ここから本文です
  • 山田

    YAMADA SHINYA

    全世界のミュージシャン、楽器の企業が一堂に会するWINTER NAMM SHOWは今年も凄い熱気に溢れていました。毎年のように参加している北京や上海のショーも近い規模はありますが、それでもやっぱりNAMM SHOWは違いますね。出展するメーカー、アーティスト、楽器ディーラー、プレス関係者それぞれが特別な思いを持って参加しているパワーがひしひしと伝わってきます。そんなパワーをありのままにレポートすべく、皆で動画撮影にもトライしながら、走り回りました。ただ端から会場を回るのではなく、撮り逃しのないよう、演奏の音を耳で探りあてながら縦横無尽にスピーディーに。そして新製品も見逃さないように慎重に、時間ぎりぎりまで会場内をめぐってきました。このショーレポートと合わせて、LINEの動画もチェックして頂き、現場の雰囲気をより感じ取ってもらいたいと思います。

    ショーが終わった夜は、近くのホテルで行われる夜のライブを楽しむのもNAMMの醍醐味です。今回はヴァン・ヘイレンの完全コピーバンド"ホット・フォー・ティーチャー"で盛り上がり、翌日の"デビット・ボウイ"追悼コンサートでも会場の一体感に感動を味わうことができました。毎晩遅くまで音楽を楽しみ、会場での新製品との出会い、パフォーマンス、夜の熱いLIVE、全てを堪能してNAMMの楽しさを吸いつくせたのではと思っています。


    (営業:山田)

  • Kivi

    KIVI KARI

    The Winter NAMM Show is the world’s largest musical event of its kind. All of the giants of the music industry are there: those who make the tools, those who sell the tools, those who buy the tools, and the most important part of the show for many attendees, those who use the tools to create the music. As with every year, popular musicians came out to show their support for the manufacturers that they endorse by playing a set, having an autograph session, and noodle around with the new toys. Among the famous faces this year, John Petrucci and Jordan Rudess (Dream Theater), Jennifer Batten, Phillip Anselmo (Pantera) , Timo Somers (Delain) and this year I even managed have a brief conversation with Steve Morse (The Dixie Dregs, Deep Purple) about his classic rock intro to Smoke on the Water during the recent Deep Purple tour. One of the other highlights of the show, of course, is the after-show live concerts. At the Hilton Anaheim, we were rocked by Van Halen copy band Hot For Teacher, and Flashback Heart Attack played tributes Lemi Kilmister of Motorhead and David Bowie, both of whom passed away recently, bringing emotions to a new high at this year’s NAMM show.

    I was once again reminded me of how bleak the world would be without the music that speaks to us all, the language that each and every one of us can understand.


    (海外:Kivi)

  • 鳥塲

    TOBA YUKI

    NAMMへの参加は今回で2回目。それも2年連続参加というラッキーに恵まれました。去年行っているので、雰囲気なども分かっているつもりでしたが、会場についた瞬間の興奮と高揚感はそれ以上のものがありました。ありとあらゆる楽器メーカー、ミュージシャン、音楽好きが世界中から集まる年に一度の大パーティー、NAMMショー。そこに再び参加できた、この場所に戻ってきたんだ!!と心の底から嬉しく、ハッピーな気持ちになりました。やはりNAMMは特別。何度行っても絶対に飽きないであろう、そんな魅力に満ち溢れています。話題の新製品を見たり触ったり、既存の商品の新たな魅力を発見したり、そして、いたるところで繰り広げられるライブ、ライブ、ライブ。伝説的なミュージシャンに遭遇したり、紙面や動画でしか見たことのないアーティストと直に出会える最高の瞬間。周辺の会場では深夜まで熱気にあふれたライブパーティー。そして、会場全員での大合唱。この時間が永遠に続けば良いのにと思える音楽漬けの4日間でした。今回のツアーで再発見した楽器や音楽の魅力を日頃の仕事を通じて、皆様にお伝え、共有できるよう、更なる精進を重ねていこうと思いました。ほんと、音楽って最高です!!


    (技術:鳥塲)

  • 大塚

    OHTSUKA HARUNA

    今回、念願のNAMMショーに参加してきました!世界各国から集った大勢の人々で賑わう会場内を、各メーカーの新製品を試奏したり、ブースでのデモ演奏を観たりしながら、ひたすら歩き回る4日間。楽器と音楽に囲まれた空間は、独特の雰囲気があり、何かを発見できそうな期待で常にワクワク!いち早く新製品に触れる喜びや、有名ミュージシャンに遭遇する驚きなど、普段の生活では味わえない刺激に満ち溢れていました。ショーが終われば取引先とのディナーや、会場近くで行われるライブで熱いステージを観ながら、アメリカの夜を堪能。英語は得意ではないですが、相手に伝えたいと思う気持ちがあれば、楽しく会話できることを学びました。ハードな4日間でしたが、一緒に参加したメンバーに助けられ、また、現地で出会った人達のおかげで大いに得るものがあり、感謝の思いでいっぱいです。この経験を今後の業務にも活かせるよう、常に向上心を持って何事にも挑戦していきます。


    (サポート:大塚)

  • 林

    LIN I Hsuan

    2年前の上海Music China以来、2度目の海外SHOW参加となりました。今回は初めてのNAMM SHOWであり、初めてのアメリカ上陸です。正直なところ言葉の不安もあり、現地へ行く前はずっとドキドキしていました。それと同時に、新しい機材や革命的な新商品が展示される世界で一番大きなSHOWだけに、自分の視野を広げるチャンスと期待もしていました。

    いざ到着してみると現地アナハイムの気候は暖かく、とっても気持ちが良かったです。NAMMの会場では多くのブースを周り、話題の新製品やデモ演奏を見ながら写真や動画を撮りまくり、4日間でも足りないくらい充実した時間を過ごしました。自分の担当である管楽器メーカーのブースでは、展示されている楽器を実際に吹いてみて、その品質を体感することができ、とても貴重な経験となりました。また、現場の活気を感じながら、有名なミュージシャンのサイン会やライブを見て回れたことも、普段の生活では得られない感動を受けました。夜は取引先とのディナーや会場近くで行われているパーティーに参加し、不安だった英語でのコミュニケーションも、同じ音楽好き同士、うまく気持ちが通じ合えました。今回のNAMM SHOWでは、担当の管楽器だけではなく楽器業界全体の最新情報に触れられたことが、本当に貴重な経験になりました。


    (商品:林)

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok