¥29,800(税込)
在庫有
¥11,800(税込)
在庫有
dbx / 234xs クロスオーバー(チャンネルディバイダー)
¥20,300(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / PD12II パワーディストリビューター
¥9,800(税込)
在庫有
2017/04/10
ノイズも歪みも少なくクリアです!
投稿者名Reviewed by:やっと解決できました 【神奈川県】
オーディオのマルチアンプ駆動用のチャンネルデバイダーとしてCX2310を使っていましたが、右チャンネルが発振しはじめたためXR-1001に交換しました。CX2310に比べてノイズも歪みもぐっと少ないです。これまで聴こえていなかったちょっとしたパーカッションやリバーブ等が綺麗に分離するようになりました。その一方で、フルオーケストラのような音数の多い音源ではCX2310を使っていたときのような「ザワザワ感」や「歪みっぽさ」がなくなって、落ち着いた再生音になったと思います。
CX2310もその激安値段を考えれば多機能でかつ手軽に使えて良いとおもいますが、音質的にはXR-1001とは相当に大きな差が有ると思います。
CX2310のほうが優れている点は、サブウーファー専用の超低域まで対応可能なローパスフィルターがついていることです。XR-1001にはサブウーファー用のモノ出力は付いていますが、それ用のローパスフィルターはついておらず、超低域のみをサブウーファーに送るという使い方には単体では対応しづらいです。現在使っているパワードの密閉型サブウーファー側にローパスフィルターは付いていますが、一番低いポイントでも50Hzです。メインスピーカーのウーファーが30cmで40Hzぐらいまではかなりしっかり出ているので50Hzクロスだと30-40Hzの低域が膨らんでしまいうまくつながりません。今の所はXR-1001のサブウーファー出力をCX2310(サブウーファー出力のローパスフィルターは発振していないので使える)に入れて、25Hz以下の超低域のみにカットした上でサブウーファーに出力しています。
レビューIDReview ID:71839
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2016/06/08
これは良い!
投稿者名Reviewed by:丸々ヒント 【千葉県】
BEHRINGER CX3400から dBX 234Sを経てこのXR-1001にたどり着きました。
BEHRINGERは特性的には良かったものの、お決まり?の「発振」で2年であきらめ。234Sは悪くは無いが鮮度が落ちる感じが惜しい。
この機種はフレッシュかつパワフルで音の鮮度を保ちつつ暴れが少なく、高域は澄み切っている。
BEHRINGERは高域が「うるさい」感じがしたが、これはどこまでもレベルを上げたくなる。
チャンネルディバイダーとしては業務用だとは思うが充分ピュアオーディオで使えるのでは無いか。
鮮度を保ったまま音域を分割してくれるので、初めてマルチチャンネルの良さが判った気がします。
いわゆるLCRのネットワークでもdBXクラスなら超えているが、このディバイダーを使えば次の次元に行けそうだ。ただ製品のバラつきは有りそうなのでオーディオ用途ならシリアルが近いものの方が精神上良いかも知れない。
あえて言うなら皆様ご指摘のパワーインジケータがまぶしすぎるのと、ミュートスイッチで若干ボソっとノイズが出る位か。アンプを絞ってミュートをかけられたし。
レビューIDReview ID:64352
参考になった人数:19人
19 people found this helpful
2016/04/23
サブウーファー増設用に。
投稿者名Reviewed by:楓 【岡山県】
2.1chのスタジオモニター環境で使用しています。
サブウーファーに対応させようと150Hz辺りで周波数を設定したかったのですが,
出荷時の状態では、周波数設定が400Hz~8000Hzとなっていて一瞬焦りました。
「Range」の穴の奥にスイッチがあるので、爪楊枝のような細い物でスイッチを押すとサブウーファーに対応出来ます。マニュアルは英語表記なので私にはちょっとわかりにくかったです。
BEHIRNGER CX2310との比較です。
接続ケーブルはZAOLLA,アンプはAMCRON D-45,
サブウーファーはパワードタイプです。
CX2310は雑な音というと語弊がありますが、チャンデバを噛まさず、アンプ直結より劣化した音に感じます。高級オーディオにあるような包み込まれるようなサウンドを感じる事は出来ませんでした。
本機種は、アンプ直結の音をそのままキープして周波数帯域を分けてくれている印象です。
ピュアオーディオ愛好者にもオススメです。
レビューIDReview ID:63400
参考になった人数:13人
13 people found this helpful
2015/05/05
ノイズ無し
投稿者名Reviewed by:借金太郎 【鹿児島県】
レビューを拝見しまして購入しました。以前はベリンガー社のチャンネルディバイダーを使っていましたが、ノイズが気になり頭を抱えていました。商品が到着して機材の入れ換え終了して、いざ音だし。ノイズが全く聴こえません。高額なチャンネルディバイダーは存在しますがそれに匹敵するのでは。購入して満足してます。
レビューIDReview ID:55975
参考になった人数:15人
15 people found this helpful
2013/01/18
これで決まりか!
投稿者名Reviewed by:oiwakedango 【長野県】
A社、B社、D社のデバダーを使いましたが、このデバイダーで決まりかな。各社色々特徴があり、捨てがたいですが、このデバイダーの特徴は存在を感じさせない存在と言う感じです。マルチアンプをあまり意識しないで音楽を聴けます。以前使用していたデバイダーでは付いているスイッチを毎日のようにいじくりまくっておりましたが、このデバイダーに切り替えてからは落ち着いて(最初はセッティングをじっくりしましたが)あまりいじくりまわさなくなりました。超広帯域のフルレンジが私の理想ですが一歩近づいたように思えます。
レビューIDReview ID:37957
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
商品ID:15201
¥28,800(税抜)
(¥31,680 税込)
316ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
すべてのレビューを見る