
【ハイインピーダンスとローインピーダンス・パワーアンプについて】
パワーアンプには大きく分けて「ハイインピーダンス・パワーアンプ」と「ローインピーダンス・パワーアンプ」があります。使用用途に合わせたシステムを選びましょう。
| ハイインピーダンス | ローインピーダンス | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 概略 |
![]() ローインピーダンスに比べ少ない電流でスピーカーシステムを鳴らすことができ、アンプとスピーカーの距離が長く、多数のスピーカーを鳴らすときに使用します。 |
![]() 一般的に1チャンネルに1台のスピーカーシステムを接続します。 |
||||||
| スピーカー | ハイインピーダンス・スピーカー | ローインピーダンス・スピーカー | ||||||
| インピーダンス | 数百Ω~数kΩ | 2~16Ω | ||||||
| メリット |
|
|
||||||
| デメリット |
|
|
||||||
| 使用場所 | BGM、拡声を目的とした多数のスピーカーを使用する商業施設など | 音質重視のライブイベントなど | ||||||
| スピーカー、 アンプの選び方 |
|
|
ハイインピーダンス・パワーアンプの出力電圧は主に100Vと70Vの2種類があります。
スピーカーが100V用に設計されているか、または70V用で設計されているかにより、スピーカー出力端子の接続箇所が異なります。
100系、70系とも呼ばれています。
70Vラインより電圧降下の少ない100Vラインの方が長距離伝送に優れます。
100Vラインと70Vラインではスピーカーへの入力電力(W)が異なります。
同じインピーダンスのスピーカーの場合、100Vライン時の入力電力は、70Vラインの2倍となります。
従って、100Vラインから70Vラインにすると、音量は小さくなりますが、倍の数のスピーカーを接続することができます。
| スピーカーのインピーダンス | 100Vライン | 70Vライン |
|---|---|---|
| 10k | 1W | 0.5W |
| 5k | 2W | 1W |
| 3.3k | 3W | 1.5W |
| 2k | 5W | 2.5W |
| 1k | 10W | 5W |
| 670 | 15W | 7.5W |
| 500 | 20W | 10W |
| 333 | 30W | 15W |
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House


