ここから本文です

BB1300 さんのレビュー一覧

BDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDI BEHRINGER
BDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDI
在庫状況:Stock: 約10日 約10日
価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:146人(146人中) 146 out of 146 people found this helpful.
(5.0) アタリ品を引いたかな? 2009/11/01
これを先に使ってた知り合いからも、「音は某有名品にかにり近い音が出せるが、ちょっとノイズがな…」と聞いていましたが、実際使ってみると、その某有名品とほぼ同等のノイズ感で、全くゼロとは言いませんが宅録で使っても全然気になりません。
その後、先に使ってた知り合いの手持ち品を使う機会があったところ、なるほど、そっちはちょっとだけノイズが大きい。
なんか、アタリ品を引いたって感じのようです。
個人的には、割とこのメーカー製品とは相性が良い方なので、まぁラッキーかと。
アタリ分を前提に、コストパフォーマンスで私は満点付けられますね。
C02 SAMSON
C02
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:57人(57人中) 57 out of 57 people found this helpful.
(4.0) 微妙に良いです 2009/11/01
単品ではなく、DK7付属を使った限りのレビューです。
基本的にはドラムのオーバートップで使う事が多いですが、個人的には、これに近い価格帯のペアマイクであるBehringerのC-2の方が、シンバル類の音のシャープ感が良く、指向性も鋭い目で音の被りが少ないので好きなのですが、単体のペアコンデンサマイクとして考えた時には、このC02の方が「音の柔らかさ」が有って、これはこれで悪くないなという感じ。
最近では、ドラムはC-2にして、ピアノや管楽器録りにC02を回す事が多くなりました。この高域の丸さをうまく生かせる使い方をすると、もっと高いマイクにも迫れる音で録れますね。
NT3 RODE
NT3
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥39,800(税込) Price:39,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:136人(136人中) 136 out of 136 people found this helpful.
(5.0) 素人が持つには最高傑作に近いと思ってます。 2009/10/29
タイトルは、さすがに褒め殺しかもしれませんが・・・
頑丈でダイナミック的に使ってもびくともしないし(我ながら、もうちょっと気を遣うべきといつも反省)、ノイズは無いし、ロックもののステージ使用でも、どんな楽器にも(歌ですら)使えるというのは、音質以前に恐るべし・・・と思ってます。
音質も、この価格から考えたら驚異的な上出来度だと思います。
素人が、はじめてコンデンサマイク買うなら、下手なラージダイヤフラムモデル買うより、こっち先に買った方が良いと私は思いますね。っていうか、私がこういう趣味に走る時に、このマイクがあったら・・・と、むしろ悔しい^^ゞ
D-VICE AUDIX
D-VICE
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,850(税込) Price:3,850 yen(incl. tax)
参考になった人数:72人(72人中) 72 out of 72 people found this helpful.
(5.0) 好評でした 2009/10/29
貧乏なもので、従来は某S社のクリップ付きマイクかK社の安いクランプ使ってましたが、前者は付け外しがやっかいでついにぶっ壊れ、後者はショートタイプにSM57でスネアに使ってたら、下手ドラマーにマイク殴られ・・・で、さりとて高い製品買えないので手を伸ばしました。
見た目で「SM57やBETA57Aだったら、重さでお辞儀したりせんかな」と不安だったのですが、届いた現物を見たら思っていたよりネック部は頑丈(っていうか、むしろ堅いくらい)で、全くの杞憂でした。TOM類は手持ちのD2を付けましたが、フロアやスネアには、SM57、BETA57A、i-5等々のクラスのマイク重量で、全く問題ないです。
固定も確実・・・っていうより、むしろ「堅い」です。慣れるまでちょっとコツが要ります。きちんとフープに嵌れば、取れたりズレたりは考えられないです。
私が無知だっただけですが、ネックの長さ調整は、てっきりボタンかレバーかでロック解除したらするすると伸び縮めできるんだと思ってたら、ネックを中心にクリップ部をクルクル回転させて位置調整するタイプでした。
最初は「めんどくせーっ」と思ったのですが、使ってみりゃその方が固定部が剛健で納得。
ネック部も、良い意味で「堅くて曲げにくい」ですが、決して形状の自由度が低いわけではなく、形を決めればあとはビシっとしてます。
今まで安物クリップホルダ使ってたドラマー達には、至って好評です。
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン CLASSIC PRO
CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,980(税込) Price:5,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:211人(211人中) 211 out of 211 people found this helpful.
(5.0) 個人的には及第点ですね 2009/10/29
私も、金額と「サウンドハウスさんお勧め口上」に吊られ、純粋に興味本位だけの理由で購入。CD900STもM40fsもK271Sも持ってるのに、単なるコレクター状態。
はっきり言って、手持ちの上記3種に対して、勝っている点は一つもありません・・・が、モニターとして十分使用には耐えますね。
「勝ってはないけど、かなり迫ってる」とは言えますし、逆にがくんと劣ってる点もなく、トータルバランス的にはまぁまぁ。そこに価格を考えると、モニターまで予算割けないDTM初心者なんかには十分勧められると思います。
私の持ってるものの個体差なんですかね? 一部の方が言われているキンキン感は、エージング最初の1~2時間以降は全然感じませんね。エージング開始時の高域の荒れだって、個人的にはCD900STの方がハデだったと思うくらいで。
むしろ、CD900STとの比較だと、全体的に音が遠い感じがします。個人的にはそっちの方が気持ち気になりますが、定位感は実用十分です。
装着感は、私は頭の形の相性が非常に良いようで、ジャストフィットですが、これは個人差は大きいと思います。
強いて不満を言うなら、私は高域より低域の質感の方が低評価です。なんか・・・ちょっと質感自体がショボい。
でも、この点は私はCD900STでも不満持ってますので、万人向けの参考にはならないかもしれません。
  • もっと見る See More

BB1300 さんのプロフィール

レビュー投稿数:7件

住所:兵庫県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok