|
GOTOH 201B-4 Chrome ベースブリッジ 4弦 |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥5,580(税込) Price:5,580 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
|
| 板金ブリッジより音の芯がローミッドからハイミッドへ移動 | 2025/08/15 |
| FENDER MIJ HYBRIDⅱ PRECISION BASSのブリッジを元々の板金製の物から換装。 元々の板金製ブリッジの脆そうな見た目が好みじゃなかっただけで音質には何ら不満はありませんでした。 しかし見た目重視で換装したところ、音質に僅かな変化がみられました。 比較動画をこのレビューに添付しましたが、板金ブリッジの音の芯がローミッドにあったのに対し、 この201B-4は音の芯がハイミッドに移動し、腰高になったように感じました。 個人的にベースの音は腰高な方が好きなので好きな音の変化をしたように感じます。 また、サドルをネジが貫通しているので、 貫通していないブリッジに対しオクターブチューニングを出来る可動域が広いのは強みと感じました。 ![]() ![]() ![]() | ||
|
FENDER Made In Japan Hybrid II Precision Bass 3-Color Sunburst |
在庫状況:Stock:
お取寄せ Back Order価格:¥137,800(税込) Price:137,800 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
|
| 驚異の完成度と、何物にでもなれる音のスタンダードさ | 2025/08/05 |
| ヴィンテージとモダンのハイブリッド、という位置づけの本機ですが、 このベースの使い心地、音、楽器としての仕上がりこそが正に 「スタンダード」と呼べる物だと考えます。 日本の楽器職人のものづくりに対するプライドと、 アメリカで設計された原初とも呼べるフェンダーの構造の ハイブリッドと呼べる楽器だと思います。 1.使い心地 ボディバランスが良く、ネックやヘッドが重くヘッド落ちする事はほとんどありません。 演奏に支障が出る、ストレスを感じる程のヘッド落ちはしません。 それは後述するボディに埋め込まれたサスティーンブロックによるものが大きいと考えられます。 木材が厳しく選定されているのか、ネックは軽く剛性があり、ボディも軽量な物が 使われていると推測出来ます。 2.音 丸く艷やかな広域、角張りつつ聴こえやすい中域、深い低域。 サスティーンは後述するサスティーンブロックによって長くなるように施されているのでしょう。 綺麗に音が伸びます。 いわゆるヴィンテージやハイエンドの音は未だ知らない身ですが、 それらの持つ凄みの様なものではなく、「道具」として使える存在感のある音がします。 3.楽器としての仕上がり 非常に丁寧に細部まで作り込まれています。 ピックガードを外すと最小限のザグリと導電塗料が塗布されたキャビティ。 CTSポット、オレンジコンデンサ、ピュアトーンジャックが電装系が施されている事が わかります。 ビンテージスタイルのブリッジを外すと、サスティーンブロックと呼ばれる重い ブラス製のブロックがあります。ボディの端に重い部品があることによりボディを 抱えた時のバランスが良くなっているとも考察できます。 ネックはローズウッド指板にサテンの板目ネック。フレット端が綺麗に 処理されています。 ペグは滑らかに動きます。故にチューニングにストレスを感じることはあまり無いでしょう。 以上からこの10万円台前半というアルダーボディ、ローズウッド指板を採用する日本製のプレベタイプの激戦区の中でも抜きん出た完成度と設計のベースは初めてのベースとしては高価なものの、本当に良い、職人気質な作りと設計のベースが欲しいという願いを叶える一つの答えと言えるでしょう。 ![]() | ||
|
HORIZON DEVICES PRECISION DRIVE |
在庫状況:Stock:
お取寄せ Back Order価格:¥35,200(税込) Price:35,200 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
|
| 超モダンTS+ノイズゲート | 2025/08/02 |
| エフェクトをONにすると途端に低域がバッサリカットされ、中高域の鋭さが増します。 ノイズゲートがあるおかげでいわゆる「波形切り」のようなリフもある程度楽に弾けるようになります。 アンプだけのセッティングだけではブーミーになってしまう音をシャキッとした切れ味のある音に変えるのに便利な逸品です。 添付の動画にて音がどの様に変わるのか聴けるので気になる方は聴いてみて下さい。 | ||
|
Darkglass Electronics Alpha・Omicron ベース用ディストーション |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥35,200(税込) Price:35,200 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| MICROTUBES系より荒々しく、重心は低め | 2025/07/20 |
| 基本的にMODをどこにしてもMICROTUBES系より粒立ちの荒い音がします。 動画にてMODをアルファに振り切り、センター、オメガに振り切りの音を収録していますのでご参照下さい。 (ベース:IBANEZ BTB805MS、後段のプリアンプ兼イコライザー:AMPEG CLASSIC ANALOG BASS PREAMP) MICROTUBES系、特にB3K、VINTAGE MICROTUBESは低域に腰高感がありますが、 このペダルは低域の深い所までしっかり出る、重心の低い印象を持ちました。 他にプリアンプを持っている方は上位機種のALPHA OMEGA系を購入せずこの商品を購入し、 イコライザーによる設定を他のプリアンプに繋ぎ任せた方が操作がシンプルで良いかもしれません。 アルファの引き締まりつつ荒々しい音も、オメガの飽和して毛羽立たしい音もどちらも 激しい音楽をするには適した音だと感じました。 「Beautifully Brutal」というキャッチコピーまさにその通りのペダルです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Noisecore さんのプロフィール
レビュー投稿数:35件
住所:東京都











LITTLE BIG MUFF Pi
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)
リトル特有のアルミダイキャストの無地が渋い見た目を放っています。
このエフェクターの前にはギターがハイエンドでも廉価版でも何ら関係ありません。
凄まじいノイズと爆音。輪郭を留めない音の濁流。それだけで奏者はハイになれるのです。
ウン十年も前に誕生し、今も数多のギタリスト、はたまたベーシストも魅了する音。
きっと何十年後にも、私達が鬼籍に入った後でも後世の奏者に愛され続けることでしょう。
万歳、ビッグマフ。