触としては、ザクザクよりはゴギゴギ・ギリギリって感じです。 FUZZのヂリヂリとはまた違います。 |
||
![]() |
FERNANDES GS1500-L |
在庫状況:![]() 価格:480円(税抜) (税込 528円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
巻き弦が | 2020/10/01 |
コスパは良いと思います。 が、巻き弦が最後まで巻かれていなくて、ビグスビー搭載のギターだと4弦の長さが足りないです。 巻き弦じゃない3弦も、長さが心もとないです。 テールピースからペグの距離が長いギター、 もしかしたら、ジャズマスターなんかもバズストップバー付は、弦の長さが足りなくなるかもしれません。 |
||
![]() |
One Control Minimal Series BJF Buffer |
在庫状況:![]() 価格:5,480円(税抜) (税込 6,028円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すげーの一言 | 2020/09/07 |
バッファー自体初購入です。 ワーミーやワウ等、常時計7つのエフェクターを繋げていますが、 激しく音の劣化がありました。 が、このバッファーを繋げると、ホントに音が元気になってびっくりしました。 エフェクターもこれも無しでアンプ直の音と比較すると、 若干ハイが際立つように聞こえます。 ホントに少しの感覚だと思います。 これは全くの好みですが、個人的にハイ寄りの音が好みなので、 全エフェクターとこれを繋げた出音は満足です。 因みに使用アンプはマーシャルのDSLです。 |
||
![]() |
TAMA HC43BSN |
在庫状況:![]() 価格:6,080円(税抜) (税込 6,688円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安定感 | 2020/07/30 |
中古屋さんで見つけた、だいぶ古いTAMAのシンバルスタンドのてっぺん、締め付けるナットが樹脂製でもげたので、その部分だけ買い替えようと思いましたが、もう作っていないみたいで、思い切ってスタンドごと買い替えました。 シングルレッグですが、どこぞのダブルレッグより遥かにどっしりと安定しています。今のところはブームで使ってますが、ストレートにもできるので、便利ですね。 高さが必要だったので、これは高さも十分稼げます。 |
||
![]() |
One Control Lingonberry OverDrive |
在庫状況:![]() 価格:10,455円(税抜) (税込 11,500円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アンプを活かす | 2020/06/25 |
14歳でギター始めた時にBOSSの歪みペダル買って以来、約25年振りに単体で歪みペダルを買いました。 それまでは、アンプ内蔵とかマルチエフェクタでやってましたが、send/returnなしのアンプで、アンプ歪みの前でディレイを掛けると音が濁るのを解消したくて、ディレイを歪みの後に掛けることを目的で買いました。マルチの歪みは、何か気に入らなかったし。 接続が変わるのでディレイが綺麗に乗るのは、言わずもがな。 ディレイ無しの歪み単体はもちろん、ゴキゲンに歪みます。 フェンダーの安めのトランジスタアンプに繋ぐと、 高音がヂャキヂャキ分離した歯切れの良いドライブ~ディストーションになります。 マーシャルのフルチューブDSL5クリーンチャンネルに繋ぐと、 ファズになります。 トランジスタとフルチューブで音が全く変わるのが、面白い。 アンプの特性を活かすというのか、アンプに馴染むというのか。 どちにつないでも、音の傾向として中・低音に寄ります。 側面にあるLOW調整は、物凄く低音が出ます。 LOWカットというよりは、LOWブースト用です。 ABボックス等で、アンプごと切り替えるようにすると、 表現の幅が格段に増えます。 |
||
![]() |
MARSHALL DSL5C ギターアンプ コンボ |
在庫状況:![]() 価格:39,800円(税抜) (税込 43,780円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶり・初 | 2020/06/09 |
ギター始めた当初に安かったマーシャルを使って以来、 約20年振りにマーシャル買いました。且つ、初フルチューブ。 数年前に引っ越してから大音量で音が出せない環境になったので、 どうにかできないかと2~3年かけて探して、やっとこれを見つけました。 他社の一桁ワットのモデリングアンプも使っているのですが、 音質が全く納得いかなかったので、ずっと探してました。 小音量でも抜けて綺麗に耳に届きます。 0.5Wに下げてもショボくならないで耳に届きます。 クラシックゲインは、GAINを一杯に上げても歪みません。 好みでしょうが、個人的には芯とコシのあるクリーンが欲しかったので、 この点には満足しています。 軽い歪みを求める方には、不満かもしれません。 ウルトラゲインは、何も申し分はありません。 と言っても、20年振りのマーシャルで、 他にハイエンドマーシャルを使った事がない者の耳での感想です。 使用PUにもよると思いますが、 僕は主にP90を使っていてTONE SHIFTは音が詰まる印象、 DEEPは低音が強調されてふくよかに聞こえます。 付属のフットスイッチは2ボタンで、ゲインチャンネルの切り替えができるのと、エフェクトループのオンオフができます(←これは知らなかった)。 ギターの生音まで聞こえるくらい小音量にしても、 音に存在感があります。 なかなか良いアンプを、 マーシャルさんは造ってくれました。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC Spark Booster アナログブースター |
在庫状況:![]() 価格:5,380円(税抜) (税込 5,918円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きれい | 2020/11/29 |
長年ギターを趣味でやてますが、 初めてブースターなるものを単体で買いました。 マルチエフェクターや、モデリングエフェクターで各種ブースターを持っていると言えば持っていました。 けれども、どれも音がイマイチ…。 バッキングからリードに切り替えようと思って、 ブーストすると音が汚くなって、やたらノイズも増える。 困ってました。 アンプはクリーン&ドライブの2チャンネル。 ドライブチャンネルの音質はそのままに、 リード音も出せる3チャンネルみたいにしたかったので、 ブースターを探していました。 使ったら大当たりですよ。 度肝抜かれました。 リード時にブーストしても音が汚くならず、 しかし、しっかり前に出して目立たせてくれる。 各社ブースターの試奏動画をできる限り参考にしましたが、 その中でも群を抜いて、一番と言ってもいいくらいの代物です。 持っているマルチやモデリングのブースターは、 てんで比較にならないです。 ブースト時にノイズが増えるのは当たり前ですが、 それに目をつむれるくらい、きれいにブーストしてくれます。 アンプのドライブチャンネルがそもそもデジタル臭くないからか、 ブースト音もデジタル臭さはそんなに感じません。 クリーンにかませると、ドライブチャンネルとは全く違うドライブ音が鳴るので、その音も気に入ってます。 クリーンでかませると、高音は強調されながらも、 スカスカに軽くなるのではなく粘っこさもあって、 聞いていて安心します。 単体でも存分に使えます。 TCは空間系や時間系エフェクターに特化しているイメージがありました。小生、コロナコーラスも持ってます。このコーラスも良い!! ですがこのブースターは、そんなTCのイメージを覆します。 ブースターは数あれども、 もっと面に出されるべきブースターですね。 〈追補〉 最近使い方を実験していての発見。 クリーン設定でゲイン0にしてトレブルブースターとして使えます。 また、ドライブ系の後に繋いでFAT設定でゲイン最高にすると、FUZZっぽくできます。単音で伸ばしている時に、音の切れ際にフィードバックがかかるのが心地好いです。 |
||
![]() |
REMO C-14BA [BA-0314-00] 14インチ |
在庫状況:![]() 価格:1,420円(税抜) (税込 1,562円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さすが | 2019/12/05 |
フロアタムのヘッドが割れたので、購入しました。 鳴りはチューニングの腕次第ですね。 音の好みもありますし。 私は、バスドラの音と並べても違和感ないくらい、 低めにチューニングします。 バスドラとフロアを同時に鳴らした時に、 フロアが極端に高く聞こえないように。 また、バスドラとフロアを絡めるプレイで、 バスドラが連続して鳴って聞こえるようにチューニングします。 その結果改めて分かったのが、 アタックもサスティンも好みと腕によるということです。 ただ、耐久性は秀逸だと思います。 これとは違いますが、 スネアにREMOのコーテド張ってました。 毎日叩くわけではないにしても、 10年以上はもちました。 フロアだと何年もつか、楽しみです。 |
||
![]() |
SCUD ARM-W48C |
在庫状況:![]() 価格:820円(税抜) (税込 902円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
0.2mmの差 | 2019/07/31 |
シリアルナンバーがVで始まるストラト(2007年頃に購入)のために買いました。ヴィンテージ風6点止めシンクロ。 もともとのアームを折ってしまったので。 ぴったり合います。 行きつけの楽器屋には「50C」は売っていたのですが、 フェンダーUSAのインチには合わないとのことで、 この「48C」を買いました。 型番は、「50C」は経0.50cm・「48C」は経0.48cmってことでしょう。 |
||
![]() |
MONTREUX Arm tension spring [1349] |
在庫状況:![]() 価格:230円(税抜) (税込 253円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日米両方 | 2019/07/31 |
2個買いました。 一つは、FENDER USAのシリアルナンバーがVで始まる2007年頃に購入したストラトのため。ヴィンテージ風6ネジ止めシンクロトレモロ。何も問題ありません。今までスプリング入れててこななかったのが不思議なくらい、トレモロアームがゴキゲンに動いて良いアーミングプレイしてくれるようになりました。 もう一つは、かつてフジゲンで組み立てていたG&LのS-500プレミアム。PUのみG&L純正で、他の電装類やハードウェア類は日本のもの。トレモロは2点止めシンク。こちらも使えるのですが、アームをねじ込むと「カキカキ」と軋む音が…。アームを外しても、スプリングが取れなくなりました…。個人的には、アーム入れっぱなしなので特に使用感に問題は感じません。むしろアームのアソビが無くなって、そのうえ、高い位置からアームを下げられるようになって今まで以上にミョインミョインできるようになったので、高評価です。 届いてから判明しましたが、”Fender USA純正品です”の文字が。そりゃフジゲンで組み立てた日本製シンクロブリッジには、合わないわな…。 |
||
![]() |
MONTREUX JG/JM saddle set[9108] |
在庫状況:![]() 価格:5,980円(税抜) (税込 6,578円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
がしゃがしゃ | 2019/07/30 |
MOMOSEのJAZZMASTERに取り付けました。 MOMOSEはオリジナルブリッジを使っているとのことで、 合うか心配でしたけど、合いました。 ネジの長さも問題なし。 弦間ピッチが少し広くなりましたが、弾いていて違和感なしです。 以前はバズストップバーを付けていたのですが、 アームを沈み込ませてから弾く奏法をすると、 バーに当たってアームを沈み込ませることができなくなってしまったので、 思い切ってサドル交換することにしました。 交換後はもちろん、どんなにアームを沈み込ませても何も邪魔するものはなくなりました。 音は、交換後は高音が目立つように思います。 それはイコライザーで調整ですね。 何よりも、6弦をガシガシ強く弾いても落ちないのが一番の改善です。 交換前は6弦を少しでも強く弾くとすぐ弦落ちして弾く気が失せたのです。 交換して直後は、気づいたら3時間ほどぶっ通しで弾いてました。 後は、弦高やオクターブ調整を安定するまでマメにすることですかね。 個人的には、こういう作業は好きなので苦になりませんが、 慣れないとライラするかもしれません。 弦高やオクターブ合わせると、心なしか弦のテンションがきつくなります。 そのせいか音に張りが出る=何となく高音域が強調される。 弦高、オクターブなどしっかり合わせると、 ビブラートバネの共振も無くなるし、 サドル同士の共振もしなくなる。 交換前によく鳴っていた「ビキビキビキ~~~」が無くなりました。 ただ、サドル~テイルピースの共振が気になるのは相変わらずで、 それが気になるのは、スポンジか何かで共振防止するのが良いかと思います。 ミュートしたはずなのに、「ヒィ~~~ン」って鳴り続けるのが嫌な場合は、 そうするしかないですね。 〈後日〉 先のレビューにも書いていますが、 サイズがもともとのより若干大きくて玄間ピッチが広がって、 その影響で1弦が指板落ちするようになってしまいました。 なので、6弦だけこれにして(サイズをもとに合わせるため少し削って)、 1~5弦を元のサドルに戻しました。 そもそも6弦のサドル落ちが気になっていたので、 6弦部分だけ変えるのでも十分です。 1弦の指板落ちも改善されました。 1個だけサドル変えても、音の変化は殆どありません。 |
||
![]() |
SABIAN B8X CHINESE 18" |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
耳慣れ? | 2019/05/06 |
20年近くドラムやっていながらチャイナは初購入という、お恥ずかしい輩です。 ドラムセットに、耳より少し高い位置に、 フラットよりほんの少し傾けて置いてます。 やっぱり動画レビューと実際に叩くのとでは、 聞こえ方が全く違いますね。 「ガシャーンっ!!ンンンンン~~~」って聞こえます。 サスティン長い。 個人的には「パシンッ」ってサスティン短いのを期待していたし、 試奏動画でもそう聞こえたので。 そうかと思って実際に叩くと、違って聞こえた…。 チャイナにサスティン長めを求める人は、 気に入るかもしれません。 近くに楽器屋もないし、出来る限り調べての結果なので、 しょうがないと言い聞かせて使ってます。 まだ耳慣れしてないだけかもしれないし。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC Corona Chorus |
在庫状況:![]() 価格:11,800円(税抜) (税込 12,980円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
揺れないよ | 2019/03/16 |
コーラスって殆どが、クリーンで厚めにかけて同じ設定で歪ませるとフランジャーみたくなるのがイヤだった。 歪みでフランジャーは、ちゃんとフランジャーかけるよっ!!欲しいのは、歪みで厚くかけてもフランジャーにならないコーラスなの!!っていつも思っていた。 けどこれは、クリーンで厚めにかけて同じ設定で歪ませても、何と、フランジャーにならない!!って意味で、”揺れない”です。 他のコーラスを試したワケじゃないですが、また、試奏動画はクリーンばっかりで、歪みでの比較がなかなかできない中での判断ですが、これがクリーンでも歪みでもバランスのいいコーラスですね。 もちろん設定次第で、薄くかけることも、ユニバイブばりにボヨボヨ揺らすことも可能です。 ミニトグルでコーラスとトリコーラスを切り替えられますが、効果のキャラクターが全然違って面白いです。そしてどっちの設定も、大いに使えます。 既存の設定で十分間に合ってるので、トーンプリントは使ってません。 |
||
![]() |
Line 6 EX-1 |
在庫状況:![]() 価格:7,880円(税抜) (税込 8,668円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ペダル!! | 2011/10/07 |
良い意味で、ただのエクスプレッションペダルです。 踏み込みのレンジが広く、 ワウなどのエフェクト大小の表現が細かくできます。 M5と同時購入しました。 |
||
![]() |
Line 6 M5 Stompbox Modeler |
在庫状況:![]() 価格:14,800円(税抜) (税込 16,280円) |
参考になった人数:10人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
飽くまで | 2020/08/01 |
最強のマルチコンパクトエフェクターです。 普段はマルチ使いなのですが、 マルチでも頻繁には使わない 空間系や揺らし系をたまーに足したい時に使っています。 LINE6 EX-1エクスプレッションペダルと同時購入しました。 ワウもワーミーもいけます。 また、ペダルでディレイタイムを調節できるのもスグレモノ。 ただ、ペダル本体でワウなどのオンオフができず、 M5本体のスイッチでオンオフしないといけないので、 普通のワウペダルだと、強く踏み込みでオンオフですが・・・。 ワウなどペダルエフェクトを常時仕様せず、 頻繁にオンオフを切り替える作業には、向きません。 追補 数年使って手放そうかと思いましたが、 改めて凄さを実感。手放すのを止めました。 取説を良く見ると、入っているエフェクタのマニアックなこと。 上昇し続けるフェイザーとか、ディレイもリバーブも、 飛び道具的に使う方法を慣らせれば、 万能エフェクタだということを再認識しました。 |
||
TAMA真珠 さんのプロフィール
レビュー投稿数:18件
住所:愛媛県