ここから本文です

neko8788 さんのレビュー一覧

KIP-001 K.E.S
KIP-001
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,405(税込) Price:9,405 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) これはお買得!しかも高性能! 2025/08/25
最小構成のPEDALTRAIN Nanoボード天板下に設置可能なパワーサプライを検討する中で、本製品を選定しました。主な要件は、上記スペースに収まるサイズ、完全分離型(フルアイソレート)、4~5台の機器への電源供給、18V出力対応でした。価格面についても一定の予算(30,000円以内)を想定していましたが、当該製品は安価であったため品質面に懸念がありました。しかし、事前調査により国内メーカーによる設計であること、また出力の安定性に関する高い評価を確認したため、即時購入を決定しました。
普段はWarus Audio、Strymon、Free The Toneなどの高品質ブランドのパワーサプライを使用していますが、本製品も問題なく運用できております。
比較結果は以下の通りです。
1. ノイズ:著しいノイズは認められません。ただし、昇圧系オーバードライブペダルの歪み設定を高くすると、わずかにノイズが発生する傾向が見られますが、実用上大きな支障はありません。
2. デジタルペダル:StrymonおよびUniversal Audio等の空間系デジタルペダルも動作に問題はなく良好です。
3. 歪み系アナログペダル:音像の張りや輪郭が明瞭となり、同程度の歪み量でも音の抜け・迫力が向上します。
留意点としては、本体温度が比較的高くなる傾向が挙げられます。現在、デジタルペダル2台、18V対応ペダル1台、アナログペダル2台を同時に接続していますが、接続機器数を減らすことで温度上昇を抑制できる可能性があります。なお、動作上の問題は現時点で認められておらず、継続して運用を行う予定です。
スペックおよび価格帯から総合的に判断し、本製品はコストパフォーマンスに優れた選択肢と言えます。

PCF-HP10 10cm EBS
PCF-HP10 10cm
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,680(税込) Price:1,680 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) トータル 非常に優れている! 2025/08/25
EBS PCF-HP10 10cm×3購入させて頂きました。

直列に4台のエフェクターを接続する際、これまでKAMINARIやベルデンといった高価格帯のパッチケーブル(3本)を採用していました。従来品は音質劣化が認められず満足していたものの、ケーブルの剛性が高く、ペダルボード内での配線自由度や収まりに課題がありました。柔軟性に優れるパッチケーブルへの交換は音質面で懸念があり検討を躊躇していましたが、本製品へ変更した結果、3本とも理想通りの配置が可能となりました。

音質については聴感上の変化はなく、スタジオおよびライブ環境下でもノイズ増加や劣化は確認できませんでした。また、高出力時にアンプ直結との比較や、グレッチ、ギブソン、フェンダーなど異なるピックアップ特性を持つギターでも差異は生じませんでした。
総合的に評価すると、本パッチケーブルはコストパフォーマンス、音質維持、ボードへの組み込みやすさの観点から非常に優れていると言えます。耐久性および経年による音質変化については今後の検証が必要ですが、現段階では高い完成度を有していると判断します。

別のペダルボードも採用しようと思いました。
※ソルダーレスは過去、使用した結果、懸念があるので視野にいれていませんでした。
EJ16-3D 3-Pack Phosphor Bronze Wound Light DADDARIO
EJ16-3D 3-Pack Phosphor Bronze Wound Light
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,012(税込) Price:3,012 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) トータルバランスでダントツ! 2025/07/29
私も色々な弦を使わせて頂きました。
数年前まではエリクサーやアニーボール(コーティングタイプ)を長年使っていましたが値段の高騰をきっかけに他メーカーのブロンズ/フォスファーブロンズを試してみましたがその中でEJ16 Phosphor Bronze Wound Lightをとても気に入りました。
ブロンズタイプも良いですがフォスファーに比べると個人の好みですが音色が少しマイルドな感じがしたので今はこちらの弦を使い続けています。
弦のしなやかさと音の張りのバランスが絶妙でとても扱いやすいです。
単音やアルペジオを弾く機会が多いのでブライトな音質が故にアンサンブルでとても気持ちよく聞こえます。
コーティング弦に比べて寿命は短いですが、3週間くらいは気せず使ってます。


Front Roller Upgrade Kit for Bigsby B5 and B7 units CALLAHAM
Front Roller Upgrade Kit for Bigsby B5 and B7 units
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,780(税込) Price:9,780 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) メリットが上回るのでこちらのアップグレードはお勧めです。 2025/07/06
Front Roller Upgrade Kit for Bigsby B5 and B7 units
Upgraded Main String Shaft for Bigsby Vibratos

上記をダブルで交換しました。
随分前にテレキャスターB5タイプで交換して良かったので
今回はGibson ES-335でB7にインストールした所感とコツを書かせて貰います。


2回目の交換との事もありますが思っている以上に簡単です。
皆様のレビューを見るとビグスビーの個体差がありそうですが私の場合はスムーズに出来ました。

Front Rollerは簡単に出来るかと思いますが
ビグスビーをギター本体から外す時だけ傷が付かないように丁寧に扱った方が良いです。
アーム部分が下がってギターに当たったりする可能性があります。
抜くのは簡単ですがポールを入れる時にきついと思ったら逆穴からやってみると上手く行くかもです。

Upgraded Main String Shaftはポールエンドピンの引き抜きにコツがいります。
ペンチでは抜けなかったので太目のニッパーで左右に振りながら引き抜くと上手く行きました。
テーブルやビグスビーに傷が付かない様に厚手のタオル等を敷いた上で行うのが良いかと思いました。
その後は完了まで簡単に取り付けが出来るかと思います。

まずは当たり前ですが弦交換の手間は劇的に良くなります。
また、ピンからホールになった事で鳴りも安定しました。接点が多くなったので振動が増えたと解釈しています。Front Rollerの効果としては音にまとまりが出ました。ギター本体の箱鳴りが増したようです。
ビブラート時のチューニングに関してはそんなに不便を感じてなかったので言及出来ませんが原理的には安定するかと思います。
個人的にマイナス点は溝による弦の位置が固定される事によって「いなたい」音が無くなった事でしょうか?少し金属的な荒々しい倍音が聞こえなくなったのが寂しいかなと。
人によってはノイズとも言えるので大きな問題ではないかと思います。

どちらにしてもメリットが上回るのでこちらのアップグレードはお勧めです。
更に値上がりする前にES-330のビグスビーもあるので交換しようと計画しています。

Upgraded Main String Shaft for Bigsby Vibratos CALLAHAM
Upgraded Main String Shaft for Bigsby Vibratos
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥9,780(税込) Price:9,780 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) メリットが上回るのでこちらのアップグレードはお勧めです。 2025/07/06
Front Roller Upgrade Kit for Bigsby B5 and B7 units
Upgraded Main String Shaft for Bigsby Vibratos

上記をダブルで交換しました。
随分前にテレキャスターB5タイプで交換して良かったので
今回はGibson ES-335でB7にインストールした所感とコツを書かせて貰います。


2回目の交換との事もありますが思っている以上に簡単です。
皆様のレビューを見るとビグスビーの個体差がありそうですが私の場合はスムーズに出来ました。

Front Rollerは簡単に出来るかと思いますが
ビグスビーをギター本体から外す時だけ傷が付かないように丁寧に扱った方が良いです。
アーム部分が下がってギターに当たったりする可能性があります。
抜くのは簡単ですがポールを入れる時にきついと思ったら逆穴からやってみると上手く行くかもです。

Upgraded Main String Shaftはポールエンドピンの引き抜きにコツがいります。
ペンチでは抜けなかったので太目のニッパーで左右に振りながら引き抜くと上手く行きました。
テーブルやビグスビーに傷が付かない様に厚手のタオル等を敷いた上で行うのが良いかと思いました。
その後は完了まで簡単に取り付けが出来るかと思います。

まずは当たり前ですが弦交換の手間は劇的に良くなります。
また、ピンからホールになった事で鳴りも安定しました。接点が多くなったので振動が増えたと解釈しています。Front Rollerの効果としては音にまとまりが出ました。ギター本体の箱鳴りが増したようです。
ビブラート時のチューニングに関してはそんなに不便を感じてなかったので言及出来ませんが原理的には安定するかと思います。
個人的にマイナス点は溝による弦の位置が固定される事によって「いなたい」音が無くなった事でしょうか?少し金属的な荒々しい倍音が聞こえなくなったのが寂しいかなと。
人によってはノイズとも言えるので大きな問題ではないかと思います。

どちらにしてもメリットが上回るのでこちらのアップグレードはお勧めです。
更に値上がりする前にES-330のビグスビーもあるので交換しようと計画しています。





  • もっと見る See More

neko8788 さんのプロフィール

レビュー投稿数:7件

住所:千葉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok