¥8,580(税抜)
お取寄せ
2015/12/13
バランス接続できます!
投稿者名Reviewed by:シグナス 【東京都】
ヘッドホンT1のバランス化とXLRケーブル作成を考えましたが、はんだ付けの経験もなく、業者の方に頼むと高いので、この圧着タイプでバランス化しました。はんだの種類や付け方で音が変わるとも言われますが、その心配がありません。
ケーブル部分を持って引っ張るとコネクタからケーブルが抜ける断線の心配はありますが、家庭内の正しい使用では、普通に使えます。
組み立て時のコツとして、金具の爪を少し内側に寝かせて、配線を挟んだら、ペンチのようなもので少し圧着をしてから組み立てます。金具の爪に何もしないと垂直に立ったままで、組み立てられません。あと、コードの被膜が金具の爪に挟まっても組み立てられません。これは多分ですが、組み立てた後のやり直しは難しいかもしれませんので、ケーブルの向きにはお気をつけ下さい。私は逆向きのXLRケーブルを作ってしまいました。
レビューIDReview ID:60285
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2010/12/07
現場で緊急用に使いました
投稿者名Reviewed by:hatoya4126 【兵庫県】
前に買って工具箱に放り込んでいたんですが、先日借りてきたフロアモニタが想定外のキャノン端子で、こいつを使って現場でケーブルをでっち上げました。
他の方も書かれているとおり、あまり組みやすいとは言えません。二枚の櫛上の端子に挟み込むようにするのですが、かなり力が必要です。割らないようにじわじわペンチで締め上げて組み付けました。
その後手持ちのBelden8412に付けてみましたが、組み方が悪いのかコネクタにガタピシ感が残ります。どうもコツがいるようです
ケーブルは2芯でシールドが網ではなくホイルのタイプが向いている感じです。
同じ圧着ならアンフェノールのほうが良さそうですね。助けてもらった恩義はありますが、常用としてはNGとしました。
ちなみに最新のノイトリのカタログからはXYシリーズは消えています。残念。
レビューIDReview ID:20259
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2008/04/03
注意点
投稿者名Reviewed by:dogman 【東京都】
適合ケーブルのサイズは外皮の直径ですが実質7mmを超えるとかなりケーブルが入りにくくなります(ケーブルを通す口が固い素材でできているため)。もっと問題なのは圧着の溝に通す導体の被覆の直径です。せいぜい1.2mm~1.5mmくらいまでが限界です。それ以上太いと溝にうまくはまらない可能性があります。ちなみにMogami 2549では太すぎてカバーが閉められませんでした。ケーブルのサイズが合えば圧着はわりとしっかりしています。
レビューIDReview ID:6300
参考になった人数:68人
68 people found this helpful
2010/08/24
やはり不安
投稿者名Reviewed by:トンボ 【佐賀県】
圧着式は、やはり不安。
半田を使って結線したほうが安心感あり。この手は、処分しました。
レビューIDReview ID:18179
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2009/05/09
Good!だけど・・・
投稿者名Reviewed by:まさぼう 【秋田県】
結線方法は当然の通りわかるのですが、うまくしまらず圧着コネクターにひびを入れてしまいました。
0.3mmケーブルを使ったのに…
かなり時間をかけて苦戦しながら何とか収まりました。
レビューIDReview ID:10494
参考になった人数:57人
57 people found this helpful
商品ID:56101
¥580(税抜)
(¥638 税込)
6ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る