2020/01/22
とてもリアル
投稿者名Reviewed by:shinri 【埼玉県】
サウンドハウスさんのページを見て
■サイズ:12”
と記載されていましたが、
届いて段ボールケースから取り出してみるとリアルな大きさと重さに感激。
分かりました。
12インチとは打面の口径のことで、スネアパッド全体のサイズはメートル法でいくと340mm
1インチ25.4mmで換算すると小数点以下切り捨てでも13インチあります!!
YAMAHA DTX のスネアパッドで何故XP120SDだけがスネアスタンドを必要とするのか納得がいきました。
・スティックのリバウンドは所有しているアコースティックのスネアドラムとほぼ同じ。
・ヘッドテンションの調整機能はありませんが自分には十分と思いました。
・ヘッドホンで聞いた時の音の立ち上がりは所有しているアコースティックのスネアドラムとほぼ同じ。
・クローズドリムショットもとてもリアルです。
・アコースティックのスネアドラムの様にスティックの長さ、太さ、重さ、材質の違い、チップの形状の違い、
ウッド、ナイロンの違いによる音の違いも再現してくれます。打面の真ん中からリムまで移動すると音色も 変化します。
・特筆すべきは静粛性!気になる生音はオープンリムショットしても安心して練習できます。
電子ドラムは音が単一になるので注意が必要という情報をネットで見かけます。
私自身もそう思っていましたが、XP120SDはアコースティックドラムに迫るリアルさです。
レビューIDReview ID:99207
2018/08/27
騒音対策なら一択
投稿者名Reviewed by:さんぼら 【東京都】
Rolandのパッドと併用しています。
騒音対策という意味では、PD-125よりも断然静かです。
両者の音源を持っているので、スネア部のみヤマハ音源でXP120SDを使うことで、演奏時の騒音がだいぶ減ったと妻からの評価です。
ローランド音源でも一応2ゾーンとしては使えます。感度設定などカスタムは必要ですが。自己責任の範囲で。
個人的な感想としては、V-Padよりも感触も騒音も優れていると思うので、パッドはヤマハに統一しようかな。
レビューIDReview ID:84891
2015/10/24
いいすっね!
投稿者名Reviewed by:Hasesan1955 【静岡県】
DTX522を購入してから10ヶ月経ちました。
もぞもぞとグレードアップの気配が!
スネアドラムをアップすることに決定!
最初はXP100SDにと思いましたが?
ハイグレードのXP120SDにしました。
こちらにしてよかったですね!
大きい事はいいことだ!
シャープな出音と、バランスが取れた音!
やはりYAMAHAだね!ブラス100満点です!
レビューIDReview ID:59294
2015/06/02
思ったより良いが
投稿者名Reviewed by:qwer 【宮城県】
BTF3を演奏するにあたって
反応のよいパッドが欲しくなり、購入しました。
BTFは、スネアの音を複数のキーに割り当てて
リアル感を補強するところがあるのですが
そういうことをパットでコントロールするのは
厳しいわけで
ますます、生ドラムの良さを痛感しました。
とはいえ、打ち込みなどでは
こっちのほうが、うけのよい音を容易に入れらるので、重宝しそうです。
XP100SDの方が、クランプで設置できる分
便利だったかも。
打感は、さすがです。
(箱から出したては、匂いが強いです)
こういう打感で、wavedrumみたいなものが
出てくれれば即購入なんですが。
レビューIDReview ID:56470
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:152799
¥35,400(税込)
1,770ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る